マインクラフト(Minecraft)統合版/Java版のバリアブロックは、他プレイヤーには見えない、破壊できないなどの特殊な機能を持ったブロックです。
本記事では、バリアブロックの入手方法と特徴について解説します。
目次
バリアブロックとは
バリアブロック(バリア)は、サバイバルモードでは破壊ができない特殊なブロックです。
アイテムID |
barrier |
---|---|
スタック |
可能(64個) |
バリアブロックの特徴
バリアブロックは特殊なブロックのため、通常のブロックと異なる特徴も持っています。
サバイバルでは見えない
サバイバルモードでは、バリアブロックが見えません。
どこに置いたか見られるのはクリエイティブモードでバリアブロックを手に持っているときだけです。
クリエイティブモードであっても、バリアブロックは自分が置いたものしか見えません。
サバイバルで破壊/通りぬけできない
バリアブロックは、見た目は透明でも固体ブロックであり通りぬけることはできません。
また、サバイバルモードでは破壊もできません。
バリアブロックを破壊できるのは、クリエイティブモードのみです。
上や横にアイテムが置ける
バリアブロックの側面や上面には、バリアブロックが透明な状態でもレッドストーンやトラップドアを設置できます。
自分やほかのプレイヤー、Mobが上に乗ったり、ブロックを上に置いたりすることもできます。
ただし、バリアブロックの上にMobがスポーンすることはありません。
バリアブロックの入手方法
バリアブロックは主に、コマンドにより入手します。
コマンドで入手
バリアブロックはgiveコマンドを使うことで入手できます。
チャット画面に上記のコマンドを入力するとバリアブロックを入手できます。
複数欲しい場合は /give @s barrier 20 というようにbarrierのあとに半角スペースを空けてから欲しい個数を半角の数字で入力します。
クリエイティブインベントリから入手(Java版)
Java版では、「管理者用アイテムタブ」をオンにしていると、クリエイティブインベントリ内から入手できます。
管理者用アイテムタブをオンにする方法
ゲームプレイメニュー内の設定から、操作設定の中にある管理者用アイテムタブの項目を切り替えることでオンにできます。
管理者用アイテムタブ:オンという表示になっていれば、管理者用アイテムタブが追加されます。
バリアブロックの使い方
バリアブロックは、建造物の保護や、侵入されたくない場所を塞ぐなどの用途に使用できます。
バリアブロックを見る方法
設置したバリアブロックを目視で確認したい場合は、バリアブロックを手に持ちましょう。
バリアブロックを手に持っている間は、自分が設置したバリアブロックが上記の画像のような見た目に変化し、目視できるようになります。
表示に時間がかかることがあるため、手に持っても表示されない場合はそのまましばらく待ってみましょう。
バリアブロックの設置方法
バリアブロックは、通常のブロックと同様に手に持った状態で使用することで設置できます。
fillコマンドでも設置可能
バリアブロックは、fillコマンドでも設置できます。
この入力例では、自分の立ち位置からx方向に50ブロック、高さ50ブロックのバリアブロックの壁を設置できます。
バリアブロックの破壊方法
バリアブロックは、クリエイティブモードで破壊できます。
手にバリアブロックを持った状態だと設置位置が見えるため、バリアブロックを持って破壊するとわかりやすくなります。
バリアブロックは、サバイバルモードでは破壊できません。
fillコマンドでも破壊可能
fillコマンドを使用し、空気などに書き換えることでバリアブロックを消すことも可能です。
この入力例では、プレイヤーの位置から縦横高さ20ブロック以内のバリアブロックを空気に変更します。
バリアブロックはプレイヤーのアイディア次第で様々な使い方ができそうなブロックですね。
ほかのプレイヤーといつもとは違った遊びがしてみたいときには、バリアブロックを使ってみてはどうでしょうか?
確かに何でだろう
何故か出来ない
拠点づくりにしています
そうですね😃
あはは
ドッキリめっちゃ仕掛けられる‼️
セキュリティーハウス(拠点等)作りにも役立ちます!
これでいたずらにも使えそう。
いなあなたなやなやな
自分に返信します。
スイッチ版です。