【モンハンワイルズ】タマミツネの出し方・解放条件|「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」の受注方法【モンスターハンター】

攻略大百科編集部
URLコピー

『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』の「タマミツネ」に挑戦する方法・出し方の解説記事です。

通常個体のタマミツネのエクストラミッションの受注条件と、歴戦個体のタマミツネに挑戦する方法をまとめて紹介しています。

まずはアップデートが必要

タマミツネに挑戦するには、モンスターハンターワイルズを Ver.1.010.00以降にアップデートする必要があります。

ゲーム起動後、タイトル画面の右下に「Ver.1.010.00」以降の数字が表示されていれば問題ありません。

タイトルアプデ第1弾についてはこちら

タイトルアップデート第1弾に関する情報は以下にまとめています。

アップデートが行われない場合

▼PC版(Steam版)

PCでプレイしている場合は自動でアップデートが行われます。十分な空き容量がなければアップデートされないので容量を開けておきましょう。

アップデートが行われない場合はSteamクライアントを再起動してください。

▼PS5版

PS5でプレイしている場合は、ホーム画面でソフトにカーソルを合わせてオプションボタンを押し、[アップデートを確認]を押しましょう。

アップデートできない場合は 本体のシステムソフトウェアおよびゲームのバージョンを最新の状態にアップデートしたうえで、ソフトを起動し直してください。

▼Xbox Series X|S版

Xbox Seriesの場合は、本体ホーム画面で「MONSTER HUNTER WILDS」にカーソルを合わせてメニューボタンを押し、[ゲームとアドオンを管理] からゲームをアップデートします。

アップデートできない場合は、Xboxボタンを押した先の「ガイド」からプロフィールとシステムに移動し、[設定] →[システム] →[アップデート]で本体をアップデートします。

アップデートに必要な容量

プラットフォーム

容量

PS5

最大10GB程度

XBOX SERIES X|S

最大6GB程度

PC(Steam)

最大6GB程度

(高解像度テクスチャパック:+10GB程度)

各プラットフォームごとで、アップデートに必要な空き容量は上記の通りです。

タマミツネ(通常個体)に挑戦するには?

カーニャのサイドミッションを最低1つクリアする

タマミツネに挑戦するには、パッチノートにも記載のある通りカーニャのサイドミッションを一度クリアしておく必要があります。

最も簡単なのは「釣り、それは人生」

カーニャのサイドミッション未クリアの場合は、ストーリー序盤に受注できるサイドミッション「釣り、それは人生」がオススメです。

難易度の高いヌシ釣りなどを要求されることもなく、すぐ横にある釣り場で魚を1匹釣るだけでクリアすることができます。

「釣り、それは人生」 受注場所

カーニャの場所

マップ上の場所

受注場所

緋の森 ベースキャンプ

HRを21以上にする

タマミツネに挑戦するには、HRを21以上にする必要があります。

ストーリー未クリアの段階ではHR8以下となりますので、ストーリーをクリアしてある程度HRを上げてください。

また、HR8以上が上位となる関係上、下位個体のタマミツネは存在しません。

カーニャに話しかけてエクストラミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」を受注

カーニャに話しかけ、エクストラミッション1「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」を受注します。

タマミツネはエリア12にいる

初回は戦闘前にムービーを挟むため、タマミツネがいるエリアは釣り場のあるエリア12で固定となります。

エリア12はセクレトに乗って会話イベントを聞いていれば自動でたどり着きます。

タマミツネの攻略情報については以下の記事もご参照ください。

クリア後はフリークエストに★5「くれない泡のうたかた華に」が追加される

エクストラミッション1クリア後、フリークエスト★5難易度にタマミツネの狩猟クエストが追加されます。

タマミツネ(歴戦個体)に挑戦するには?

タマミツネの情報

緋の森の歴戦個体

竜都の跡形の歴戦個体

上記で紹介したエクストラミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」をクリアした上で、HRを41以上に上げると 緋の森・竜都の跡形に歴戦個体のタマミツネが出現するようになります。

歴戦個体のタマミツネの難易度は、歴戦アルシュベルドや 歴戦ゴア・マガラと同じ★8となっていますので、しっかりと武器や防具を整えた上で挑戦するようにしましょう。

特に歴戦個体特有のモーションなどが追加されているわけではありませんが、空中からの尻尾叩きつけ攻撃が剣士でも即死級のダメージとなっていますので 立ち回りには気を付けてください。

HR50以降はゾ・シアと再戦可能に

HR50以降では、Chapter6の続編が追加され ゾ・シアと再戦可能になります。

詳細は下記記事をご覧ください。

タマミツネの攻略情報

タマミツネの基本情報

有効部位

打撃

頭、背ビレ、尻尾

切断

頭、前脚、舌、尻

頭、前脚、舌、尻

弱点属性

雷、龍

使用する状態異常

火属性やられ

水属性やられ

泡状態【小】

泡状態【大】

▼より詳しい情報

攻略ポイント

簡易攻略ポイント

ポイント1

泡状態の効果の把握/対策

ポイント2

雷属性が特に有効

ポイント3

爪破壊・頭破壊でダウンを狙う

ポイント4

溜めブレス後は頭が弱点になる

ポイント5

目から青い炎が出ると大幅強化

ポイント6

尻尾叩きつけ攻撃に注意

ポイント7

ウズ・トゥナとの縄張り争いを利用する

泡状態(泡やられ)の把握/対策

タマミツネが放つ泡に当たると、泡状態(泡やられ状態)になってしまいます。

この状態で泡に再度当たると 泡状態【大】(泡まみれ状態)になり、移動時に滑りやすくなり ダメージリアクションに応じて追加ダメージを受けてしまいます。

また、一部の泡は当たることでハンター側にメリットがあります。狙って当たりにに行くのは難しいですが、近くにあれば当たってみてもよいでしょう。

泡の効果

泡の色

効果

泡状態+ダメージ

泡状態+HP回復

泡状態+攻撃力アップ

雷属性が特に有効

タマミツネの弱点は雷属性と龍属性です。

特に雷属性であれば大きなダメージが見込めます。

爪破壊・頭破壊でダウンを狙う

タマミツネの右爪・左爪、頭を2段階破壊することでダウンを奪うことができます。

傷口や歴戦傷の破壊のタイミングをうまく調節し、拘束時間を最大化しましょう。

溜めブレス後は頭が弱点になる

タマミツネが大きく溜めてから放つ水ブレスの後は、頭が確定で弱点となります。

この弱点は短時間で消えてしまいますが、集中弱点攻撃を当てることができればダウンをとることができます。

目から青い炎が出ると大幅強化

タマミツネの頭を破壊かつHPを削ると、目から青い炎が出るようになります。

この段階になると泡や粘液を使った攻撃に火属性が追加され、ダメージが大幅に上昇します。

頭を壊さないことでこの状態への移行を回避できますが、頭への攻撃を避けて狩猟するとなると戦闘時間が伸びてしまうため 序盤は頭部破壊を控える程度にしておきましょう。

尻尾叩きつけ攻撃に注意

タマミツネが大きく飛び上がり、空中から尻尾を叩きつける攻撃は即死級のダメージの危険な技です。

この技は予備動作が大きいですが非常にダメージも大きく、特に歴戦個体の場合は 防具を最大強化していても一撃で力尽きてしまう場合があるので 必ず回避やガードで対応しましょう。

ウズ・トゥナとの縄張り争いを利用する

緋の森限定となりますが、ウズ・トゥナが出現している場合は 鉢合わせると縄張り争いが起こります。 スリンガー誘導弾 でどちらかのモンスターを誘導してみましょう。

この縄張り争いではどちらのモンスターにもダメージが入り、タマミツネが確定でエリア移動を行います。

タマミツネ装備の効果

タマミツネ武器の効果

共通性能

攻撃力

210

会心率

15%

属性

装備スキル

濡れ刃紋 Lv3

会心撃【属性】 Lv1

空きスロット

3,2,1

スキル「濡れ刃紋」の効果

レベル

効果

スキル効果

水に濡れた時、または泡状態の時、一定時間、会心率が上昇する

(それぞれの条件で重複して効果が発動)

Lv1

水に濡れているとき、会心率UP+3%

泡状態の時、会心率UP+7%

Lv2

水に濡れているとき、会心率UP+6%

泡状態の時、会心率UP+14%

Lv3

水に濡れているとき、会心率UP+9%

泡状態の時、会心率UP+21%

タマミツネ武器には専用スキル「濡れ刃紋」がついています。

水に濡れたり、泡状態になったりすることで会心率を高めることができます。水濡れ・泡状態を合わせることで、最大で30%会心率を高める効果になります。

ただし、この武器だけでは タマミツネ戦以外では 自発的に泡状態になることはできないので、タマミツネ防具4部位で発動する「泡狐竜の力 泡沫の舞Ⅱ」の効果を使いましょう。

タマミツネ防具の効果

スキル「泡沫の舞」の効果

レベル

効果

泡沫の舞Ⅰ

(2部位)

泡状態【大】にならなくなる

泡状態時に回避能力を強化する

泡沫の舞Ⅱ

(4部位)

泡状態【大】にならなくなる

泡状態時に回避能力を強化する

さらに回避行動を複数回行うことで泡状態【小】になる

α装備一式のスキル

発動スキル

連撃 Lv5

体術 Lv3

回避距離UP Lv3

弱点特攻 Lv2

回避性能 Lv2

水場・油泥適応 Lv2

フルチャージ Lv1

シリーズスキル

泡狐竜の力

泡沫の舞 Ⅱ

空きスロット

3スロット ×1

2スロット ×1

1スロット ×4

β装備一式のスキル

発動スキル

体術 Lv3

連撃 Lv3

回避距離UP Lv3

弱点特攻 Lv2

回避性能 Lv2

水場・油泥適応 Lv2

フルチャージ Lv1

シリーズスキル

泡狐竜の力

泡沫の舞 Ⅱ

空きスロット

3スロット ×4

2スロット ×4

1スロット ×1

 

ランキング

  1. グライフェンの入手方法・詳細情報
  2. 【モンハンワイルズ】花舞の儀(交わりの祭事)でできる・やるべきことまとめ【モンスターハンター】
  3. ディメンシオの入手方法・詳細情報
  4. 【モンハンワイルズ】防具一覧【モンスターハンターワイルズ】
  5. 祭事チケット【花舞】の使い道・入手方法

新着記事

新着コメント

トップへ