【モンハンワイルズ】焚き火料理のやり方と食事・食事スキルの効果一覧【モンスターハンター】

攻略大百科編集部
URLコピー

『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』での焚き火料理のやり方とその効果について解説しています。

焚き火料理の作り方

料理ができる場所

  1. マイテント・キャンプで作る
  2. 携帯焚き火セットを使用する

マイテント・キャンプで作る

ベースキャンプにあるマイテント、もしくはキャンプ内のメニューで料理を選択することで料理を作ることができます。

携帯焚き火セットを使用する

フィールドで「携帯焚き火セット」を使用することでも料理を作ることができます。

料理の仕方

携帯食料と食材アイテムを使用する

今作の料理では「携帯食料」を使用し、任意でそれ以外の食材アイテムを追加して料理を行います。仕上げ食材を追加するには追加食材を使用している必要があります。

追加食材・仕上げ食材によって発動する料理スキルに差が出て、さらに効果時間が延長されます。

ベータテストの段階では追加食材1種類・仕上げ食材1種類を追加可能でしたがゲームの進行によって使用できる個数に変動があるかもしれません。

どの食事効果を発動するべき?

食事効果は様々な種類が存在するので、どの効果を発動すればいいか迷ってしまう場合もあるでしょう。

大きく分けると、大体が自分の攻撃力(与えるダメージ)に関わるスキルと自分の生存能力(防御力・属性耐性など)に関わるスキルに分かれています。

あまり腕に自信のない人は生存能力を優先し、ゲームに慣れてから攻撃能力を上げるのが基本的なスキルの選択の仕方と言えるでしょう。

料理の効果

携帯食料と追加食材、仕上げ食材それぞれに効果があるため、それぞれを分けて紹介します。

携帯食料

食材

効果時間

効果

30分

体力+50

スタミナ+150

攻撃力+2

30分

体力+50

スタミナ+150

防御力+4

野菜

30分

体力+50

スタミナ+150

防御力+2

属性耐性+3

追加食材

食材

効果時間

発動スキル

ヨダレダケ

+20分

お食事体術【小】

マッドシュリンプ

+20分

お食事回避術【小】

仕上げ食材

食材

効果

発動スキル

ワイルドハーブ

属性耐性+5

お食事免疫術

イーストハニー

属性耐性+5

お食事医療術

モンスターチリ

属性耐性+5

お食事火照り術

食事スキルの効果一覧

スキル名

効果

お食事体術【小】

回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。

お食事回避術【小】

回避時の無敵時間が少し長くなる。

お食事免疫術

様々な状態異常の影響を軽減する。

お食事医療術

体力回復が行われたときにその回復量が上がる。

お食事火照り術

暑いエリア、寒いエリアにいる間、環境の影響を受けなくなる。かつ、そのエリアでは防御力が上がる。

ランキング

  1. 【モンハンワイルズ】花舞の儀(交わりの祭事)でできる・やるべきことまとめ【モンスターハンター】
  2. 桜波α装備の入手方法・詳細スキル
  3. グライフェンの入手方法・詳細情報
  4. オオツノアゲハの使い道・入手方法
  5. 祭事チケット【花舞】の使い道・入手方法

新着記事

新着コメント

トップへ