【ペーパーマリオRPG】攻略チャート3:ステージ1「マリオとお城とドラゴンと」ゴンババ城~ゴンババ討伐まで【ペパマリ(Switch版 リメイク)】

攻略大百科編集部
URLコピー

ゲームキューブ 「ペーパーマリオRPG」の攻略チャート3「マリオとお城とドラゴンと」の攻略チャートです。

ゴンババ城に入ってから、ゴンババを倒すまでを徹底解説しています。

ストーリー全体攻略チャート

前のチャート

次のチャート

攻略チャート2

ゴンババ城到着まで

攻略チャート4

スターストーン2つ目入手まで

簡易攻略チャート

  1. ゴンババ城内を右へ進んでいく
    • 1部屋目のはてなボックスには作中最強の「レンゾクジャンプ」のバッジが入っている
      ↳攻略ポイント『レンゾクジャンプについて』を参照
  2. 扉を守っているブラッディホネノコを倒す
       ↳攻略ポイント『扉を守っているブラッディホネノコ』参照
  3. ノコタロウでスイッチを操作して鍵を回収、扉を開ける
    • シャインが置かれているので回収
      ↳攻略ポイント『ゴンババ城のギミック①』を参照
  4. セーブブロックの部屋~チュチュリーナに会うまで
    • 不慮の事故でゲームオーバーになる可能性があるため、必ずセーブしておく
    • 先に進み、黒い宝箱を開けて呪いを受ける
      ↳攻略ポイント『呪いを受けるまでのルート』を参照
    • 呪いを受けたらピッキョローンAを回収、ブラッディホネノコの部屋に戻ってカギを拾う
      ↳攻略ポイント『ピッキョローンAとカギを回収しよう』を参照
    • カギで扉を開錠、スイッチを押しつつ城の左上を目指して進む
      ↳攻略ポイント『チュチュリーナまでのルート』を参照
  5. ゴンババのいる最上階を目指す
    • チュチュリーナがいた部屋を出たら右へ進み、最上階へ進んでいく
      ↳攻略ポイント『最上階までのルート』を参照
    • セーブブロックのある地点に来たら、ゴンババとの戦闘に備える
      ↳攻略ポイント『ゴンババとの戦闘』を参照
  6. ピーチのストーリー①スタート
    • 左へ進みお風呂に入ったあと、右へ進んでイベントを見ると終了
  7. クッパのストーリー①スタート
    • 右へ進み会話イベントを見ると終了

がっつり攻略チャート

簡易攻略チャートでは分かりづらい部分を詳しく解説しています。

レンゾクジャンプのバッジを拾おう

簡易攻略チャートで解説したとおり、ゴンババ城1部屋目で作中最強のバッジ「レンゾクジャンプ」を回収できます。

付近にはノコノコがたむろしていますので、うまく回避しつつ入手しましょう。

レンゾクジャンプの効果

3BPでつけることができ、コマンドをミスするまで連続ジャンプで攻撃できるという効果です。

他のバッジやアイテム、スペシャル技「ムキムキボディ」などで攻撃力を上げ、連続でボスを攻撃すれば1ターンで撃破も狙える強力な戦術になっています。

扉を守っているブラッディホネノコを倒す

2部屋目に入ると青いブーツを履いた骨が倒れています。

近づくとイベントが発生し、書き置きから「ゴンババが苦手なもの」、「ゴンババの戦術」といったヒントが得られます。また、いざとなると誘惑をしかけてくるとの情報も。

カエル(「カ」ではじまって「ル」で終わるゲロゲロなく生き物)が苦手という情報が得られます。

 

扉の前の赤いホネを調べると中ボス戦

更に奥へ進み、赤いホネを調べると中ボス「ブラッディホネノコ」が起き上がります。

周囲に大量のホネノコを呼び寄せてマリオを部屋の左に追いやってくるので、ハンマーで攻撃しながら右へ移動して扉の前にいるブラッディホネノコに触れてバトルを始めましょう。

ブラッディホネノコのステータス

HP:5

こうげき:2

ぼうぎょ:1

ブラッディホネノコは、取り巻きとして4体のホネノコを連れて登場します。

ステータスは上記の通りで、ジャンプではダメージが通りません。ハンマーかノコタロウの攻撃で倒しましょう。

マリオは全体攻撃ができる「ファイアフラワー」などのアイテムがあれば敵を一掃できます。

持っていない場合は、全体攻撃ができるノコタロウのワザ「シュビビンコウラ」でまとめて倒してしまいましょう。

基本的にブラッディホネノコは骨を投げる2ダメージの攻撃を行ってきますが、取り巻きがいない場合は骨を設置してホネノコを1体出してくることがあります。

ゴンババ城のギミック①

ブラッディホネノコを倒したら次の部屋に進んでください。

部屋の真ん中に、仲間キャラクターを強化できる「シャイン」が置かれていますので必ず回収しましょう。

▼シャインについて

ギミックの解法

まずはここを目指し、紫のスイッチを攻撃して作動させます。

先ほどの部屋に戻ったら紫のブロックから左へ飛び移り、黄色のボックスを壊してください。

スイッチの場所に戻り、黄色のスイッチを押してブロックを上に上げます。

その後、ノコタロウで赤いスイッチを起動しましょう。

階段の左右が逆転するので、階段をのぼった先でノコタロウにカギを回収してもらいます。

カギの回収後は、再度スイッチを押して階段を戻し、扉を開錠して次の部屋へ進みます。

ほしのかけらを2個回収しよう

紫のスイッチを起動したら上から紫のブロックが降りてきます。ノコタロウをホールドし、降りてきたブロックの上に乗ってからスイッチを作動させて上に登りましょう。

右にある入口に入ると「ほしのかけら」があります。

もう一つ、左の黄色のブロックに乗った状態で、ノコタロウを使ってスイッチを押して上へ行きましょう。

黄色のブロックから左に渡った先に「ほしのかけら」があります。

呪いを受けるまでのルート

ギミックを解いて開錠した扉の先にはセーブブロックが置かれています。

この先は焦ってしまうとゲームオーバーになる恐れがあるため、必ずセーブしておきましょう。

先ほどの部屋を右へ進み、牢屋のある部屋にきたらスイッチの前でノコタロウの能力を使います。

右奥にある牢屋の地点までマリオを動かし、ノコタロウを戻してスイッチを起動して次の部屋に進みましょう。

黒い宝箱があるので話しかけます。その後右の部屋へ進んで黒い宝箱のカギを探しましょう。

部屋の中央にある宝箱を調べると、黒いカギを入手できます。

カギ入手後は床からトゲがせり上がってきて、自在に移動できなくなります。

50秒以内に部屋を出られないとゲームオーバーになってしまうので、焦らずに扉まで戻りましょう。

黒い宝箱のカギを開けると、Rボタン長押しでペラペラになる「ペーパーモード」の呪いをかけられます。

これ以降は狭い鉄格子などをすり抜けられるようになり行動の幅が広がります。

ピッキョローンAとカギを回収しよう

呪いを受けたら少し戻り、左にある牢屋の前でペラペラになり「ピッキョローンA」のバッジを回収します。

カエルの鳴き声を出すだけのバッジです。

勘の良い方はバッジの説明文で気づいていると思いますが、ゴンババが苦手なカエルの鳴き声を出すことができ戦闘に役立ってくれます。

また、先に進むためのカギは 中ボス「ブラッディホネノコ」のいた部屋にあります。

一か所縦長の鉄格子があるので、その前でペラペラになって鉄格子をすり抜けて入手します。

チュチュリーナに会いにいく

カギ回収後、セーブブロックがあった部屋の奥側の階段を登り、ブロックをノコタロウで起動して上へ登ります。

カギで扉を開けて先に進み、スイッチを押して床を出しつつ先へ進みましょう。

スイッチを2つ押した先にはスイッチがないため、画面奥側の窓から抜けて左へ進みます。

また、正規ルートと逆である右側に進むとほしのかけらが隠されています。

扉の先ではスイッチを使ったギミックがあるので、ノコタロウで起動して上へ登りましょう。

登った先で左の部屋に入ると「チュチュリーナ」と遭遇します。

この部屋には「シャイン」、「ゴンババ城のカギ」、「キノコ」、「ハニーシロップ」が置かれています。全て回収しましょう。

最上階までのルート

チュチュリーナがいた部屋から右へ進み、カギを開けて先へ進みます。

スイッチを1回起動し、黄色いブロックが上から降りてきたら ノコタロウをホールドし、黄色いブロックに乗って上へ進んでください

狭い足場を慎重に左へ進んでいくと、紙飛行機に変身できる床があります。ここから右側へ飛んでいくと扉があるので先に進めます。

また、紙飛行機床の奥側にはほしのかけらがあります。

扉の先に進んで少し階段を降りるとカギがあります。

黄色いスイッチを起動してからカギをノコタロウで回収し、階段をのぼって最上階を目指します。

最上階の扉の前にはシャインが置かれているので、忘れず回収してください。

扉を開錠し、先に進むと一本道になっています。敵を避けつつ左に進み、塔の最上階を目指しましょう。

最上階につくと、ハートブロックとセーブブロックが置かれています。

扉を調べる前に、必ずセーブと回復を行いましょう!

ゴンババとの戦闘

扉を調べると部屋に入っていき、会話イベントの後 ステージ1の最終ボス「ゴンババ」との戦闘になります。

▼ゴンババ戦 攻略

ゴンババを撃破するとスターストーンを入手してスペシャル技「デッカクドッカン」を習得、晴れてステージ1クリアとなります。

その後は画面の指示に従ってセーブしてください。

ピーチストーリー①

扉が開くので、右に歩いていき会話イベントを見るとクリアになります。

クッパストーリー①

こちらもピーチのストーリーと同様、右に歩いていくとクリアです。

1000年のトビラにスターストーンをかかげて次のエリアを探そう

ストーリーを見た後はゴロツキタウンの地下へ戻り、1000年のトビラの前でスターストーンをかかげてください。次のスターストーンの位置が地図に示され、フランクリ博士との会話が発生します。

▼次の攻略チャートはこちら

 

ランキング

  1. 【ペパマリ】効率の良いレベル上げのやり方【ペーパーマリオRPG(Switch版 リメイク)】
  2. シャインの入手場所一覧と使い道|全42個の場所を詳しく解説
  3. 【ペーパーマリオRPG】カゲの女王の特徴と攻略|ラスボス【ペパマリ(Switch版 リメイク)】
  4. 仲間を2段階強化する方法|上向きヤジルシの入手場所・条件
  5. 攻略チャート12:ステージ6「リッチリッチプレス3日間」リバーサイド駅~ステージクリアまで

新着コメント

トップへ