くゆさんじゃないけど、分かる
中二の理科マジでムズい(高校で習わせれば良いのにって思ってた)
英語は、リズムに乗って覚えたなぁ…
「If」なら、
If you have free time /let’s go to the sea!
てんてんてててんてん てんてんてててん!
って感じで…(一人で何言ってんだ、私)
Becauseは、日本語の「なぜなら」と使い方同じ
「私は◯◯が好き」
「その理由は(Because)◯◯だから」
って、二行になってる場合と、
「私は◯◯が好きです。,なぜなら(because)
◯◯だからです」
って一行になってる場合ある
一行のときは 。のかわりに ...
英語説明してくれてて助かるε-(´∀`*)
私からも少し(できないって言ったくせに)
If you have free time,we can go.
この文、ifと、時間がある(文A)と、行くことができる(文B)に分けられるの。この場合、日本語にすると、文A→if→文Bの順番で読むでしょう。英語は、この順番が2種類あるの。
If→文A→文B これか、
文B→if→文A これだけ。
whenも同じ。becauseはまた違うけどね。
理科と、think thatとかはまたあとのスレにて
ZSチーム雑談
自分作って良いのかな?
最近曲にはまってる