【ペーパーマリオRPG】攻略チャート1:ゴロツキタウンへようこそ(オープニング~ゴロツキタウン地下まで)【ペパマリ(Switch版 リメイク)】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー

ゲームキューブ 「ペーパーマリオRPG」のエピソード1「ゴロツキタウンへようこそ」の攻略チャートです。

ゲームスタートから、ゴロツキタウンの地下のボス「ボスゲッソー」戦までを徹底解説しています。

ストーリー全体攻略チャート

前のチャート

次のチャート

なし

攻略チャート2

ドラドラ平原~ゴンババ城に入るまで

簡易攻略チャート

  1. ゴロツキタウン到着
  2. ペケダーとの戦闘
  3. クリスチーヌが仲間になる
    • フィールドでのスキル:近くの情報を得られる
    • 戦闘時のスキル「ずつき」「ものしり」
      ↳攻略ポイント『クリスチーヌについて』を参照
  4. ゴロツキタウンの施設の場所を見ておこう
  5. ゴロツキタウンの東へ行き、ボロドーからコインを取り返そう
    • ゴロツキタウン東の奥に隠しアイテム
  6. フランクリと話すとアクションコマンドに着いてのチュートリアル
  7. 強敵「ガース」を撃破できればゴロツキタウンの更に東へ行ける
    • 10コイン払えば戦わずに通してもらえる
  8. いざゴロツキタウンの地下へ
  9. 右に進んでクリボー一味を倒す
  10. 奥の土管に入り更に地下へ
  11. 紙飛行機の呪いを受けよう
  12. 宝の地図をかかげる
  13. ボスゲッソー戦

がっつり攻略チャート

ゴロツキタウンに到着

セーブデータを作成しムービーを見ると、マリオがゴロツキタウンに到着します。

セーブの仕方を覚えておこう

ゴロツキタウンに着いたら、虹色で「S」と書かれているセーブブロックの下でジャンプ(Aボタン)してセーブしておきましょう。

世界各地にセーブブロックは置かれているので、見つけたら念のためセーブしておくことをオススメします。

ゲームオーバーになってしまった場合はどうなる?

  • 直前にもどる(Switch版で追加)
  • セーブからやりなおす(Switch版で追加)
  • タイトル画面に戻る

GAME OVERと表示されると、上記の3つからどれかを選択することになります。

「セーブからやりなおす」「タイトル画面に戻る」→「セーブデータを選択」の場合、直前のセーブブロックでセーブした状態から始まるので、こまめにセーブするクセを付けましょう

VS.ペケダー

ペケダーのステータス

HP:5

こうげき:1

ぼうぎょ:0

序盤の強制戦闘でHPは5と低く、負ける要素はありません。実質的なチュートリアルです。ハンマーかジャンプ好きな方で倒しましょう。

戦闘後は奥に逃げよう

戦闘後、ペケダーが子分に集合をかけマリオたちに集まってきます。

クリスチーヌの助けでこっそり抜け出せるので、抜け出してゴロツキタウンの奥へ逃げましょう。

クリスチーヌが仲間になる

ゴロツキタウンの奥へ進むとクリスチーヌが仲間になります。

現時点では「ものしり」「ずつき」を使用可能です。シャインを支払って強化すると、「れんぞくずつき」「おうえんキッス」が使えるようになります。

戦闘中以外では、気になるものやキャラクターの近くでXボタンを押すことで「ものしり」を発動でき、エリアの情報や対象の情報を調べてくれます。

詳細は下記記事で解説しています。

ゴロツキタウンの設備

ショップ

アイテム

値段

効果

キノコ

5コイン

たべたら 元気がでる キノコ

HPが『5』かいふくする

ハニーシロップ

5コイン

あま~い ハチミツの シロップ

FPが『5』かいふくする

スッキリドリンク

3コイン

のむと すっきりする ドリンク

『どく』などを かいふくする

ファイアフラワー

10コイン

火のたまで すべてのてきを もやして

ダメージを『3』あたえる

ねむれよいこよ

8コイン

すこしの間 すべてのてきを

『ねむり』にして 動けなくする

あっちいけシッシ

5コイン

こわ~いものが 出てきて

うまくいくと すべてのてきを おいはらう

バッジ屋

宿屋の2Fから左へ出るとバッジ屋があります。

スターストーンの所在地を特定するまでバッジを購入することはできません。

とくばいひん

アイテム

値段

効果

ムズカシクナール

35コイン

アクションコマンドが むずかしくなるが

観客が出す スターパワーが おおくなる

ピンチデマモール

35コイン

マリオが『ピンチ』(HP5以下)になると

うけるダメージが 1/2になる

ハッピーフラワー

105コイン

バトル中 FPを すこしずつ

じどうてきに かいふくする

ピンチデマモールP

35コイン

なかまが『ピンチ』(HP5以下)になると

うけるダメージが 1/2になる

ガツーンジャンプ

35コイン

大きな こうげき力で てきを ふみつける

その他の商品

アイテム

値段

効果

ツラヌキナグーリ

75コイン

てきの ぼうぎょ力を ムシした

ダメージを あたえる

フラワスイトール

100コイン

マリオの こうげき力が1ダウンするが

こうげきのたびに FPが1かいふくする

スーパーアピール

50コイン

マリオが『アピール』をしたときに

観客が出す スターパワーが おおくなる

カンタンニナール

50コイン

アクションコマンドが かんたんになるが

観客が出す スターパワーが すくなくなる

街の西側 ※進行不可

進もうとすると料理屋のナンシーさんのコンタクトレンズを踏んで壊してしまい、先へ進ませてくれなくなります。

デアールの館

仲間キャラクターの能力を強化してくれる施設です。

※厳密に言うとこの建物に入ることはできますが、この段階ではシャインを獲得できないので実質的に使えません。

お悩みセンター

ガースを倒すか、通行料を支払うことで 地下の入り口から更に東へ進めるようになります。

こちらの施設も、ある程度ストーリーを進行するまで使用できません。

ボロドーからコインを取り返そう

ゴロツキタウン東エリアに移動すると「ボロドー」がぶつかってきて、所持コインの半分をすられてしまいます。

 

ゴロツキタウン中央から奥へ進み 左側にある小屋に入るとボロドーを捕まえることができ、コインを全て返してもらうことができます。

アイテムを何も購入していない場合最大で50ゴールド失ってしまうので、確実に取り返しておきましょう。

ゴロツキタウン東の奥に隠しアイテム

実はボロドーにコインをすられた場所のすぐ奥の壁は少しずれており、入ることができます。

入って上記画像の地点から少し右へ進むと「ほしのかけら」が落ちています。

▼ほしのかけらについて

アクションコマンドについてのチュートリアル

フランクリと話し、地下に行くに際して戦闘のチュートリアルを受けることになります。

攻撃

ジャンプは相手をふみつける瞬間にAボタンを押すことで、2回ふみつけ攻撃ができます。どの位置にいる敵も攻撃できますが、トゲの生えた敵を踏むとマリオがダメージを受けてしまいます。

ハンマーはスティックを左に倒し、赤いランプが光ったタイミングでもとに戻すことで攻撃できます。基本的に、一番手前側(左側)にいる敵にしか攻撃できず、浮いている敵にも攻撃できません

防御

 

攻撃を受ける瞬間にAボタンを押すと「ガード」となり、相手から受ける攻撃のダメージを-1できます。

よりタイミングがシビアになりますが、Bボタンを押すことで「スーパーガード」となり、逆に攻撃してきた相手にダメージを入れることができます。

スーパーガードのダメージを与える効果は、相手キャラが近づいてくる直接攻撃に限定されますのでご注意ください。

強敵「ガース」と戦えば無料でゴロツキタウンの東へ行ける

さらに東へ進もうとするとガースが道を守っており、10コインを支払うか 戦闘で倒すか 引き返すかを選ぶことになります。

この時点でも倒すことはできますが、先へ進んでも特にメリットはないので アクションコマンドに自信がない場合は無視して問題ありません

戦闘をする場合、ヤリを持っていてジャンプ攻撃はできないため「ハンマー」か「スーパーガード」でしかダメージを与えられませんのでご注意ください。

ガースのステータス

HP:20

こうげき:3

ぼうぎょ:0

いざゴロツキタウンの地下へ

フランクリの家の前の土管からゴロツキタウンの地下へ入っていきます。

左へ進むと「占いの館」

左へ進むと、占い師「サンデール」の館があります。占いには下記のメニューがあります。それぞれ困ったときに使ってみましょう。

占いのメニュー

値段

つぎにすすむ道

2コイン

ほしのかけら

5コイン

シャイン

10コイン

右へ進んでクリボーを倒す

右に進むとクリボー、トゲクリボー、パタクリボーとの強制戦闘になります。

トゲクリボーはジャンプ攻撃するとこちらがダメージを受けてしまい、パタクリボーはハンマー攻撃が届きません。

チュートリアルで習った通りに、それぞれ有効な攻撃を使っていきましょう。

クリボーのステータス

HP:2

こうげき:1

ぼうぎょ:0

トゲクリボーのステータス

HP:2

こうげき:2

ぼうぎょ:0

パタクリボーのステータス

HP:2

こうげき:1

ぼうぎょ:0

奥の土管に入り更に地下へ

クリボー一味との戦闘後、少し右へ進み 動く足場を使って奥の土管に入り、さらに地下へ進んでいきます。

 

この先は敵とのシンボルエンカウントがあるので、ハンマーやジャンプで敵を叩いていくことで「せんせいこうげき」が成功します。

先制攻撃が成功するとそのままバトルが始まるので、攻撃に対応したコマンドを使いましょう。

ハンマーでブロックやスイッチを叩こう

道中にあるハテナブロックを叩くと、キノコとファイアフラワーをそれぞれ1個ずつ入手できます。

黄色く大きめのブロックが置かれているので叩いて壊し、奥に隠されている土管に入ってさらに地下に進みます。

土管に入った先で右へ進み、スイッチを押すと階段が出現して上へ進めるようになります。

紙飛行機の呪いを受けよう

階段をのぼった先には何やら怪しげな黒い宝箱が。この宝箱に話しかけるとカギを持ってきてほしいと依頼されます。

カギの回収方法

小高い段差の上に指定された「黒いカギ」が置かれています。紙飛行機パネルの奥側から飛び降りて回収してください。

紙飛行機の呪いの使い方

黒いカギで宝箱を開けると、マリオが「紙飛行機の呪い」を受けます。

紙飛行機の絵が描かれた足場の上でYボタンを押すと紙飛行機に変身できるようになります。

左スティックの前後で紙飛行機の飛び方をコントロールすることができ、Bボタンで元に戻ることができます。

早速使ってみよう

呪いを受けたらさっそく紙飛行機パネルを使い、左側へ飛んでいきましょう。

宝の地図をかかげる

紙飛行機で飛んで行った先で宝の地図を掲げます。

次の行き先が「ゴンババ城」だと判明します。

スペシャル技:ゲンキゲンキを習得

ゴンババ城に眠るスターストーンを取りにいくことになり、一旦フランクリの家に戻ると「ゲンキゲンキ」を習得します。

左スティックを左にはじき、ハート(体力)やフラワーポイントに弾を当てて回復する技です。

毒キノコに弾を当ててしまうと一定時間操作不能になります。

ボスゲッソー戦

再度地下に入り、紙飛行機の呪いを使い 右へ飛びましょう。

ゲッソーの触手があるので攻撃すると「ボスゲッソー」戦が始まります。

▼ボスゲッソー戦攻略

撃破すると足場が出現するので、右へ渡っていき土管に入り「ドラドラ平原」へ向かいます。

▼次の攻略チャートはこちら

ランキング

  1. 【ペパマリ】チュチュリーナを仲間にする方法|仲間になるタイミングと依頼について【ペーパーマリオRPG(Switch版 リメイク)】
  2. ビビアンの使い方・戦闘で使える技
  3. 「チビヨッシー」の色を厳選する方法・全7色のチビヨッシーの見た目一覧|リメイク版に完全対応
  4. 攻略チャート14:ステージ7「はるかなる月を目ざして」メガバッテンのアジト探索~ステージクリアまで
  5. 【ペーパーマリオRPG】料理のレシピ一覧(おりょうりリスト)【ペパマリ(Switch版 リメイク)】

新着コメント

トップへ