GC版、Switchのリメイク版「ペーパーマリオRPG」の強力なバッジを一覧で紹介する記事です。
強力なバッジをサポート系・攻撃系などでジャンル分けしており、それぞれの効果と入手方法も解説しています。プレイ中にバッジを選ぶ際には是非ご覧ください。
最強バッジ一覧
サポート系バッジ
バッジ |
必要BP |
効果・入手方法 |
---|---|---|
スバヤクカワール |
7 |
仲間交代にターンを消費しなくなる
|
パワープラス |
6 |
マリオの攻撃力が+1される
|
パワープラスP |
6 |
仲間キャラクターの攻撃力が+1される
|
ハートフエール |
3 |
マリオのHPが+5される
|
トゲーヲガード |
3 |
トゲのついた敵をジャンプ等で攻撃できるようになる
※ビビアンが加入している必要あり |
アイスノチカーラ |
1 |
|
イツーモゲンキ |
4 |
マリオが「毒」「グルグル」などのデバフを受けなくなる
|
イツーモゲンキP |
4 |
仲間キャラクターが「毒」「グルグル」などのデバフを受けなくなる
|
ニカイアイテーム |
6 |
マリオのアイテムコマンドに「ニカイアイテーム」が追加され、2つ連続でアイテムを使えるようになる
|
ニカイアイテームP |
6 |
仲間キャラクターのアイテムコマンドに「ニカイアイテーム」が追加され、2つ連続でアイテムを使えるようになる
|
チャージ |
1 |
マリオの作戦コマンドに「チャージ」が追加される
|
チャージP |
1 |
仲間キャラクターの作戦コマンドに「チャージ」が追加される
|
HPミエール |
2 |
ものしりを使っていない敵のHPも見えるようになる
|
ビリビリーン |
3 |
マリオがビリビリ状態になり、直接触れてきた敵にダメージを与えるようになる
|
ナニーカラッキー |
4 |
戦闘開始直後に、マリオが ヨケヨケ・ビリビリ・毎ターンHP1回復・毎ターンFP1回復 のいずれかの効果を受ける |
フラワーセツヤク |
4 |
マリオが技を使用するときのFPが1減る。 複数つけても効果は重複するが、消費FPは1以下にはならない
|
フラワーセツヤクP |
4 |
仲間キャラクターが技を使用するときのFPが1減る。 複数つけても効果は重複するが、消費FPは1以下にはならない
|
攻撃系バッジ
バッジ |
必要BP |
効果・入手方法 |
---|---|---|
ツギツギジャンプ |
1 |
アクションコマンド成功で、敵を順番にジャンプ攻撃する
|
レンゾクジャンプ |
3 |
アクションコマンド成功で、単体の敵を連続でジャンプ攻撃する
|
ジシーンアタック |
3 |
地上・天井にいる敵全員に防御無視のハンマー攻撃
|
ミニミニフミィ |
1 |
踏んだ敵を「ミニミニ」状態にすることがあるジャンプ攻撃
|
ネムラセフミィ |
2 |
踏んだ敵1体を「ねむり」状態にすることがあるジャンプ攻撃
|
移動・探索の際に便利なバッジ
バッジ |
必要BP |
効果・入手方法 |
---|---|---|
センセイサレナイ |
1 |
フィールドにいる敵シンボルから先制攻撃されなくなる
|
ヤッツケアタック |
1 |
弱い敵に先制攻撃をすると戦闘をスキップして倒すことができる
|
ヤッツケーレ |
1 |
弱い敵に先制攻撃をすると戦闘をスキップして倒すことができる
|
HP5マリオにオススメのバッジ
バッジ |
必要BP |
効果・入手方法 |
---|---|---|
ピンチデガンバル |
1 |
マリオがピンチ(HP5以下)のとき、こうげき+2
|
ピンチデマモール |
1 |
マリオがピンチ(HP5以下)のとき、被ダメージが半分に低下
|
ピンチデラッキー |
1 |
マリオがピンチ(HP5以下)のとき、被ダメージが半分に低下
|
ボウギョプラス |
5 |
マリオの防御力+1
|
ナイスデボウギョ |
2 |
マリオがアクションコマンドでガード成功時、防御+1
|
ケッコウラッキー |
7 |
マリオが攻撃される時、一定確率でミスになる
|
タマーニラッキー |
2 |
マリオが攻撃される時、一定確率でミスになる
|
これらのバッジの効果は重複して発動しますので、複数つけておくとマリオのステータスを大幅に高めることができます。
ツギツギジャンプなどの全体攻撃などで遭遇した敵グループを一瞬で倒し、HPの高いボスに対してもレンゾクジャンプで1ターンで処理していきましょう。
炎やトゲの敵は踏むとマリオがダメージを受けてしまうので、先ほど解説したバフ系のバッジやジシーンアタックなどもオススメです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。