マインクラフト(Minecraft)統合版、Java版で盾に付けることが出来るエンチャントと盾におすすめのエンチャントの組み合わせをご紹介します。エンチャントの採用理由も紹介しているので、迷った際の参考にしてみてください。
目次
盾のエンチャント
エンチャント一覧
盾に付けることができるエンチャントはこちらの3つのみになります。
エンチャント名 |
効果 |
---|---|
修繕 |
減った耐久度を経験値オーブで回復できるようになります。 (レベルⅠのみ) |
耐久力 |
耐久度が減りにくくなります。 (最大レベルⅢ) |
消滅の呪い |
このエンチャントが付与されたアイテムをインベントリに入れたまま(または装備したまま)プレイヤーが死亡すると、アイテムがその場にドロップされず即座に消えてしまいます。 (レベルⅠのみ) |
修繕について
「修繕」のエンチャントはエンチャントテーブルでは出現しません。
まずトレジャーチェストや釣り、職業が司書の村人との取引で修繕のエンチャント本を手に入れましょう。
修繕のエンチャント本と盾を金床で合成すると、経験値を消費して修繕のエンチャントを付けることができます。
▼金床
消滅の呪いについて
盾につけることができるエンチャントの1つである「消滅の呪い」ですが、こちらはマルチで遊ぶ時などに悪戯をするなどの利用方法以外なんのメリットもありません。
消滅の呪いは自ら付けないようにしましょう。
競合するエンチャント
1つのアイテムに同時につけることができないエンチャントを「競合するエンチャント」と言いますが、盾に関しては競合するエンチャントはありません。(つまり3つとも同時に付けることが可能)
盾の最強エンチャントはこちら!
盾に付けることができるエンチャントは消滅の呪いを除けば実質2つしかありません。
盾の製作自体木材と鉄インゴット1つで簡単にできるため、修繕のエンチャント本を入手した場合他の防具や武器に優先して付けることをおすすめします。
おすすめエンチャント!
- 耐久力Ⅲ
- 修繕Ⅰ
を2つとも付けていると盾が壊れることを恐れず戦い続けることができます。
ぜひ必要な時にお好みで盾にもこの最強エンチャント2つを付与してみてください。
盾にエンチャントする時の注意点
盾の修繕は、耐久値を消耗した盾同志を合成することで可能です。
また金床で、耐久値を消耗した盾同志を合成、もしくは耐久値を消耗した盾と木材を合成することでも修繕が可能です。
このように修繕が簡単にできる盾にあえてエンチャントを優先して付ける必要はありませんが、ネザーでの探索など長時間強い敵に晒される時などは
盾の作り方や修繕方法
盾の作り方
盾は以下の材料で作る事ができます。
鉄インゴット×1、木材(違う種類が混ざっても可)×6
▼盾の作り方
(木材はなんでもOK・違った種類の木材を組み合わせてもOK)
盾の修繕の仕方
盾の修繕は比較的簡単に行うことができます。
合成で修繕
インベントリを開いて、耐久値を消耗した盾同志を合成することで盾を修繕することができます。
この場合盾に付いていたエンチャント、模様は引き継がれないので注意してください。
金床で修繕
金床で耐久値を消耗した盾同志を合成するか、耐久値を消耗した盾と木材1個(なんでも可)を合成することでも修繕が可能することができます。
この場合盾に付与されているエンチャントや模様は引き継がれますが経験値が消費されます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。