【ペパマリ】バッテンダー・マーク2の特徴と攻略|ステージ7 ボス【ペーパーマリオRPG(Switch版 リメイク)】

攻略大百科編集部
URLコピー
ボス記事一覧
ボスゲッソー ゴンババ
カゲ3人組 バッテンダーロボ
ゴールドホーク マッチョガンス
??? アトミックテレサ
コルテス ペケダー(2回目)
モアモア バッテンダー・マーク2
ブラックカロン ブンババ
カゲ3人組(2回目) バツガルフ
クッパ&カメックババ カゲの女王

ペーパーマリオRPG ステージ7に登場するボス「バッテンダー・マーク2」の特徴や行動パターンを記載しています。

ステージ7攻略時の参考にしてください。

バッテンダー・マーク2とは

概要

ステージ7「メガバッテンのアジト」(月面基地)に登場する、ペケダーが新たに開発したロボットです。

ロボットについて

バッテンダーロボ

バッテンダー・マーク2

2面で登場したバッテンダーロボの強化バージョンで腕の先端が鋭利になっている上に、配色が変わっていて胸に「2」と書かれています。

相変わらずデザインの評価はイマイチですね...

ペケダー

待ちくたびれたぞー!と主人公たちとの戦闘を楽しみにしている様子。

不意打ちを狙う少し卑怯な普段の立ち回り。主人公と戦いたくてうずうずしてる様子がファイナルファンタジー5の「ギルガメッシュ」の1回目の戦いと被って少し可愛く見えてしまいます。ペケダーは完全な悪役ですが...。

倒すと爆発します…。

バッテンダー・マーク2の基本情報

ステータス

バッテンダー・マーク2のステータスはこちらで示している通りです。

バッテンダー・マーク2のステータス

HP:50

こうげき:5

ぼうぎょ:1

ステージ2のボス「バッテンダーロボ」と同じく、HPを削ると腕を独立させて攻撃してきます。それぞれHPは5 こうげきは9となっています。

バッテンパンチ(腕)のステータス

HP:5

こうげき:9

ぼうぎょ:0

バッテンダー・マーク2の攻撃パターン

本体:バッテン・ドリル・アタック

画面上側からマリオと仲間キャラクターに突撃してくる攻撃です。

表記の通り5ダメージを受けます。

本体:ブーメラン飛ばし

本体から黒いブーメランを飛ばしてくる攻撃です。こちらもステータスの表記通り5ダメージを受けます。

本体:バッテンパンチを切り離す

ステージ2と同様、HPをある程度削ると上記のセリフが入り、バッテンパンチを切り離すようになります。

1ターン消費し、2つの「バッテンパンチ」を出してきます。

バッテンパンチを処理した次のターンは腕を呼び戻す動作が入りますが、そこから他の攻撃パターンで攻撃を仕掛けてきます。

バッテンパンチ:突進

切り離されたバッテンパンチ(腕)が体当たりしてくる攻撃です。

単体攻撃ですが威力が9と非常に高いという特徴があり、マリオか仲間に攻撃が集中してしまうと1ターンで倒されてしまう可能性があります。

本体:観客マシンガン

HPを30以下にすると上記のセリフが入ります。

観客席へと飛んでいき、ロボットについている装置で観客を吸収し始めます。

その後セリフが入り、マリオもしくは仲間キャラクターめがけて観客をマシンガンのように飛ばして3ダメージ×10回の連続攻撃を繰り出してきます。

基本的には前列に飛んでくるので、仲間キャラクターを前列に置いて受けてもらうのも良いでしょう。

攻略方法

バッテンパンチを最優先で処理

バッテンパンチの突進攻撃のダメージは9と非常に痛いです。

そのため、下記の手段で確実に処理しておきましょう。

相変わらずクラウダの「ふきとばし」が有効

前回のロケットパンチと同じくバッテンパンチは浮いています。

そのため、クラウダの「ふきとばし」が効果的です。アクションコマンドさえ成功すれば、まとめて処理がしやすいです。

ムキムキボディ+「まほうのほのお」も強力

まほうのほのおでバッテンパンチを処理しつつ、本体にダメージとやけどを入れるのがオススメです。

ただし、シャインで強化が足りていないと一撃で処理できないという点には注意が必要です。

必殺技の前に「ムキムキボディ」などで対策を

必殺技は単体に30ダメージと非常に強力で、まともに受けてしまうとステータスによっては一撃でゲームオーバーになってしまう可能性が高いです。

ぼうぎょをスペシャル技「ムキムキボディ」で強化したり、HPやぼうぎょをバッジで盛っておくことで対処ができます。連続攻撃のため、3以上のぼうぎょがあれば一切のダメージを受けません

また、確率が絡んでしまいますがヨケヨケ状態で被弾を減らせる「テレサのふく」もオススメです。

ランキング

  1. 「チビヨッシー」の色を厳選する方法・全7色のチビヨッシーの見た目一覧|リメイク版に完全対応
  2. リメイク版の追加要素・変更点まとめ
  3. 取り返しのつかない要素
  4. 全42個のシャインの場所一覧|シャインの使い道
  5. チュチュリーナ(隠しキャラクター)を仲間にする方法

新着記事

新着コメント

トップへ