Minecraftの「旅路と物語」アップデート(Ver1.20)で桜バイオームが追加されました。
その桜バイオームの内容について詳しく紹介していこうと思います。
桜バイオームの特徴
桜バイオームはその名の通りサクラの木がたくさん生えているバイオームです。
立派な桜の木がたくさん生えていて、地面には桃色の花びらが一面に敷き詰められています。とても綺麗な光景です。
そこに生えている桜の木を回収してクラフトすれば、桜のような色合い(薄ピンク色)の道具がクラフトできます。
サクラの木はこのバイオームでしか入手できないので探してみましょう。
桜バイオームで新たに追加されたアイテム
桜バイオームの追加で新たに入手できるアイテムは、「サクラの原木」「サクラの葉」「サクラの苗木」「桃色の花びら」の4種類です。
順番に桜バイオームのアイテムを紹介していきます。
サクラの原木(統合版:桜の原木)
サクラの原木は桜バイオームに生えている木を破壊すると入手できます。
新しく追加された桜ブロック系のアイテムをクラフトする原料になるため、桜バイオームを見つけたときにはいつくか入手しておきましょう。
サクラの葉(統合版:桜の葉)
サクラの葉は桜バイオームの桜の木に生えています。見た目はたくさんの桜の花びらが付いていてすごく可愛らしい葉です。
他の特徴としては、桜の葉を一定の高さに置くとその下の地面にひらひらと桜の花びらが散っているエフェクトが確認できます。すごく綺麗な光景なので試してみてください。
サクラの苗木(統合版:さくらの苗木)
サクラの苗木はサクラの葉が破壊されるときに一定の確率でドロップします。
これがあれば別の場所でサクラの木を育てることができるので、桜のバイオームに来たときには絶対に入手したいアイテムです。
桃色の花びら
桃色の花びらは桜バイオームの地面に配置されています。配置された桃色の花びらは破壊することで入手できます。
回収後は再び桃色の花びらを地面に配置でき、最大で桃色の花びらを1マスに1-4つまで置けます。
桃色の花びらの配置個数によって見た目が変わるので試してみてください。(下の画像が配置個数別の見た目になります。)
上記が新たに桜バイオームで追加されたアイテムになります。
どれもかわいらしい見た目をしているので、かわいい建物が作りたい方にはうってつけのアップデートです。
サクラの原木を入手して作れる桜色のクラフトアイテム
サクラの原木の追加に伴い、その関連のクラフトアイテムが追加されました。
上で紹介したアイテムは除外して、他に追加されたアイテムを順番に紹介していきます。
サクラの木
サクラの木は、サクラの原木を4つ使ってクラフトすると入手できます。
樹皮を剥いだサクラの原木
樹皮を剥いだサクラの原木は、サクラの原木に向かって斧を持った状態で右クリック(Switch:ZRボタン、PS4/5:R2ボタン)を押すことで樹皮を剥ぐことができます。
樹皮を剥いだサクラの木
樹皮を剥いだサクラの木は、サクラの木に向かって斧を持った状態で右クリック(Switch:ZRボタン、PS4/5:R2ボタン)を押すことで樹皮を剥ぐことができます。
サクラの板材(統合版:桜の板材)
サクラの板材はサクラの原木1個・サクラの木1個・樹皮を剥いだサクラの原木・樹皮を剥いだサクラの木のいずれかを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラの階段
サクラの階段はサクラの板材5つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのハーフブロック
サクラのハーフブロックはサクラの板材3つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのフェンス(統合版:桜のフェンス)
サクラのフェンスはサクラの板材4つと棒2つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのフェンスゲート(統合版:桜の柵のゲート)
サクラのフェンスゲートはサクラの板材2つと棒4つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのドア
サクラのドアはサクラの板材6つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのトラップドア
サクラのトラップドアはサクラの板材6つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラの感圧板(統合版:桜の感圧板)
サクラの感圧版はサクラの板材2つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラのボタン
サクラのボタンはサクラの板材1つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラの看板
サクラの看板はサクラの板材6つと棒1つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラの吊り看板
サクラの吊り看板は、
斧系アイテムでサクラの原木を右クリックすると生成される「樹皮を剥いだサクラの原木」×6、鎖×2 でクラフトできます。
吊り看板とは?
吊り看板は桜バイオームと一緒のタイミングで追加されました。
普通の看板とは違いブロックの下に吊り下げることが出来ます。新たな建物の装飾として使えるのでうまく活用してみてください。
↓吊り看板に関しての詳しい内容はこちらの記事を参照してください。
サクラのボート
Java版とver1.20.10以降の統合版でのサクラのボートはサクラの木材5つを使ってクラフトできます。
※古いバージョンの統合版ではボートのクラフトに木のシャベルが必要です。
ver1.20の統合版でのサクラのボートはサクラの木材5つと木のシャベル1つを使ってクラフトできます。
チェスト付きのサクラのボート(統合版:サクラのチェスト付きボート)
チェスト付きサクラのボートは、サクラのボート1つとチェスト1つを使ってクラフトすれば入手できます。
サクラの原木を入手して作れるクラフトアイテムは以上です。
サクラの原木を使えば可愛らしい色のクラフトアイテムが使えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
桜バイオームの探し方とコマンド
桜バイオームは平原などの近くで丘や少し高い山の上に生成されるバイオームです。平原近くの小高い山を確認して回ると見つけやすいかもしれません。
一番簡単な探し方はエリトラで平野の山付近を飛んで見ることです。一面にサクラの木や地面には桃色の花びらが配置されているのですぐにわかると思います。
どうしても見つけられない方はコマンドで座標を確認する方法があります。
桜バイオームをコマンドで探すには下記のコマンドを利用してみてください。
/locate biome cherry_grove
※こちらはクリエイティブかチートモードがオンになっていないと使えないコマンドですので注意してください。
まとめ
「旅路と物語」アップデート(Ver1.20)で追加された桜バイオームについて紹介しました。内容を要約すると以下のようになっています。
- 桜バイオームでは「サクラの原木」、「サクラの葉」、「サクラの苗木」、「サクラの花びら」が入手できます。
- 桜バイオームは平原などの近くの高い山の上に生成されるバイオームです。
- 桜バイオームを探すには、平野近くの山の上をくまなくエリトラで飛んで探すのが効率的です。
- コマンド(/locate biome cherry_grove)を利用すると、桜バイオームの座標の位置を確認することができます。
- 桜の原木を使うことで新たな桜のような色味(薄ピンク色)のクラフトアイテムを作ることが出来ます。
桜バイオームの追加でMinecraftの中でもお花見をして楽しむことができます。
とても可愛らしい色のアイテムも作ることが出来るようになったのでぜひ活用してみてください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。