ガチマが超温くなってて全然面白くないんだが… 2みたいなあのバチバチの試合がしたかった 腕前下がんないから時間だけ重ねた脳死プレイヤーでもS+いけるしな
インクリング一体分スペース空けないと敵の弾貫通するらしいね… てことは後ろからカバーきたら終わり… ハイドラ使いだけどふつうにキャンプ強化してほしい…
ブラスター対面きついよな…w わかるぞ… 基本はブラスターの射程外から攻撃するのがいいかな。 射程負けしてたらボムとかで牽制。最悪、味方呼んで対面を避けるのもあり。 まぁ、ロングとかラピとか射程が長いブラスターは大体近距離対面に持ち込めば勝てるからそれも意識しておく。 こんな感じかな…
理論値はリッター まぁ、こんないろいろ武器があるゲームで「一番強い武器」なんてものが存在するはずがないんだけどね 全部ちゃんと使えば強いよ
現時点でそれを判断するのは無理に等しい 話ちょい変わるけどサブ影響軽減ってスペの爆風防がないから弱体化されてんのかな… あと、エナスタでバフかかるからワンチャンスペ減はなくてもいいかも
1の面影ほぼ無いもんな… あと普通に狭い。
なんか…マテガイが想像以上に欠陥ステでびっくりしました。 皆さんはこのステージ苦手だなーとかありますか?
ウマスンギィィィィィィィ これコピックすか? ヤヴァ… こんなん貰ったら泣いてまうわ…
ハイドラで見られてないと思って凸ってくる触腕嬲るの楽しい
ちゃっかりボムピ消えてるwww スピナー使いからしたら願ったり叶ったり
チームを組むのが良くないとは言わんけど、チーム以外の人との交流を頑なにしないのは意味がわからんわ。よくね?そんぐらい
よろしくね!!!(*˘︶˘*).。.:*♡
RS4P 9Y53 9EVV MLWQ 味方のスペシュが元凶?です
相棒のシャチぬいぐるみ
-1 OR 5*5=25
イカたちの水の活用法について 久しぶりに考えてみました。メタ抜きで。 水に入ると〇ぬ→ではなぜステージにあるのか? 恐...
そこまで言う必要ないと思いますし、その人もうこの掲示板にいないので言っても意味ないですよ
チーターだー
スクリュースロッシャーじゅくれん度★6のバッジ欲しいw
わたしさーモンハンうまいです
ラクミル星10>アロメ銀バッジ
これを踏まえても上手く描けないのが私よ
どーだろ。個人的にはカケラも使わなくなってくるからなー…………。どちらも変わらないかな…
この記事どーなってんだ… 普通エスブラとプライムとデンタルとかあっていいと思うけど…ジムヒューとかもないし…
フレンドなりたいです!
何がどのタイミングで出るかランダムなんだよ。知らんのにそういう事言うなよ。ライターだって頑張って作ったんだらからそう...
ない
りょさん?!?!?!
返信しようと思ったのにミスったw
あっ、みつかちゃった....
こんちゃ!
街のどこかにポストがあってそれから書いて出していると思います
スプラの人口減少とプレイヤーが上達してるのが一瞬でわかるね☺️
何で落ちるんだよ
ロビー端末見ました?
ついに遊びでやってたあれが実在するのか…
あ
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Nintendo
ガチマが超温くなってて全然面白くないんだが…
2みたいなあのバチバチの試合がしたかった
腕前下がんないから時間だけ重ねた脳死プレイヤーでもS+いけるしな
インクリング一体分スペース空けないと敵の弾貫通するらしいね…
てことは後ろからカバーきたら終わり…
ハイドラ使いだけどふつうにキャンプ強化してほしい…
ブラスター対面きついよな…w
わかるぞ…
基本はブラスターの射程外から攻撃するのがいいかな。
射程負けしてたらボムとかで牽制。最悪、味方呼んで対面を避けるのもあり。
まぁ、ロングとかラピとか射程が長いブラスターは大体近距離対面に持ち込めば勝てるからそれも意識しておく。
こんな感じかな…
理論値はリッター
まぁ、こんないろいろ武器があるゲームで「一番強い武器」なんてものが存在するはずがないんだけどね
全部ちゃんと使えば強いよ
現時点でそれを判断するのは無理に等しい
話ちょい変わるけどサブ影響軽減ってスペの爆風防がないから弱体化されてんのかな…
あと、エナスタでバフかかるからワンチャンスペ減はなくてもいいかも
1の面影ほぼ無いもんな…
あと普通に狭い。
なんか…マテガイが想像以上に欠陥ステでびっくりしました。
皆さんはこのステージ苦手だなーとかありますか?
ウマスンギィィィィィィィ
これコピックすか?
ヤヴァ…
こんなん貰ったら泣いてまうわ…
ハイドラで見られてないと思って凸ってくる触腕嬲るの楽しい
ちゃっかりボムピ消えてるwww
スピナー使いからしたら願ったり叶ったり