【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説 コメント一覧【Minecraft】

URLコピー

コメント(1071件)

マイクラpeの人狼で占い師をtagでやることは可能でしょうか?

返信(1件) 2020年5月25日に返信あり

もう少し具体的にお願いします。

占い師をランダムでtagつけしたい、ということなら
tag @r add 占い師
と打てばランダムの人が「占い師」というタグを持つので区別できます。

マルチ非対応=マルチになったとたん
作動しなくなる?これであってるんですか?

返信(2件) 2020年5月29日に返信あり

一人なら、@aでも@pでもその本人を指名しますが、
マルチになると
@a→全員
@p→近くの人
となってしまい、違いが生じるからですね

すみませんジャンプのエフェクトと毒のエフェクトが付いた状態で毒のエフェクトだけclearとか出来ませんかね??

返信(1件) 2020年5月24日に返信あり

できないですね。これは統合版に限らずJE版でもできません。

/effect @a clear
の後ろに[チェーン・条件付き・常にアクティブ]で
/effect @a jump_boost 10 255 true

とやったら、結果的に毒のエフェクトだけなくなります。

ウィザーの頭を発射するコマンドってわかりますか?雪玉を投げたら飛んでくみたいな、、、

返信(10件) 2020年6月10日に返信あり

できますよ!おそらくマルチ対応。我ながらなかなか完成度の高いコマンドができたと自負してます。


/kill @e[type=snowball]
反復・無条件・常にアクティブ

/execute @p ~~~ summon armor_stand wi ^^^-1
チェーン・条件付き・常にアクティブ

/effect @e[name=wi] invisibility 99999 255 true
チェーン・条件付き・常にアクティブ

/replaceitem entity @e[name=wi] slot.armor.head 0 skull 1 1
チェーン・条件付き・常にアクティブ


/scoreboard players add @e[name=wi] sukoa 1
反復・無条件・常にア...

続きを読む...

これ射程無限なので、飛距離の限度を作りたいなら
⑦の{sukoa=2..}を{sukoa=2__40}等にしてください。

人にぶつかったらダメージを与えたい場合、

/execute @a ~~~ execute @e[name=wi,r=1] ~~~ wither [秒数] [効果]
反復・無条件・常にアクティブ

をやってください。また、爆発させたい場合、(即死に等しくなりますが)

/execute @a ~~~ execute @e[name=wi,r=1] ~~~ summon ender_crystal ~~~
反復・無条件・常にアクティブ

/execute @e[type=ender_crystal] ~~~ summon arrow ~~1~
チェーン・条件付き・常にアクティブ

にしてください。

ありがとうございます!!
コマンドにハマっててやってみたかったんです!

^は、キャレットやハットって呼ばれるそうです。
マイクラのコマンドでは「前後上下」を判断できる優れものです。
【tp @s ^^^1】は「向いてる方に進め!」 という意味ですね。

自分もコマンドが大好きで、スキルを上げるためにもこういった掲示板をちょくちょく見てる感じですね。
前までは無理だと思っていたコマンドも実はできるってわかった時の喜びはとても良いですね。

改めて見返してみたら、これマルチ対応じゃなかったです?
①と②を以下のように修正してください。


/execute @e[type=snowball] ~~~ execute @p ~~~ summon armor_stand wi ^^^-1
反復・無条件・常にアクティブ

/execute @e[name=wi] ~~~ kill @e[r=2,type=snowball]
チェーン・条件付き・常にアクティブ

十何日も前のコメに返信するのもおかしいですが,1.16から正式に使えるようになる
ストラクチャーブロックをうまく使えば
本物のウィザー頭蓋骨爆弾をコントロール
できますよ! 仕組みはファイアチャージtpの奴とほぼ同じです。

switch 家作れるコマンドって無いんですか

返信(10件) 2020年6月5日に返信あり

キッズは幼稚園児や保育園の子供を言う。そして、俺は小5です、だから俺はジュニアと言えます

できるんですね、それが。
①まずは、配布ワールド等に行き、自分がコピーしたいと思う建築物を見つけましょう

②/give @s structure_block を実行

③ストラクチャーブロックを「コピーしたい建造物の端」におきます
(この時、x座標y座標ともに一番少ない端に置いてください。)

④モードは「保存」、サイズはその建造物が入る大きさにしてください。
名前はなんでも良いですが、覚えられるものにしましょう。あとで使います。

⑤自分のワールドに戻り、②のコマンドでストラクチャーブロックを出します。

⑥ペーストしたい場所にストラクチャーブロックを置いてください。

⑦モードを「保存」、境界線を「オフ」、構造物の名前を先ほど④で入力したものを記入

⑧この状態で、ロードを押すと建物がコピーできます。

ファイルを作成しないとできません。
諦めましょう。

例えばTUSBのアイテムのような移動速度上昇などの、ステータス効果を付与されたアイテムを作成するにはどうすればいいでしょうか?

返信(1件) 2020年5月18日に返信あり

そのアイテムを手に持ったら、移動速度を上昇する。
というコマンドなら可能です。(手に持ったのを検知だとほぼ無理)

/clear @p アイテムid 種類 0
反復・常時実行・常にアクティブ

/effect @p speed 1 1
チェーン・条件付き・常にアクティブ

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  4. 【マイクラ】トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!【Minecraft】
  5. 【マイクラ】鬼滅の刃スキンまとめ|おすすめの主人公から敵のキャラまでをご紹介!【Java版/統合版 Minecraft】

新着記事

新着コメント

トップへ