『モンスターハンターワイルズ』に登場する大型モンスター「ゴア・マガラ」の攻略情報を以下で解説しています。
目次
基本情報

黒蝕竜:ゴア・マガラ
状態異常
ゴア・マガラの出現条件と出現場所
出現条件 |
|
---|---|
下位 |
出現なし |
上位 |
Chapter5-2(HR36以降) |
歴戦 |
Chapter6-1(クリア後)HR41~ |
出現場所 |
氷霧の断崖(全環境) |
Chapter5-2から上位が出現
上位のゴア・マガラはChapter5-2(HR36以降)クリア後、フィールドに出現するようになります。
氷霧の断崖のすべての環境で出現するようになるので、マップで出現を確認しましょう。
HR41から歴戦個体が出現
Chapter6-1(クリア後)でHR41からはゴア・マガラの歴戦個体が出現するようになります。
通常の個体よりも凶暴さが増し、新たな攻撃パターンも追加されます。
ゴア・マガラの立ち回りのコツ
鱗粉による狂竜症は素早く克服する
ゴア・マガラが撒き散らす鱗粉に触れたり、攻撃を受けると「狂竜症」になり特殊アイコンが体力ゲージの上に表示されます。
狂竜症状態は一定時間経過すると発症状態となり、被ダメージが増加して体力の自然回復(赤ゲージ)がなくなります。
そして狂竜症状態で攻撃をモンスターに一定数当てると症状を克服します。
克服すれば会心率が15%上昇するバフが得られるので、積極的に攻撃して克服しましょう。
ウチケシの実で発症時間を遅らせる
狂竜症状態はウチケシの実で発症時間を遅らせることが可能です。
ただ狂竜症状態は解除できないので注意しましょう。
テントに入ると解除される
すぐに解除したい場合は、ファストトラベルでキャンプ地に向かい、テントに入りましょう。
狂竜化状態は攻撃が激化
ゴア・マガラが黒いモヤを纏い、頭部に角が出現したら狂竜化状態になった合図です。
各攻撃モーションがより凶暴になり、狂竜化状態中の専用モーションも追加されます。
狂竜化状態は火力も上昇するので、基本的には距離を取って回避に専念しつつ、頭部を狙って攻撃しましょう。
頭部への蓄積ダメージで解除
正面から攻撃する必要があるので、被弾のリスクを下げるため罠などを活用して素早く狂竜化状態を解除させましょう。
角破壊で大ダウンする
ゴア・マガラの角は狂竜化状態でなければ破壊できません。
そして角を破壊すると狂竜化状態が解除されると同時に大ダウンもとれます。
大きな隙を作れるので、狂竜化状態中は罠などで拘束して角破壊を狙ってみましょう。
各ブレスの攻撃範囲を覚える
ゴア・マガラには5パターンのブレス攻撃が存在します。
各ブレスの攻撃範囲や予備動作を覚えて対処しましょう。
正面への単発ブレス
直線上にブレスが飛んでくるので、横に回避しましょう。
3連ブレス
左右に放たれるブレスは、弾道が曲がるので回避する方向には注意しましょう。
薙ぎ払いブレス
攻撃判定は正面部分にあるので、後ろに回るか横から攻撃しましょう。
攻撃開始時には溜めモーションがあるので、ジャストガードやカウンターを狙う場合はタイミングを間違わないようにしましょう。
正面に広がる爆発ブレス
爆発前には地面から黒いモヤが出るので、黒いモヤが広がっている範囲から離れて回避しましょう。
横爆発ブレス
爆発の範囲が広く、ダメージも大きいため尻尾の方向に向かって大きく回避するか、ゴア・マガラから距離を取って回避しましょう。
叩きつけと打ち上げの予備動作を間違えない
ゴア・マガラの叩きつけ攻撃と打ち上げ攻撃の予備動作は非常に似ています。
叩きつけと打ち上げ攻撃はともに、腕を大きく振り上げる予備動作がありますが、打ち上げの場合は腕に黒いモヤを纏っています。
振り上げた腕に黒いモヤがかかっているかどうかで回避やガードするタイミングを見極めましょう。
落石などを活用してダメージを稼ぐ
氷霧の断崖のエリア10などにはダメージを与えられる浮岩が存在します。
他にも崩落ポイントや縄張り争いなどでも大きなダメージを与えられるので、利用できるものは全て使って狩猟しましょう。
閃光は効かない
閃光で怯ませたり、滞空中に閃光で墜落させたりもできないので、他の罠を活用して拘束しましょう。
死角に回ってからの攻撃に注意
ハンターの後ろに回ったり、死角に移動したりしてから攻撃を仕掛けてくるモーションが存在します。
カメラからゴア・マガラの姿が消えないようにターゲット機能などを活用して、ゴア・マガラの姿を常に捉えている状況を作りましょう。
歴戦個体は傷口破壊でダウンを狙う
歴戦個体のモンスターには、歴戦傷と呼ばれる特殊な傷口が存在します。
通常の傷口とは異なり、青く光っているのが特徴です。
歴戦傷を破壊することでスリンガー重貫通弾など、狩猟で役立つスリンガー弾を落とすほか、ダウンする確率も高いです。
歴戦傷を付けることができたら、積極的に破壊してダウンを狙いましょう。
ゴア・マガラの行動パターンと対処法
行動パターン |
対処法 |
---|---|
噛みつき |
横に回避 |
連続噛みつき |
横に回避 |
翼腕叩きつけ |
横に大きく回避 |
翼腕打ち上げ |
横に回避 |
突進 |
横に大きく回避 |
両翼腕叩きつけ |
大きく距離を取る |
滑空攻撃 |
横に大きく回避 |
引っかき |
横に回避 |
回転攻撃 |
ゴア・マガラから離れる。最後の尻尾にも注意 |
単発ブレス |
横に回避 |
3連ブレス |
尻尾方向に回避 |
薙ぎ払いブレス |
尻尾方向に回避また離れる |
正面エリアブレス |
地面の黒いモヤの範囲から離れる |
横爆発ブレス |
尻尾方向に回避または大きく離れる |
攻撃の間隔が短い
ゴア・マガラは攻撃と攻撃の間隔が短く、連続した攻撃を繰り出します。
タイミングが悪いと連続で被弾して一気に体力を削られてしまうので、危険と感じたら納刀して回避に専念しましょう。
また予備動作が似ていたり、短かったりするので、各攻撃の予備動作をしっかりと覚えてから攻めるのがおすすめです。
ゴア・マガラにおすすめのスキル
スキル |
おすすめ理由 |
---|---|
災禍転福 |
狂竜症を克服した際にスキルが発動する |
無我の境地 |
狂竜症を克服しやすく克服時に会心率が上昇 |
回避性能 |
攻撃範囲が広いので回避時の無敵時間を延ばす |
体術 |
回避する際のスタミナ消費量を減らせる |
納刀術 |
武器を素早く納刀できるようになる |
早食い |
回復薬などを素早く飲めるようになる |
精霊の加護 |
敵のダメージを確率で軽減できる |
鎖刃刺撃 |
傷をつけやすくなり追加ダメージが発生する |
無我の境地で狂竜症を素早く克服
防具スキルの「無我の境地」は狂竜症の克服速度を上昇させ、克服時に会心率を上昇させる効果を持ちます。
ゴア・マガラ戦では狂竜症に感染している状況が多いので、火力を上げるためにもおすすめのスキルです。
関連武器・防具
関連武器



























































































































関連防具
入手素材
ゴア・マガラが討伐対象のクエスト
ゴア・マガラの詳細情報
名前 | ゴア・マガラ |
---|---|
種族 | 亜龍種 |
解説 | 黒い外套のような翼膜に身を包む ≪黒蝕竜(こくしょくりゅう)≫。眼をもたず 散布した鱗粉で対象を感知し、襲いかかる。 |
モンスター一覧
大型モンスター
小型モンスター
ゴア・マガラの関連記事
-
タイトルアップデート第1弾(4月4日アプデ)内容まとめ|弓に大幅な変更、蝕攻の装衣下方修正(Ver.1.010.00)
-
ストーリー攻略チャート
-
ディレクターレターで今後のアップデート内容が公開|ハンマー上方修正/★8歴戦個体が新たに追加
-
効率のいい歴戦個体周回・アーティア武器パーツ集め
-
装衣の効果・入手方法一覧
-
狂竜化モンスター一覧|出現条件や今作での仕様について
-
キャラクター・声優(キャスト・CV)一覧
ゴア・マガラの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。