『モンスターハンターワイルズ』に登場する大型モンスター「タマミツネ」の攻略情報を以下で解説しています。
目次
基本情報

泡狐竜:タマミツネ
状態異常
タマミツネの出現条件と出現場所
出現条件 |
|
---|---|
下位 |
出現なし |
上位 |
HR21以上 カーニャに話しかける |
歴戦 |
Chapter6-1(クリア後)HR41~ |
出現場所 |
緋の森、竜谷の跡地(歴戦) |
HR21以上で上位個体が出現
タマミツネの上位個体は、HRを21まで上げて緋の森ベースキャンプにいるカーニャのEXミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」を受けると出現するようになります。
ミッションクリア後は、フリークエストに★5「くれない泡のうたかた華に」が受注できるようになります。
上位タマミツネの詳しい解放条件はこちら
歴戦個体はHR41から出現
タマミツネの歴戦個体はHR41から出現するようになります。
通常個体よりも凶暴さが増しているので、しっかりと装備を整えてから挑戦しましょう。
タマミツネの立ち回りのコツ
泡の種類と効果を把握しておく
タマミツネとの戦闘では、周囲にばら撒かれる泡に注意しましょう。
泡に触れると「泡状態小」→「泡状態大」になり、泡状態が大の時は行動が制限されます。
さらに泡は色によって追加効果があります。
泡の色 |
効果 |
---|---|
白 |
泡状態 |
緑 |
泡状態+回復 |
赤 |
泡状態+攻撃力アップ |
青 |
爆破ダメージ+火やられ |
泡状態は消散剤で解除できる
泡状態は消散剤を使うと解除できます。
泡状態になると行動が制限され、被弾する可能性が上がるので、すぐに解除できる消散剤を持っておきましょう。
4種類のブレスに注意
タマミツネ戦では攻撃範囲が広い水ブレスに注意しましょう。
ブレスには4種類あり、予備動作で使ってくるブレスを予測できます。
直線ブレス
ブレスを放つ直前に頭を振り上げるので、予備動作を確認したら左右に回避しましょう。
薙ぎ払いブレス
薙ぎ払いブレスは攻撃範囲が広く、前方にいる場合は回避が非常に難しいです。
薙ぎ払いブレスを放つ直前は、首をねじり溜めるような予備動作が存在します。
前方にいる際に予備動作を確認したら、すぐに納刀して緊急回避に専念しましょう。
爆破ブレス
前方への爆破ブレスは、少し後退して口元にブレスを溜める予備動作が存在します。
タマミツネのすぐ近くにブレスを放つので、近接武器の場合は予備動作を確認したら、すぐに離れるようにしましょう。
縦+横薙ぎ払いブレス
後ろ脚で立ち上がる予備動作を確認したら、縦+横の薙ぎ払いブレスを警戒しましょう。
直線ブレスとは異なり、下から上に向かって縦の薙ぎ払いブレスを行った後に横の薙ぎ払いブレスを放ちます。
尻尾を使った強力な攻撃に注意
特に急接近からの尻尾叩きつけや打ち上げ攻撃、回転攻撃など威力が高い攻撃も多いです。
怒り時や天眼状態だと、さらに威力が上がるので回避できる自信がない場合は攻撃の深追いはせずに、タマミツネの姿を捉えながらヒットアンドアウェイを繰り返しましょう。
天眼状態へ移行後は攻撃が激化
タマミツネは頭部の破壊(1回目)+体力低下で天眼状態へと移行します。
天眼状態のタマミツネは攻撃がより激しくなり、威力も上昇します。
攻撃頻度も増えるので、通常状態よりも回避に専念した立ち回りを意識しましょう。
歴戦個体は天眼状態への移行が速い
歴戦個体のタマミツネは頭部の破壊(1回目)で即座に天眼状態に移行します。
頭部を破壊していない状態でも一定体力を削ると天眼状態へと移行します。
閃光や罠で拘束
特に天眼状態で回避が難しいと感じた場合は、スリンガー閃光弾で動きを制限させましょう。
歴戦個体は傷口破壊でダウンを狙う
歴戦個体のモンスターには、歴戦傷と呼ばれる特殊な傷口が存在します。
通常の傷口とは異なり、青く光っているのがなど、狩猟で役立つスリンガー弾を落とすほか、ダウンする確率も高いです。
歴戦傷を付けることができたら、積極的に破壊してダウンを狙いましょう。
タマミツネの行動パターンと対処法
行動パターン |
対処法 |
---|---|
泡撒き |
回避または攻撃で |
噛みつき |
横に回避、怒り時は2回連続 |
ボディプレス |
横に大きく回避 |
前脚叩きつけ |
攻撃する前脚と反対側に回避 |
ひっかき |
横に回避 |
尻尾打ち上げ |
横に大きく回避 |
尻尾薙ぎ払い |
距離を取るように回避 |
滑走尻尾叩きつけ |
横か向かってくる方向の奥に回避 |
かち上げ |
横か向かってくる方向の奥に回避 |
薙ぎ払いブレス |
背後に回るか緊急回避 |
直線ブレス |
横に回避 |
爆破ブレス |
正面から離れる |
縦+横薙ぎ払いブレス |
背後に回り込むように回避 |
ブレス(天眼状態) |
地面が爆発するので通常よりも大きく回避 |
尻尾叩きつけ(天眼状態) |
全身で叩きつけてくるので大きく横に回避 |
回転突進(天眼状態) |
横に大きく回避 |
連続攻撃(天眼状態) |
青泡に注意しつつ横に大きく回避 |
天眼状態で狩猟が困難になる
タマミツネは天眼状態になると、攻撃も激化して一気に攻略難易度が高くなります。
天眼状態へと移行する条件をなるべく達成しないように立ち回れば、攻撃の激化は防げます。
天眼状態が苦手な場合は、罠などを活用して拘束しながら戦いましょう。
タマミツネにおすすめのスキル
スキル |
おすすめ理由 |
---|---|
属性吸収 |
属性攻撃を受けると耐性値を上げられる |
回避性能 |
攻撃範囲が広いので回避時の無敵時間を延ばす |
回避距離UP |
回避距離を延ばして攻撃範囲から離れる |
体術 |
回避する際のスタミナ消費量を減らせる |
納刀術 |
武器を素早く納刀できるようになる |
早食い |
回復薬などを素早く飲めるようになる |
精霊の加護 |
敵のダメージを確率で軽減できる |
水耐性 |
水属性耐性を上げられる |
属性吸収や水耐性で水属性耐性を強化
タマミツネは水属性の攻撃や威力の高い物理攻撃を多用するモンスターです。
水属性の攻撃に対しては水耐性や属性吸収で耐性値を上げて、精霊の加護でダメージをカットして耐久面をカバーしましょう。
関連武器・防具
関連武器
























































































































































関連防具











入手素材
タマミツネが討伐対象のクエスト
タマミツネの詳細情報
名前 | タマミツネ |
---|---|
種族 | 海竜種 |
解説 | 独自の進化を遂げ、特殊な分泌液と体毛をこすり合わせて作り出す泡を巧みに使う。その姿から≪泡狐竜(ほうこうりゅう)≫と呼ばれる。海竜種でありながら陸上においても俊敏かつ柔軟な動きをみせており、軽やかな動きで生み出した泡を獲物に絡めて自由を奪い、まるで舞うような様子で狩りを行う姿が報告されている。 |
モンスター一覧
大型モンスター
小型モンスター
タマミツネの関連記事
-
タマミツネの出し方・解放条件|「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」の受注方法
-
4/4にタマミツネ・ゾシア追加!無料タイトルアプデ1弾内容まとめ|2025.3.25 モンハンワイルズ ショーケース 最新情報
-
歴戦王レ・ダウはいつ来る?弱点と攻略・事前準備
-
Ver.1.010.01.00アップデート|セッカのもちもの交換バグなどが修正
-
アップデート情報まとめ|アプデはいつ?・これまでのアプデ履歴・今後のアプデ予想
-
タイトルアップデート第1弾(4月4日アプデ)内容まとめ|弓に大幅な変更、蝕攻の装衣下方修正(Ver.1.010.00)
-
ストーリー攻略チャート
-
ディレクターレターで今後のアップデート内容が公開|ハンマー上方修正/★8歴戦個体が新たに追加
-
新要素まとめ|新モンスターや新アクションを紹介!
-
アプデ1弾の配信が4月上旬に確定!その他アプデ情報まとめ
タマミツネの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。