2025年発売の『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』で判明している新要素をまとめています。
目次
新要素の紹介
新モンスター登場
『モンスターハンターワイルズ』では、新大型モンスター12種類,その他にも小型モンスターが数多く新たに登場することが判明しています。群れを形成する敵もおり、モンスターとの戦いでも新しい戦略が必要になる場面も出てきそうです。
大型モンスター
ドシャグマ |
チャタカブラ |
バーラハーラ |
ラバラ・バリナ |
レ・ダウ |
ウズ・トゥナ |
ケマトリス |
アルシュベルド |
ププロポル |
アジャラカン |
ヌ・エグドラ |
ヒラバミ |
PVとCMから4体のモンスターが判明
出典: x.com
2025年2月13日に公開された「『モンスターハンターワイルズ』プロモーション映像⑦」で「ジンダハド」、黒い体で青く光っている「リオレウス」確認でき、「タマミツネ」の登場もが判明しました。さらにCM映像で「ドドブランゴ」の登場も判明しています。
「タマミツネ」は「春の無料アップデート第1弾」で追加され、「春の無料アップデート第1弾」ではさらに新たなモンスターが追加されることが分かっています。
タマミツネ 出典: youtu.be |
出典: youtu.be |
リオレウス 出典: x.com |
ドドブランゴ 出典: www.youtube.com |
『モンスターハンターワイルズ』プロモーション映像⑦
『モンスターハンターワイルズ』ゲーム画面TVCM「止まらない狩りの熱狂」篇
アイルーが人の言葉をしゃべる
今までオトモアイルーは、アイルー語を話していましたが、今作は人の言葉でコミュニケーションをとることが可能となっています。今までのように「ニャーニャー」と話すアイルーが良い場合も、キャラクター編集画面で「アイルー語」をONにすることで設定可能です。
キャラクター編集の方法
すでにセーブデータがある場合は、オトモアイルーのキャラクター編集は、「タイトル画面>GameStart>セーブデータ選択>□キャラクター編集>オトモアイルーの編集」で選択できます。
新しくセーブデータを作る場合は、キャラクター編集の画面になった時に設定していきましょう。
2つの武器の格納が可能
今作では、乗用動物:セクレトが身に付けている武器鞄に、二つ目の武器を格納できます。これにより、狩猟中であっても武器を変更でき、戦況や戦い方に応じて切り替えることが可能です。
装備変更のやり方
装備は、ベースキャンプや簡易キャンプの「装備変更」でできます。サブの武器もこの時選択することが可能となっているので、狩猟に出かける前にカスタマイズしておきましょう。
武器の切り替え方法
セクレトに騎乗している時
セクレトに騎乗している場合は、「十字キー右」でメイン武器とサブ武器の切り替えができます。騎乗していない場合は、十字キー右を押すと、セクレトを呼んで騎乗してから武器の切り替えを行います。
ボタン |
詳細 |
---|---|
十字キー右 |
メイン武器とサブ武器の切り替え |
キャンプにいる時
キャンプでは持って行く武器の変更はできますが、装備しているメイン武器とサブ武器の切り替えはできません。サブ武器と切り替えたい時は、一度装備中の武器を外してサブ武器との変更をする必要があります。
キャンプで装備中のメイン武器のサブ武器の切り替えしたい場合、先に装備中の武器を外して入れ替える必要があるので注意しましょう。
集中モードで大ダメージを狙える
「モンスターハンターワイルズ」では、新たに集中モードが追加されました。集中モードは狙いを定めて攻撃やガードを行うことができ、モンスターの急所を狙うことで特殊な派生に移行して大ダメージを与えることが可能となっています。
集中モード中は画面正面に向かって攻撃やガードをすることになるため、カメラの向きをしっかりと合わせることが重要です。また、大剣などの場合は溜めながら攻撃方向を調整したり、攻撃しながら方向を調整するのに活用することもできます。
集中モードは、抜刀状態でL2(LB)ボタンを押すと照準が表示され、集中モードに入る仕様となっています。ボタンを押せばすぐに集中モードに入ることができ、コストも必要ないので活用しやすいアクションとなっています。
集中弱点攻撃
『モンスターハンターワイルズ』では、モンスターの同じ部位に攻撃を続けると傷口ができる「傷口」システムが登場しています。モンスターにできたこの傷口を集中モード中に狙うと、「集中弱点攻撃」ができるようになります。
敵に大きなダメージを与えられるので、積極的に使って行きましょう
歴戦の個体について
歴戦の個体とは、体力や攻撃力が大きく上がっている個体モンスターのことを指します。歴戦の個体には、歴戦傷という大きな古傷がついていることが特徴です。歴戦の個体を倒したときは追加報酬として「アーティアパーツ」「装飾品」があります。
歴戦の個体にある歴戦傷を攻撃していくと傷口が開いて大きな傷口となり、大ダメージを与えるチャンスになり、ます。個体ごとに位置が異なり、集中モードで見ると青く光って表示されて、確認しやすくなっています。普通の傷は赤く表示されるため、違いもはっきりとわかるようになっています。
出典: www.youtube.com
▲上記画像でいうと、リオレイアの顔の右側と右足にある白い古傷のようなものが「歴戦傷」です。
アーティア武器
アーティア武器は、同じレア度のアーティアパーツを3つ組み合わせることで作れる武器です。エンドコンテンツのような要素となっており、すぐに使わない武器の場合は、パーツに戻して再活用することも可能です。
狂竜化について
出典: www.youtube.com
狂竜化とは、モンスターの体力が少なく、攻撃的になっている状態のことを指します。
狂竜化モンスターの特徴
- 攻撃性が高い
- 体力が低い
- あまり移動を自発的にしない(その場にとどまることが多い)
- 黒ずんだ見た目になる
過去作にも「狂竜化」のシステムがありましたが、ワイルズならではの仕様が準備されているようです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。