【マイクラ】【Ver1.21.5】新アイテム「ホタルの茂み」「茂み」が登場!生成されるバイオームや使い方を紹介【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:Java版 統合版

マインクラフト(Minecraft)Java版 / 統合版で2025年3月26日に配信されたゲームドロップVer1.21.5(統合版1.21.70)「Spring to Life (スプリング・トゥ・ライフ)」にて、ホタルの茂みと、茂みという2種類の新ブロックが追加されました!

本記事では、ホタルの茂みや茂みの入手方法や使い道について解説しています。

ホタルの茂みとは

ホタルの茂みは、Ver1.21.5(統合版1.21.70)で実装された新たな植物ブロックです。

この追加により、昔のアップデートでの実装が廃止になってしまったホタルが、違った形で復活したと言えるでしょう。

アイテムID

firefly_bush

スタック

可能(64個)

入手方法

自然生成 / 骨粉で増殖 / 交易

パーティクルと環境音

ホタルの茂みからは、夜間にパーティクルと環境音が発生するという特徴があります。

ホタルの茂みを設置すると、ホタルが白い光を放ちながら飛び交うようなパーティクルと、羽音のような環境音が周囲に発生します。

また、ホタルの茂みは光源であり、明るさレベルは2となっています。

ホタルの茂みの入手方法

ホタルの茂みは、自然生成されたものを回収できるほか、骨粉を使用することで増やすことができます。

自然生成から回収

ホタルの茂みは、沼地バイオームや、河川などの水辺に生成されます。

沼地(湿地)バイオーム以外の場所では、川などの水に隣接したブロックにのみ生成されます。

ホタルの茂みは、素手やどのツールで破壊しても回収できます

ホタルの茂みが生成されないバイオーム

以下のバイオームでは、ホタルの茂みは生成されません

  • 砂漠
  • 山岳の斜面バイオーム
    (草地、サクラの林、林、雪の斜面)
  • 山岳の山頂バイオーム
    (尖った山頂、凍った山頂、石だらけの山頂)
  • 洞窟バイオーム
    (鍾乳洞、繁茂した洞窟、ディープダーク)

ホタルの茂みが欲しい時は、別のバイオームを探索しましょう。

骨粉で増殖

ホタルの茂みに対して骨粉を使用すると、周囲のブロックに新たなホタルの茂みが1つ生えます

新たなホタルの茂みが生える位置は、ホタルの茂みが設置されているブロックに隣接する4か所です。

ホタルの茂みを増やしたい場合は、隣接するブロックのいずれかをホタルの茂みが増殖できるブロックに変更しておきましょう。

ホタルの茂みが増殖できるブロック
  • 草ブロック
  • 荒い土
  • ポドゾル
  • 菌糸
  • 耕地
  • 根付いた土
  • 泥だらけのマングローブの根
  • 苔ブロック
  • 色あせた苔ブロック

行商人と交易

ホタルの茂みは、行商人との交易で購入することも可能です。

ホタルの茂みは、エメラルド3つで交換できます。

茂みとは

茂みは、Ver1.21.5(統合版1.21.70)で実装された新たな植物ブロックです。

ホタルの茂みとは異なり、水辺かどうかにかかわらず生成されます。

アイテムID

bush

スタック

可能(64個)

入手方法

自然生成 / 骨粉で増殖

茂みの入手方法

茂みは、自然生成されるものを回収できるほか、骨粉で栽培することも可能です。

自然生成から回収

茂みは、一部のバイオームで草などの他の植物に混ざって地表に生えています

ハサミシルクタッチが付与されたツールで破壊することで回収できます。

茂みが生成されるバイオームは以下の通りです。

茂みが生成されるバイオーム

  • 平原
  • シラカバの森
  • シラカバの原生林
  • 吹きさらしの森
  • 吹きさらしの丘
  • 吹きさらしの砂利の丘
  • 河川(川)
  • 凍った川

出現するバイオームは限定されていますが、平原や河川などのレア度が低いバイオームを狙うことで茂みを発見できます。

骨粉で栽培

茂みに対して骨粉を使用すると、周囲のブロックに新たな茂みが1つ生えます

新たな茂みが生える位置は、茂みが設置されているブロックに隣接する4か所です。

茂みが増殖できるブロックは、ホタルの茂みと同様に土系のブロックです。

ホタルの茂み/茂みの使い道

ホタルの茂みや茂みは、装飾として使用できるほか、コンポスターに使用することも可能です。

装飾として

ホタルの茂みや茂みは、土系や苔系のブロックに設置することで装飾として使用できます。

ホタルの茂み、茂みを設置できるブロック
  • 草ブロック
  • 荒い土
  • ポドゾル
  • 菌糸
  • 耕地
  • 根付いた土
  • 泥だらけのマングローブの根
  • 苔ブロック
  • 色あせた苔ブロック

ホタルの茂みは音や光の演出にも

ホタルの茂みは、弱い光源となっていることに加え夜間には白いパーティクルを表示します。

また、夜間にはホタルの茂みから環境音も発生します。

この性質を利用して、庭や屋外の雰囲気を演出するために活用できます。

ホタルの茂みは枯れない

ホタルの茂みは、自然生成では水辺にしか生成されませんが、プレイヤーが設置する場合には水がなくても設置できます

作物やサトウキビとは異なり、水に触れていなくても枯れる心配はありません

コンポスターで堆肥化

ホタルの茂みや茂みは、コンポスターに使用することで堆肥化できます。

ホタルの茂みと茂みは、どちらも30%の確率で堆肥を1層増やすことができます。

30%は種や葉ブロックを使用した場合と同じ確率です。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. エフェクトの基本と効果一覧、コマンドで付与/治す方法|パーティクルを消す方法も解説
  4. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  5. 魚をバケツで捕まえる方法!

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ