ゲームキューブ 「ペーパーマリオRPG」ステージ8「スターストーンと伝説の宝」の後半攻略チャートです。
中ボスである「ブンババ」撃破後から、ゲームクリアまでの情報をまとめて紹介しています。
前のチャート |
次のチャート |
---|---|
なし |
目次
簡易攻略チャート
- きゅうでんのカギを8個集める
- 8部屋で全ての謎を解く
- 3階の装置を作動させる
- 中ボス「カゲ3人組」とのバトル
- 更に宮殿の奥へ進む
- 仲間キャラクターの能力を使いこなして進もう
- アイテムが置かれているので必要があれば回収
- ボスとの2連戦
- 1戦目はメガバッテンの総統「バツガルフ」
- 2戦目は今までサイドストーリーで操作した「クッパ」&「カメックババ」
- バツガルフを追いかける
- ラスボスとの戦闘
- かなり強力なのでしっかりと準備を
- ゲームクリア!
- 再びゴロツキタウンへ!
- 実質的な前作である「マリオストーリー」とは異なり、クリア後の世界を好きに冒険できる
- 様々なやり込み要素をこなしていこう
がっつり攻略チャート
簡易攻略チャートよりもしっかりと解説しています。
行き詰まった際には是非ご利用ください。
きゅうでんのカギを8個集める
チャート15の終盤で解説した建物の中に隠されている8個の「とうのカギ」を集めます。
3階にある装置を星のカギで起動する
ブンババを倒した時に入手した「星のカギ」を3階にある装置にはめると起動します。
塔の中の扉が光り出し、「とうのカギ」がある場所を示してくれます。
1階 左手前の部屋
部屋の奥(左)のブロックを3回、部屋の手前(右)のブロックを2回叩くとカギを入手できます。
1階 右手前の部屋
部屋中央に当たり判定があります。
これをクラウダの能力で吹き飛ばすとカギを入手できます。
1階 右奥の部屋
右側の壁を通り抜けた先に青いスイッチが置かれているので起動すると、左の部屋に宝箱が出てきます。
1階 左奥の部屋 / 2階 左奥の部屋
左奥の部屋は、1階・2階が連動しています。
赤いブロックは壊すことができませんが、灰色のブロックを壊すことはできます。
灰色のブロックを壊すと、対応した場所にある 2階左奥の部屋の赤いブロックが壊れます。この仕組みを利用して、2部屋で灰色のブロックを計4つ破壊してください。
2階 左手前の部屋
部屋には4体のホネノコ系の敵シンボルが出現しており、これらを弱い順番で倒すことで、下記の順番で倒すとカギを入手できます。
倒す順番
① |
ホネノコ |
---|---|
➁ |
ブラッディホネノコ |
③ |
カロン |
④ |
ブラックカロン |
2階 右手前の部屋
ビビアンの能力を使って隠れているとブロックが出現します。出現した地点の真下へ移動して起動し、カギを回収しましょう。
2階 右奥の部屋
部屋の右側の壁をバレルで爆破するとカギを入手できます。
3階の装置を作動させる
3階にある全てのカギ穴に「きゅうでんのカギ」を差し込むと装置が作動し、ブンババのいた地点から宮殿の奥へ進めるようになります。
中ボス「カゲ3人組?」とのバトル
先ほどのブンババがいた部屋を目指そうとすると、カゲ3人組が現れバトルになります。
準備が整っていない方はセーブブロック・ハートブロックを使っておきましょう。
カゲ3人組(再戦)の攻略情報は下記記事で解説しています。
更に宮殿の奥へ
カゲ3人組を撃破したら、右へ進んで更に宮殿の奥を目指します。
クラウダの能力で壁を剥がしたら、チビヨッシーで足場を渡っていき穴に入りましょう。
ここのスイッチで足場が出現しますが、出現時間が限られているので ノコタロウをその場に止め、階段を上り切ってからスイッチを押してください。
スイッチを作動させて奥へ進む
先に進むと上記画像の地点に出ますので、左に進んでください。
扉の向こうへ進み、緑のスイッチだけを押して元の地点に戻ります。
黄色い足場からチビヨッシーの能力を使い、右へ渡ってください。
階段を少しのぼった先で飛び降り、紫のスイッチを起動してすぐ紫の足場に飛び乗ります。
紫の足場からチビヨッシーで右へ移り、赤いスイッチの前でノコタロウを止めておいてください。
下へ戻り赤いブロックに乗ったら、ノコタロウの能力を発動します。少し高い足場があるのでそこへ飛び移ってください。
ここはチビヨッシーか、ロールモードで渡りましょう。
更に奥へ
扉を開けた先ではジャバラジャンプを使用し、右へと渡ってください。
柱がある地点に来たら下に降り、奥へ進みます。
ここでは階段上からバレルを投げ込み、下にあるスイッチを起動し 出てきた時限式の足場に乗って左へ進みます。
ワンワンがいる地点の壁に星が描かれています。どの星が光っているかをしっかりと覚えておきましょう。
左へ進み階段をのぼった先にセーブブロックが置かれています。その先へ進むと歯車のような装置があり、下の足場からきゅうでんのカギを回収できます。
セーブブロックの左側にある扉を開錠し、左へ進みます。
壁の星を参考にギミックを解こう
先ほどワンワンがいた地点の壁と同じになるようにブロックを押すと、ギミックが作動し先に進めるようになります。
★☆★★☆★☆
上記の通りになるように赤いブロックを操作します。
クラウダの能力で奥へ
足場つきの歯車を渡っていき奥へ進みます。
巨大なレンガブロックはクラウダの能力で吹き飛ばし、出てきた石ブロックをかいてんハンマーで破壊します。
さらにもろい床が出てくるので、クルリンジャンプで破壊しましょう。
先に進むと細い足場があるので、落ちないように扉の地点まで進んでください。
紙飛行機モードを活用
扉の先には紙飛行機パネルが置かれているので、使用して紙飛行機になって右へ飛んでいきます。
画面奥に行ける地点に来たら紙飛行機を解除して画面奥へ進みます。
部屋の左手前にブロックがあるので、起動してすぐチビヨッシーに乗って 画面奥の階段をのぼります。
左側へ渡っていき、置かれている宝箱からきゅうでんのカギを回収しましょう。
部屋を出て下に飛び降り、左側にあるジャンプ台で上へ戻って 再度紙飛行機モードで右側へ飛んでいきます。
右側の足場に着地したらカギを開け、奥へ進みましょう。
ハートブロックとセーブブロックが置かれているので、ここで必ず戦闘準備を整えセーブしておいてください。次の部屋に進むとボスとの連戦です。
ボスとの2連戦
1戦目:バツガルフ
奥へ進み階段をのぼると メガバッテンの総統「バツガルフ」との戦闘になります。
下記の記事でバツガルフ戦について詳しく解説しています。
バツガルフ撃破後、再度起き上がり一方的に攻撃されてしまいます。
なお、この会話の選択肢はどちらを選んでも問題ありません。
2戦目:クッパ&カメックババ
会話イベント終了後、上からクッパが落ちてきてクッパ&カメックババとの連戦になります。
クッパ&カメックババの攻略については下記の記事をご覧ください。
クッパ戦に備えるには完全な連戦となっていて、回復やセーブを挟むことができません。
バツガルフ戦で疲弊しすぎないように立ち回るか バツガルフ撃破後にレベルアップして全回復するよう、道中の敵シンボルでスターポイントを予め調整しておくことをオススメします。
バツガルフを追いかける
クッパ撃破後、やみのきゅうでんの最奥部にバツガルフが逃げていきますので追いかけましょう。
必ずセーブと準備をしておく
この先に進むとイベントが進行しラスボス戦が始まりますので準備はしておくようにしましょう。
ラスボスとの戦闘
扉を開けるとバツガルフとの会話イベントが発生します。
バツガルフの願いが叶ってしまい、ラスボス「カゲの女王」が復活してしまいます…。
カゲの女王の誘いに乗り「しもべになる」を選択してしまうと一発でゲームオーバーとなります。
なお、この時のマリオのグラフィックはステージ4でコピーされたときのグラフィックに置き換わっています。
会話イベントが終わると、ついにラスボス「カゲの女王」との戦闘が発生します。
カゲの女王戦については下記の記事をご覧ください。
ゲームクリア!
無事カゲの女王を撃破すると、晴れてゲームクリアとなります。
マリオとピーチはゴロツキタウンから帰ることになり、別れを惜しむ仲間キャラクターたちとの会話も観ることができます…。

筆者が初見プレイの時は子供で、ついにクリアできたという興奮が勝ってしまいこのセリフは何が言いたいのかイマイチ理解できませんでした。ビビアン推しになった今見返してみると、何ともつらいセリフですよね...。
エンドロールを見ると長かった冒険もいよいよ終わりです。
再びゴロツキタウンへ!
エンドロールでもほんのりと続きがあるような描写がされていた通り、クリアしたデータでゲームを再開すると 再びゴロツキタウンへ帰ってくることになります。
ここから先はストーリーがありませんので、自由に冒険ができます。
バッジやものしりリストのコンプリートや100階ダンジョンの踏破、レベル上限までマリオを育成するなどお好きに楽しんでみてください!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。