【ペパマリ】カゲの女王の特徴と攻略|ラスボス【ペーパーマリオRPG(Switch版 リメイク)】

攻略大百科編集部
URLコピー
ボス記事一覧
ボスゲッソー ゴンババ
カゲ3人組 バッテンダーロボ
ゴールドホーク マッチョガンス
??? アトミックテレサ
コルテス ペケダー(2回目)
モアモア バッテンダー・マーク2
ブラックカロン ブンババ
カゲ3人組(2回目) バツガルフ
クッパ&カメックババ カゲの女王

ペーパーマリオRPG ステージ8に登場するラスボス「カゲの女王」の特徴や行動パターンを記載しています。

ステージ8攻略時の参考にしてください。

カゲの女王とは

概要

ラストダンジョン「やみのきゅうでん」に登場するラスボスです。

バツガルフは「蘇らせたものの命令を聞く」と勘違いしてマリオ達を倒せと命令しましたが、身の程を弁えろと一蹴されて頭だけになってしまいます。

恐らくこのウソを吹き込んだのもマジョリンでしょうね。

全てはマジョリンの思惑通りに進んでしまっていたようです。

彼女はカゲの女王の腹心で、宝があるという嘘の情報を流してスターストーンを集めさせ カゲの女王の復活を企んでいました。

ステータス

カゲの女王(ピーチ姫)

カゲの女王(ピーチ姫)のステータスはこちらで示している通りです。

カゲの女王(ピーチ姫)のステータス

HP:150

こうげき:7

ぼうぎょ:0

カゲの女王

カゲの女王(ピーチ姫)のステータス

HP:150

こうげき:7

ぼうぎょ:1

女王の右手・左手

バトル途中から召喚される「女王の右手」「女王の左手」のステータスは下記の通りです。

女王の右手・左手のステータス

HP:5

こうげき:3

ぼうぎょ:0

女王の手

戦闘中に「女王の右手・左手」か「女王の手」のどちらかに入れ替わることがあります。

女王の手のステータス

HP:8

こうげき:3

ぼうぎょ:0

攻略チャート

カゲの女王との戦闘の攻略チャートをまとめているのでご覧ください。

HPを90まで削る

バトルが始まったら、カゲの女王のHPを150から90まで削りましょう。

ここからは体が馴染んできたようで本気を出し始めます。

どうやってもこの段階では倒せない

チャージ+レンゾクジャンプなどで全てのHPを削り切っても全回復し、イベントが発生します。

これ以降の戦闘をスキップすることはできませんのでご注意ください。

覚醒したカゲの女王を攻撃する

カゲの女王が覚醒してからも攻撃を続けましょう。

ここでは一切のダメージを与えることはできませんが、3回攻撃するとイベントが進行します。

戦闘が強制終了

3回攻撃するとカゲの女王が観客の魂を全員吸収します。

その後、バトルが強制的に終了します。

イベント発生

今一度しもべになれとのセリフが入ります(はい・いいえの選択肢はありません)。

スターストーンが真の力を示し、世界中の仲間たちの会話イベントが発生します。

2戦目開始

会話イベントが終わると、再度カゲの女王との戦闘が発生します。

1回目のBINGOは必ずシャインが揃う

戦闘を続けていくとBINGOが発生します。

ここのBINGOは必ずシャインが3つ揃うようになっています。

カゲの女王を倒し、ゲームクリア

バフやデバフ、高火力な攻撃などを仕掛けてきますが、FPもSPもアイテムも惜しみなく使用し、万全を期して戦えば問題なく勝利できるはずです。

カゲの女王の攻撃パターン

カゲの女王:毒ブレス

マリオと仲間キャラクターに毒のブレスを吐いてくる攻撃です。

防御に失敗すると、確率でどく状態になってしまいます。

カゲの女王:こんらんブレス

マリオと仲間キャラクターにピンク色のブレスを吐いてくる攻撃です。

防御に失敗すると、確率でこんらん状態になってしまいます。

カゲの女王:バフ無効ブレス

マリオと仲間キャラクターに紺色のブレスを吐いてくる攻撃です。

防御に失敗すると、確率で「状態変化」を無効させる状態異常にかかってしまいます。この状態異常は強化を無効する状態異常であり、「ムキムキボディ」や「チャージ」などで強化しようとしても成功しなくなります。

カゲの女王:雷魔法

マリオか仲間キャラクターのどちらかを狙い雷を落としてきます。

カゲの女王:バフ

自身と手に「こうげき+3」と「ぼうぎょ+3」のバフをかけてきます。

手の攻撃によるダメージも非常に大きくなるので、早々に手を処理するようにしましょう。

カゲの女王:チャージ

自身のこうげきを+7してくる行動です。

この次は必ず「波動」を使用してくるうえ、大ダメージなので注意しましょう。

カゲの女王:波動

マリオと仲間キャラクターどちらにもに当たる波動攻撃です。

当たってしまうと、「状態変化」を無効させる状態異常にかかってしまいます。

手について

「女王の右手」「女王の左手」「女王の手」の3つは、相手のターンにランダムで入れ替わります。

女王の左手・右手:ビンタ

マリオか仲間キャラクターのどちらかをビンタして攻撃してきます。

女王の左手・右手:体力吸収

マリオか仲間キャラクターのどちらかの体力を吸収する攻撃です。

防御無視な上に、受けたダメージ分のHPを吸収されてしまいます。

女王の手:引きずり込み

マリオか仲間キャラクターのどちらかをカゲに引きずりこみ、3ダメージ×3の合計9ダメージを与えてきます。

女王の手:突進

マリオか仲間キャラクターのどちらかに向けて連続で、ダメージを与えてくる攻撃です。

攻略情報

1戦目は速攻で60ダメージ与えよう

先ほども解説した通り、1戦目はイベント戦闘となっていてここで撃破することは絶対にできません。

一気に60ダメージを与え、カゲの女王のHPを90以下にしてから3回攻撃するだけで前半はクリアです。

後半のBINGOによる回復を活用

どのみち後半のイベントで全回復できるので、序盤はスペシャル技を惜しまず使ってなるべく早く40ダメージを与えることをオススメします。

ムキムキボディ・ゲンキゲンキを使おう

バトル後半でも、チーム全体にバフをかけることができる「ムキムキボディ」、HPとFPを同時に回復できる「ゲンキゲンキ」などのスペシャル技を惜しまず使いましょう。

バトル開始直後に「ムキムキボディ」を使い、バフが切れたら再度使用するという立ち回りが特に有効です。

手を処理し続ける

マリオの「ツギツギジャンプ」、ビビアンの「まほうのほのお」、バレルの「すんごいバクハツ」など、全体攻撃ができる技で女王の手を処理し続けましょう。

しかし、Switch版では手を倒して復活するターンにも、手が攻撃を仕掛けてくる場合があるので注意しましょう。

ビビアンがオススメ

「まほうのほのお」のコマンドを成功させれば両手は必ず処理できます。

チャージに対しても「カゲがくれ」で対応できるという点からビビアンを連れていくことをオススメします。

消費フラワーポイントも「すんごいバクハツ」より少ないので、フラワーポイントの節約にもなります。

チャージ後の攻撃を対策しよう

チャージ後の攻撃は非常に威力が高くゲームオーバーになりかねません。

カゲがくれで攻撃を避けるのがベストですが、ビビアンが倒されてしまっているのであればぼうぎょして少しでも被ダメージを減らしましょう。

最終手段はネムラセフミィ

どうしても勝てない場合は「ネムラセフミィ」を使って眠らせましょう。

確実に眠らせられるわけではありませんが一度眠らせれた後、再び「ネムラセフミィ」を使って何度も眠らせれば、ねむりのターンがずっと続くようになります。

「きんきゅうキノコ」などのアイテムを活用しよう

カゲの女王を撃破すればゲームクリアです。

ダンジョン内に置かれていた「きんきゅうキノコ」、ボス部屋前の「ウルトラキノコ」などのアイテムを惜しまず使って戦いましょう。

また、アイテムが足りない場合は一旦引き返して購入してきても構いません。下記の攻略チャートで、ダンジョン内で回収できるアイテムを紹介しています。

▼攻略チャート16

負けると入口まで繋がるドカンが出現する

カゲの女王に負けると、「やみのきゅうでん」の入口にまで繋がるドカンが出現します。

これを使ってアイテムの補充やレベルアップなどの準備が簡単になります。

ランキング

  1. 攻略チャート14:ステージ7「はるかなる月を目ざして」メガバッテンのアジト探索~ステージクリアまで
  2. 100階ダンジョンの攻略方法・準備するアイテムなど|厄介な敵も紹介
  3. ショップ一覧|売られているアイテムまとめ
  4. ストーリー全体攻略チャート
  5. リメイク版の追加要素・変更点まとめ

新着記事

新着コメント

トップへ