【マイクラ統合版/スイッチ】コンポスターの使い方を解説!【Minecraft】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフトBE版(統合版)で新しく追加されたコンポスターの使い方について解説します。

作り方

コンポスターは作業台で木のハーフブロック7個を材料にクラフトできます。

また、自分で作らなくても村の畑にある場合があります。

使い方

コンポスターに葉などの植物系アイテムを入れていくと、中身が溜まっていきます。

 

中身がいっぱいになると、表面が白っぽくなります。
表面の白いものは骨粉です。骨粉は畑の肥料として使えます。

 

中身がいっぱいになったコンポスターを選択すると、骨粉を取り出せます。
空になったコンポスターは再び植物系アイテムで中身を溜めて、骨粉を作ることができます。

 

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!【Minecraft】
  3. 【マイクラ】魚をバケツで捕まえる方法!【Minecraft】
  4. 【マイクラ】スキンの作り方|編集や変え方から完全オリジナルまで【Minecraft】
  5. 【マイクラ】エフェクトの基本と効果一覧、コマンドで付与/治す方法|パーティクルを消す方法も解説【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ