マインクラフト(Minecraft)のサバイバルモードで最初に手にする鉱石というと、石炭です。鉱石の中では見つけやすい部類に入りますが、燃料やクラフトの材料として消費することも多く、不足しがちです。もっと簡単に、効率的に石炭を見つけることができれば……そう思いませんか?
この記事ではマインクラフトで石炭を発見できる高さを紹介します。短時間でより多くの石炭が入手したい人は必見です。
高さを見る方法
まず高さをどこで確認するかを説明します。
Java版の場合、F3キー(Macではfnキーを押しながらF3キー)を押すことでデバッグ画面を見ることができます。この左列にある「XYZ」の部分が現在プレイヤーがいる座標を示しており、「-2744.300 / 95.00000 / -1698.058」の真ん中、つまり「95.00000」が高さを表しています。
統合版では「設定」→「ゲーム」→「世界のオプション」から「座標を表示」をオンにしましょう。プレイ画面の左上に座標が表示されるようになります。座標の見方はJava版と同じです。
石炭が掘れる高さは?
石炭はy = 0〜320の高さで採掘できます。
かなり高いところでも見つけることができるのが特徴です。上の画像では雲がかかりそうな高さの位置に生成されていますね。
-1以下では生成されないのも特徴です。
地下で深層岩が見え始めるのが高さ8以下、すべての石が深層岩に置き換わるのが-1以下なので、石炭を探す際の参考にしてください。
一番多く掘れる高さは?
y = 95、または136で石炭が採掘できる確率が最も高くなります。
特に高所では安定して採掘することができます。石炭が大量に必要になったら、これらの高さで採掘するといいでしょう。
また、石炭は空気に露出して生成されることが少ないです。地下洞窟をぶらぶら探索して探すより、高さ95でブランチマイニングするほうがより効率的に採掘することができるでしょう。
今回の記事では石炭が掘れる高さと、効率的に発見できる高さを紹介しました。
石炭は需要が高く、あればあるほどありがたい鉱石です。他の鉱石を狙うついでに持ち帰ることも多いですが、たまには石炭狙いで地下に潜るのもいかがでしょうか。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち サバイバル Java版 統合版