【マイクラ統合版/スイッチ】ステータス異常『凶兆』とは?効果と対処法を解説!【Minecraft】

攻略大百科編集部
47
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフトBE版(統合版)のバージョン1.11から正式に追加されたステータス異常『凶兆』(不吉な予感)について解説します。

『凶兆』の効果

『凶兆』を受けたプレイヤーが村に入ると略奪者たちが襲ってくる襲撃イベントが発生します。

襲撃イベントは襲ってくる略奪者たちを全て倒すまで終わりません。
襲撃イベントを起こしたくない場合は、ミルクやコマンドで効果を消すか、村に入らないようにしましょう。

襲撃イベントについてはこちら!

襲撃イベントの流れを解説!

また、呼び方についてはBE版では『凶兆』ですが、JAVA版では『不吉な予感』と表示されます。

凶兆効果がつく条件

『凶兆』の効果は、略奪者の前哨基地やフィールドにいる旗を装備した敵を倒した人につきます。
マルチプレイをしているときも、旗を装備した敵を倒した人に『凶兆』効果が付き、一緒に遊んでいるプレイヤーには効果はつきません。

コマンドを使う方法

コマンドで『凶兆』効果をつけることができます。
以下のコマンドを使うと、自分に『凶兆』がつきます。

/effect @s bad_omen

また、手持ちにミルクが無い場合、コマンドを使って『凶兆』効果を消すことができます。
以下のコマンドを使うと、自分についているステータス異常を良い効果・悪い効果に関係なく全て消すことができます。

/effect @s clear

凶兆だけ消すには?

/effect @s bad_omen 0

このコマンドを使うことで、凶兆だけを消すことができます。

コメントでの情報提供ありがとうございました。

(2019/7/15追記)

ランキング

  1. 【マイクラ】次期アプデで銅ゴーレムが実装決定!銅チェスト・銅ツールや装備が追加【統合版Ver1.21.100.23】【Minecraft】
  2. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  3. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  4. 【マイクラ】ベータ版スナップショットをプレイする方法!Java版・統合版それぞれのやり方を紹介【Minecraft】
  5. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ