【ペーパーマリオRPG】効率の良いコイン稼ぎ(金策)のやり方【ペパマリ(Switch版 リメイク)】

攻略大百科編集部
URLコピー
お役立ち記事一覧
チビヨッシーの色の厳選

チュチュリーナを

仲間にする方法

取り返しのつかない要素 やり込み要素まとめ
シャインの場所一覧 仲間を2段階強化する方法
おすすめバッジまとめ 100階ダンジョンの攻略

GC版、Switchのリメイク版の「ペーパーマリオRPG」で金策する方法・効率よくコインを稼ぐ方法を紹介しています。

おすすめ度

方法

入手額・おすすめ度

港にいるモコリムの投資イベント

  • 100コイン投資→300コイン(+200)
  • 200コイン投資→500コイン(+300)
  • 300コイン投資→999コイン(+699)

1回きり、ステージ4進入以降は不可


★★★★★

ウーロン街の闘技場

ボス「ゴールドホーク」を倒すごとに50コイン

ステージ3クリア後に挑戦可能


★★★★★

100階ダンジョン

  • 各階層の敵を倒すごとに10コイン
  • 最深部のボス「ゾンババ」討伐で999コイン(Switch版のみ、1回きり)

★★★★☆

ストーリー進行

各ステージで節目となるボスを倒すごとに100コイン

1回きり、Switch版限定


★★★☆☆

お悩みセンターの依頼

  • ほとんどの依頼で30コイン

全て1回きり


★★☆☆☆

差額を利用して儲ける

  • 「ねむれよいこよ」1つにつき2コイン

序盤から可能、ステージ2クリア後は効率アップ


★★☆☆☆

敵シンボルを倒す

  • フィールドにいる敵シンボルを倒す、入手額はランダム
  • バッジ「コインコイン」サンデールのまじないで取得額が少しアップ

★☆☆☆☆

モンテを換金

  • きんかい×3で実質的に金策可能だが効率は悪め
  • モンテが飽和したプレイヤーの最終手段として

★☆☆☆☆

コイン稼ぎの方法一覧

モコリムの投資イベント

ゲーム開始時からゴロツキタウンにいる緑のイタチのようなキャラクターが「モコリム」です。

マリオたちがステージ4「ウスグラ村」に進入してしまった段階でこのイベントは進められなくなります

モコリムに投資しておくことで、ステージ6クリア後に 投資した額に応じたコインが返ってきます。

最大額まで投資することで999コインを得られるので、必ずこなしておくようにしましょう。

投資額と得られる額

投資額

得られるコイン

100コイン

300コイン

200コイン

500コイン

300コイン

(※最大額)

999コイン

▼取り返しのつかない要素

モコリム以外にも、取り返しのつかない要素を紹介しています。

ウーロン街の闘技場

闘技場クリア後、再度ウーロン街を訪れてチャンピオンになりましょう。

ランキングマッチをこなし、1位のゴールド・ホークと戦って勝利するたびに50コインとスターポイント(経験値)を入手できます。

ほぼ負ける要素はなし

チャンピオンのベッドを使えば、無料でHP・FP・SPを全回復させることができますので、一度倒すことができていればほぼ負ける要素はありません。

ステージ3クリア後は再度2部リーグから

ステージ3クリア後、再度ウーロン街を訪れると 闘技場に再挑戦できるようになります。

2部リーグからのやり直しになりますが、チャンピオンになっておけば金策とレベリングを兼ねることができます。

▼ステージ3攻略

ストーリー進行(Switch版限定)

各ステージでボスを倒すたびに、クリアボーナスとして100コインを得ることができます。

ストーリーを進めれば仲間キャラクターが増え、できることも増えていくので 様々な要素を解放しつつ金策ができるようになっていきます。

100階ダンジョン(Switch版限定)

いずれもSwitch版限定の金策の方法となります。

敵を倒してクリアボーナスを入手

初回討伐時

2回目以降

100階ダンジョンで敵を倒すごとに、クリアボーナスとして少量のコインが入手できます。

その階層の敵を初めて倒した際は10コイン、2回目以降は5コインとなっています。

100階のボス「ゾンババ」から999コイン

100階にいるボス「ゾンババ」を倒すと、クリアボーナスとして999コインと「ダメージガエシ」のバッジが入手できます。

なお、ゾンババは1回しか倒すことはできません。

お悩みセンターの依頼

お悩みセンターにある一部の依頼の報酬としてコインを入手できることがあり、全ての依頼を達成すると合計で437コイン入手できます。

他の金策と比べると手間がかかる上に、総額でも大した額にはなりませんが、全依頼を達成するのもやり込み要素の1つとなっています。

依頼はストーリー進行で解放されるものもあるので、ストーリーの合間に少しずつ進めていきましょう。

▼お悩みセンターの依頼一覧

差額を利用して儲ける

ゴロツキタウンにいる「マルチュロ」の依頼をこなすと、“ゴロツキタウンのショップで「ねむれよいこよ」を買い、ハナハナ村のショップで売ると差額の2コイン儲かる”という情報を得られます。なお、この情報を聞き出していなくともこちらの金策は実行できます。

初期のアイテム欄の上限は15個となっていますので、全てのアイテムを預けるなりしておけば1回で30コイン儲けることができます。ステージ2クリア後であればゴロツキタウン地下にある「旅のドカン」を使えるようになるので、序盤の金策に使いましょう。

▼旅のドカン(青い土管)について

▼マルチュロの依頼について

敵を倒す

敵シンボルを倒すとコインやアイテムがドロップします。

こちらの方法で金策をするのは効率が悪めなので、100階ダンジョンのクリアやレベリングのついでに行いましょう。

コインコインのバッジがあれば少しだけ効率アップ

プラチナカード入手後に ゆうぎ場でモンテと引き換えることができる「コインコイン」のバッジをつけておけば、ドロップするコインの量が少し増えます。

ただしこのバッジは450モンテと非常に高額な上に、プラチナカードを入手できるのはステージ6クリア後なので、他の金策の手段を使う方が効率が良いです。

▼ゆうぎ場について

▼プラチナカードの入手方法

サンデールのまじないで×3に

サンデールのまじないがあれば、敵を倒した際に入手できるコインの量が3倍になることがあります。

他の効果もあるので狙って発動させることは難しいですが、コインに余裕があればサンデールにまじないをかけてもらっておきましょう。

モンテを換金する

モンテを直接コインに換金することはできませんが、シルバーカード入手後に交換できるようになる「きんかい×3」は330コインで売却することができます。

600モンテは1800コイン相当なので非常に割安になってしまいます。そのため、他のアイテムを交換する方がお得です。なるべく他の方法で金策しましょう。

コインの使い道

ステータスを調整する

ステージ5でバレルを仲間にした後、ゴロツキタウンの地下から行けるようになる「レベーラの館」では、マリオのステータスや仲間のランクを調整できます。

まじないをかけてもらう

ペーパーモード習得後にゴロツキタウン地下から行けるようになる「サンデール」の館では、まじないをかけてもらうことができます。

まじないの効果中は戦闘中にステータスバフ系の効果が発動したり、戦闘後にもらえるコインの量が増えたりします。

3つのコースがありますが効果は同じで、高いコースであればより効果時間が長くなります。

アイテムの場所・行くべき場所を教えてもらう

地下にある「ミステールの館」でコインを支払って占ってもらうことで、入手できていないほしのかけらやシャインの場所、ストーリーで次に行くべき場所などを教えてもらえます。

占ってもらえること

価格

つぎにすすむ道

10~34コイン

ほしのかけら

5コイン

シャイン

10コイン

▼ミステールの場所

アイテムを買う

ワールド各地にあるショップでアイテムを購入する際に使います。

▼ショップ一覧

ダマスからレアアイテムを購入

ゴロツキタウン中央にいる行商人の「ダマス」からは、レアなアイテムを購入することができます。ショップのラインナップはランダムですが、エリアを2つ切り替えることでラインナップが更新されます。目当てのものがあれば別のエリアへ移動しましょう。

マリオの色を変えることができる「エムブレームW」など、ここでしか入手できないバッジも売られています。

溢れそうなときはきんかいで保存

ゴロツキタウン地下にあるショップでは、きんかいが売られています。

こちらは換金用アイテムとなっており、売価と買い値が同じなので 購入してショップに預けておくと貯金ができます。

なお、Switch版ではコインの上限が9999になっていますので、あまり使う機会はありません。

ゲームキューブ版ではコインの上限が999と少なめになっていたので、GCでプレイしている方は頻繁に使うことになると思います。

バッジを買う

バッジの購入にもコインを使うことになります。

棚の上に置かれている商品は特価品となっており、通常の80%の価格で売られています。右側の段ボールの中の商品は従来通りの価格で買うことになります。

バッジ屋では、バッジボロドーに盗まれたバッジ一度売却して手元からなくなったバッジも購入することができます。

バッジ一覧

下記の「バッジ一覧」をご覧ください。

モンテを買う

ゴロツキタウン西にある遊戯場の通貨「モンテ」を購入します。

3コインで1モンテ購入することができ、遊戯場のゲームを遊ぶことでモンテを溜めることができます。遊戯場でしか入手できないバッジもありますので、コインが余ったらモンテに変えておくのも手です。

▼遊戯場について

 

 

 

 

 

ランキング

  1. 「チビヨッシー」の色を厳選する方法・全7色のチビヨッシーの見た目一覧|リメイク版に完全対応
  2. 攻略チャート12:ステージ6「リッチリッチプレス3日間」リバーサイド駅~ステージクリアまで
  3. 仲間を2段階強化する方法|上向きヤジルシの入手場所・条件
  4. 100階ダンジョンの攻略方法・準備するアイテムなど|厄介な敵も紹介
  5. 攻略チャート11:ステージ6「リッチリッチプレス3日間」リバーサイド駅到着まで

新着コメント

トップへ