ペーパーマリオRPG ステージ2に登場するボス「バッテンダーロボ」(ペケダー)の特徴や行動パターンを記載しています。
ボス攻略時に参考にしてください。
目次
バッテンダーロボとは
概要

大樹の中で追い詰められたペケダーが呼び出すロボットです。
会話イベントの途中で 大樹最奥部で作動させた時限爆弾が停止しますが、途中でカウントダウンが0になると強制的にゲームオーバーになってしまいます。
そのため、残り秒数が少ない場合はボタン連打で会話を省略する必要があります。
バッテンダーロボの基本情報
ステータス
バッテンダーロボのステータス |
||
---|---|---|
HP:30 |
こうげき:2 |
ぼうぎょ:1 |
HPを20以下にすると、ロケットパンチを切り離しそれぞれが独立して攻撃してきます。ステータスは下記の通りです。
ロケットパンチ(腕)のステータス |
||
---|---|---|
HP:2 |
こうげき:4 |
ぼうぎょ:0 |
バッテンダーロボ(ペケダー)戦 攻略動画
Youtube
こちらのチャンネルで、他のボスの攻略動画も掲載しています。
プレイの際は是非ご覧ください。
攻撃パターン
各攻撃は、上記のステータス通りのダメージです。
本体:バッテン・スタンピング(踏みつけ)
マリオか仲間を狙って踏みつけてくる攻撃です。どちらに攻撃が来るか分かりづらいモーションになっています。
本体:地震
その場で足踏みを繰り返し、最後に全体にダメージを与えてきます。
クラウダは浮いているため無効となりますが、ノコタロウはこの攻撃を受けてしまうとひっくり返って行動不能になってしまいます。
本体:ロケットパンチを切り離す
HPが20を切るとペケダーのセリフが入り、ここから解禁される行動です。
1ターン消費し、2つの「ロケットパンチ」を出してきます。
出した次のターンは腕を呼び戻す動作が入りますが、そこから他の攻撃パターンで攻撃を仕掛けてきます。
ロケットパンチ:突進
切り離されたロケットパンチ(腕)が体当たりしてきます。
2体残っているとバッテンダーロボ本体込みで最大10ダメージを受けてしまうため、ロケットパンチは最優先で処理したいです。
攻略方法
ハートブロックで回復しておこう
道中のぐんだんいんや敵シンボルとの交戦でHPが下がっていた場合は、セーブポイント横のハートブロックで回復しておきましょう。
マリオはジャンプ主体で
大樹の中で入手した「スーパーブーツ」の効果で、マリオのジャンプ攻撃の威力が+1されていますので、マリオはジャンプを主体に攻撃していくことで効率的にダメージを与えられます。
オススメバッジ
「レンゾクジャンプ」ではボスに大量のダメージ与えることができ、「ツギツギジャンプ」ではロケットパンチを一掃することができます。
仲間はクラウダがオススメ
クリスチーヌは頭突きで本体へダメージが入らず、ノコタロウは空中に浮いた腕へ攻撃ができない上に 地震攻撃でひっくり返って行動不能になってしまいます。
クラウダはこういったデメリットがなく、通常技「ムッチムチプレス」でもダメージを出せるのでオススメです。
「ふきとばし」をうまく使えば、ロケットパンチを吹き飛ばして処理することもできます。
また、クラウダは浮いているので本体の地震攻撃が当たらないというメリットもあります。
ロケットパンチが出てきたら全体攻撃で倒そう
先ほどから解説している通り、ロケットパンチを残さないような立ち回りが必要です。
「ツギツギジャンプ」やクラウダの「ふきとばし」、スペシャル技で倒すのが良いですが、フラワーポイントがない場合は「ファイアフラワー」などの全体攻撃ができるアイテムでまとめてロケットパンチを処理しましょう。
観客に注意
バッテンダーロボとの戦闘に現れる観客は左半分がプニ族、右半分がぐんだんいんで固定です。
ぐんだんいんは岩を投げ入れて攻撃してきます。
Xボタンが表示されたら画面の下側を確認、ぐんだんいんが岩を持っていたら即座にXボタンで観客席を攻撃しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。