コウモリは、マイクラ(マインクラフト)のVer1.4.2(Java版)、Pocket Edition Alpha(統合版の前身) Ver.0.11.0でそれぞれ追加された、プレイヤーに友好的なMobの1種です。
この記事では、コウモリの基本情報や特徴などをまとめています。
目次
コウモリの基本情報
プレイヤーへの行動 |
友好的 |
---|---|
体力 |
6 |
攻撃力 |
攻撃しない |
出現場所 |
高さ63以下、明るさレベル3以下 |
コウモリのいる場所
コウモリは、特定のバイオームやダンジョンにのみ出現するというわけではなく、オーバーワールドで明るさレベルが3以下かつ高さ63以下というスポーン条件を満たした場所にスポーンします。
地下に拠点などを作る場合には、明るさレベルを4以上にすることで、コウモリの湧きつぶしができます。
コウモリの行動
コウモリは、洞窟などで多く見ることができ、金切り声を上げながら周囲を飛び回るMobです。
止まるときには逆さになり、ブロックにぶら下がる姿を見ることができます。
コウモリを倒すと
コウモリは、倒したとしてもドロップアイテムはありません。
倒し方は剣や斧などを使って叩くという簡単なものですが、常に素早く動き回っており叩くだけでも難易度は高いです。
また、コウモリは
/kill @e[type=bat]
のコマンドで倒すことも可能です。
コウモリに使えるアイテム
コウモリには餌を与えられない
コウモリには、与えられる餌がありません。
そのため、手懐け方や繁殖の方法もないので、拠点などで飼いたい場合には意図的にスポーン条件を満たす空間を作る必要があります。
名札は使用可能
コウモリに対しては、使えるアイテムも少ないですが、名札を使って名づけをすることは可能です。
リードやトロッコなどで誘導することはできないので、見つけたコウモリをデスポーンさせたくない場合には、名札で名前を付けてあげましょう。
コウモリの捕まえ方
コウモリを捕獲するには、コウモリのいる空間を徐々に狭めていくことが最も簡単な方法です。
常に飛び回っているコウモリの行動できる範囲を徐々に狭くしていくことで、一ヵ所に留めておくことが可能になります。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
Mob Java版 統合版