『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』のタイトルアップデート第1弾で再戦できるようになったモンスター「ゾ・シア」に挑戦する方法について解説する記事です。
ゾ・シアのストーリーミッションの受注条件と、ゾ・シアの出現条件など 再戦に関する情報をまとめて紹介しています。
目次
まずはアップデートが必要
ゾ・シアに挑戦するには、モンスターハンターワイルズを Ver.1.010.00にアップデートする必要があります。
ゲーム起動後、タイトル画面の右下に「Ver.1.010.00」と表示されていれば問題ありません。
タイトルアップデート第1弾に関する情報は以下にまとめています。
アップデートが行われない場合
▼PC版(Steam版)
PCでプレイしている場合は自動でアップデートが行われます。十分な空き容量がなければアップデートされないので容量を開けておきましょう。
アップデートが行われない場合はSteamクライアントを再起動してください。
▼PS5版
PS5でプレイしている場合は、ホーム画面でソフトにカーソルを合わせてオプションボタンを押し、[アップデートを確認]を押しましょう。
アップデートできない場合は 本体のシステムソフトウェアおよびゲームのバージョンを最新の状態にアップデートしたうえで、ソフトを起動し直してください。
▼Xbox Series X|S版
Xbox Seriesの場合は、本体ホーム画面で「MONSTER HUNTER WILDS」にカーソルを合わせてメニューボタンを押し、[ゲームとアドオンを管理] からゲームをアップデートします。
アップデートできない場合は、Xboxボタンを押した先の「ガイド」からプロフィールとシステムに移動し、[設定] →[システム] →[アップデート]で本体をアップデートします。
アップデートに必要な容量
プラットフォーム |
容量 |
---|---|
PS5 |
最大10GB程度 |
XBOX SERIES X|S |
最大6GB程度 |
PC(Steam) |
最大6GB程度 (高解像度テクスチャパック:+10GB程度) |
各プラットフォームごとで、アップデートに必要な空き容量は上記の通りです。
ゾ・シアと再戦するには?
ストーリーをクリアする
ゾ・シアと再戦するには、まずはストーリーをクリアしておく必要があります。
HR40以降で出現する「命の鎖」をクリア
ワイルズ初期環境の最終クエスト「命の鎖」をクリアしないとこれ以上ストーリーが進みません。
こちらのクエストをクリアしておき、ストーリーを最終段階まで進行しておきましょう。
クリア後に効率よくHRを上げる方法
「竜谷の安全確保」「門衛として」など、闘技場で複数狩猟のクエストは効率よくハンターランクを上げることができます。
HR50以上にする
HR50以上になるとChapter6-2「希なる招喚」が追加されます。
HRが足りていない方は歴戦クエストなどを周回してHRを上げてください。
竜都の跡形でヴェルナーと話す
ヴェルナーの場所 |
マップ上の場所 |
---|---|
受注場所 |
竜谷の跡地 |
---|
HR51以上になったら、竜谷の跡地にいるヴェルナーに話しかけてストーリーを進めます。
アルマと話す
竜谷の跡地にいるアルマと話し「出発しよう」を選択すると ゾ・シアのクエスト「萌芽」が開始されます。
ゾ・シアの攻略情報については以下をご参照ください。
フリークエストは無し
クリア後、ゾ・シアのフリークエストは追加されません。
周回したい場合は、下記の調査クエストの出し方を参考にしてください。
ゾ・シアの攻略情報
ゾ・シアの基本情報
有効部位 |
|
---|---|
打撃 |
頭、翼腕 |
切断 |
頭、翼腕 |
弾 |
頭、翼腕 |
弱点属性 |
龍 |
---|---|
使用する状態異常 |
火属性やられ 雷属性やられ |
捕獲・サイズ厳選は不可
ジン・ダハドのクエストと同じく、ゾ・シアは捕獲ができず討伐のみとなっています。
また、サイズは4623.59で固定されており、最小/最大金冠はありません。
尻尾の部位破壊はフェーズ3以降
ゾ・シアの全身が真っ黒に変化する「暴蝕化」フェーズ以降に尻尾の切断が可能になります。
全フェーズの立ち回りのコツ
地面の爆発範囲に注意
ゾ・シアの翼腕を使った地面への叩きつけ攻撃などは、攻撃後に地面が爆発します。
攻撃モーションによって爆発する範囲は変わりますが、爆発前には地面が白く光ります。
ゾ・シアの攻撃を回避しても油断せずに、白く光っている地面から離れるようにしましょう。
連続突進に注意
ゾ・シアは身体が大きいので、突進時は被弾する確率が非常に高いです。
また、連続で突進をしてくるので、突進中は納刀して回避に専念しましょう。
環境罠を活用する
スリンガー弾で起動させることができ、落下する社の破片をゾ・シアに当てられれば大ダメージを与えられます。
属性スリンガー弾で竜乳結晶を破壊
ゾ・シア戦専用フィールドには属性スリンガー弾になる「雷鳴石」「破龍石」があります。
ゾ・シアの攻撃によって隆起した竜乳結晶に属性スリンガー弾を当てると爆発します。
竜乳結晶の爆発はゾ・シアにダメージを与えられるので、積極的に狙ってみましょう。
大技は属性スリンガー弾で回避
ゾ・シアの大技は竜乳結晶を隆起させ、広範囲の炎ブレスを放ちます。
竜乳結晶に炎ブレスが触れると大技の範囲がさらに広がるので、大技の溜め中に属性スリンガー弾で結晶を破壊して回避しましょう。
また、ゾ・シアがいる反対側の壁際まで逃げても大技を回避できます。
大技の回避が間に合わない場合は、一度キャンプに戻るのもおすすめです。
状態異常攻撃は有効
特に麻痺武器は動きを拘束することができ、一気にダメージを稼ぐチャンスが作れます。
第1フェーズ
外殻は破壊しても再生される
第1フェーズ中は白い外殻を纏っている状態での戦闘になります。
外殻は破壊することが可能ですが、すぐに再生され、傷口も治ります。
頭部の外殻が外れると炎ブレスを放つ
頭部の外殻が解除された後は、炎ブレスを放つようになるので、予備動作をしっかり確認してブレスの種類を見極めましょう。
前脚の少し後ろから攻撃
第1フェーズのゾ・シアは前方への攻撃が多いため、前脚のやや後ろから攻撃するのがおすすめです。
ただし、前脚の薙ぎ払いや翼腕の叩きつけなどは攻撃範囲内なので、より安全に立ち回りたいのであれば後ろ脚付近から攻撃しましょう。
大技を使うと次のフェーズに移行
第2フェーズでは、両翼腕の外殻が解除され、炎属性の攻撃を多用するようになります。
第2フェーズ
降ってくる火球に注意
火球が降ってくる場所は赤く光るので、着弾地点から離れるようにしましょう。
炎ブレスを多用するようになる
第2フェーズでは、連続炎ブレスやチャージ炎ブレス、真下への継続炎ブレスなどを多用するようになります。
第1フェーズより攻撃も激しくなるので、各攻撃の予備動作をしっかりと確認して回避しましょう。
炎ブレスに被弾すると火属性やられになるので、回避行動で素早く解除しましょう。
両翼腕の叩きつけで結晶に引火
両翼腕による叩きつけ攻撃の際に地面が赤くなった時は炎爆発が引き起こされます。
その際に隆起している竜乳結晶も引火して爆発を引き起こすので、距離が離れている場合でも結晶の爆発に巻き込まれないように注意しましょう。
直下炎ブレスは早めに回避
ゾ・シアの真下に向かって放つ直下炎ブレスは、範囲が広く火力も高いので、早めに回避行動を行うのがおすすめです。
直下炎ブレスの予備動作として口に炎を溜めながら立ち上がるので、動作を確認したら素早く尻尾の方まで回避しましょう。
第2フェーズの大技は背面が安全
第2フェーズでは大技使用後でも次のフェーズに移行せず、一定ダメージを与えると次のフェーズへ移行します。
第3フェーズ
雷属性攻撃が追加
雷属性の攻撃を受けると雷属性やられになり、気絶する確率が上昇します。
雷属性やられになった場合は、ウチケシの実を使って早めに解除しましょう。
外殻がすべて解除される
傷口の修復もなくなり、こちらの攻撃も通りやすくなりますが、ゾ・シアの攻撃も激化します。
フィールドに落雷が降るようになる
第3フェーズではフィールドに落雷を降らせる攻撃が追加されます。
特に竜乳結晶を隆起させた後は、落雷+竜乳結晶の爆発の両方に注意しなければなりません。
横一閃の電撃に注意
電撃を放つ際は、起き上がり頭部を薙ぎ払うような予備動作が存在します。
予備動作直後に電撃が発生するので、予備動作が始まったら納刀して回避に集中しましょう。
ゾ・シアの調査クエストの出し方
Chapter6-2をクリア後、環境サマリーにゾ・シアが表示されるようになります。
竜都の跡形の環境が「竜の目覚め」の際に低確率で出現し、現地調査クエストとして討伐したり、調査クエストとして保存し 複数回討伐が可能です。
出現した場合は「クエスト化」→調査クエストとして保存しておきましょう。
効率良くゾ・シアのクエストを出す方法
竜都の跡形のキャンプで休憩を選択、環境を「異常気象」にし、ゾ・シアが出現していない場合は再度同じ操作を繰り返します。
ゾ・シア(歴戦個体)に挑戦するには?
現時点で、ゾ・シアの歴戦個体は確認できていません。
Ver.1.010.00の段階では出現しません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。