ニワトリは、マイクラ(マインクラフト)のJava Edition Alpha(Java版の古いバージョン) Ver.v1.0.14、Pocket Edition Alpha(統合版の前身) Ver.0.3.0でそれぞれ追加された、プレイヤーに友好的なMobの1種です。
この記事では、ニワトリの基本情報から特徴までをまとめています。
目次
ニワトリの基本情報
プレイヤーへの行動 |
友好的 |
---|---|
体力 |
4 |
攻撃力 |
攻撃しない |
出現場所 |
明るさ、空間の条件を満たした草ブロック上 |
ニワトリのいる場所
ニワトリは、明るさが9以上(統合版は7以上)かつ上方向に2ブロック以上の空間がある草ブロックの上に、2~4羽がランダムでスポーンします。
特定のバイオームにのみ存在するMobではないので、比較的容易に見つけることができます。
ニワトリの行動
ニワトリは、周囲をランダムに動き回るMobで幼鳥は成鳥について歩く特徴を持っています。
また、落下する際にははばたく姿も見ることができ、ゆっくりと降下し落下によるダメージは受けません。
ニワトリを倒すと
ニワトリの成鳥を倒すと、羽根や生の鶏肉をドロップします。
また、火が付いた状態で倒すと焼き鳥をドロップします。
体力も低く倒しやすいMobのため、かわいそうですがゲーム序盤の食料としても重宝されます。
ニワトリは倒さなくてもアイテムをドロップする
ニワトリは、5~10分ごとに卵を1個ドロップする特徴があります。
ケーキなどの材料としても使えるアイテムなので、見つけたら集めておくようにしましょう。
また、ドロップした卵は投げることもできます。
卵を投げると、1/8の確率で幼鳥が生まれることもあるので、卵を使うことでも個体を増やすことが可能です。
ニワトリに使えるアイテム
ニワトリの餌
ニワトリは、小麦の種やスイカの種といった各種種を持っているプレイヤーに近寄ってきます。
種はそのままニワトリに与えることが可能で、2羽の成鳥に与えることで幼鳥をスポーンさせることもできます。
また、幼鳥に種を与えることで、成長を早めることも可能です。
幼鳥のうちは卵を産まないので、種の数に余裕があれば大人にして飼うのがオススメです。
名札やリードも使える
他のMobと同様に、ニワトリにはリードや名札といったアイテムも使用可能です。
ニワトリを飼ってみよう
ニワトリ小屋の作り方
- 角に丸太を置き間を壁でつないで入り口はフェンスゲートをつける
- 2段目は入り口はフェンスゲートで他は柵を使う
- 後ろ2列は1段、中央は2段、最前列は1段それぞれ柵を足し最前列は階段も追加します
- 屋根はハーフブロックと階段を使って隙間ができないように埋めます
- 内装は好みですが敵が湧かないよう照明をつけましょう
序盤でも作りやすいよう、樫や丸石といった入手しやすいブロックで作っています。
内装に使う証明も、序盤であれば松明を使うのがオススメです。
自動鶏肉製造機
自動で鶏肉を製造する機械は以下の記事を参考に作ってみましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。