【マイクラ統合版/スイッチ】ストライダーの特徴まとめ!乗り方や繁殖、ドロップアイテムなど【Minecraft】

攻略大百科編集部
6
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト統合版(BE版)でVer1.16から追加された、新Mob「ストライダー」について特徴などを解説します。

乗ることでマグマの上を移動できるようになる

ストライダーは鞍をつけると上に乗ってマグマの上を移動できる中立なMobです。

歪んだきのこ付きの棒で操縦をすることもできます。

歪んだきのこ付きの棒は、釣り竿1個と歪んだきのこ1個をクラフトすると作ることができます。

ストライダーに乗る方法

マグマがあればどこにでもスポーンする

ストライダーはネザー内のマグマの上にスポーンします。

マグマがある所であればネザーの全てのバイオームでスポーンします。

ストライダーを近くに呼ぶには?

歪んだきのこ付きの棒か歪んだきのこを手に持っていると、ストライダーがプレイヤーを追いかけるようになります。

鞍を付けて乗る

近くにきたストライダーに鞍を付ければ、上に乗ることができます。

鞍を付けて乗ることができるのは、大人のストライダーだけです。

繁殖をすることができる

ストライダーは歪んだきのこで繁殖をすることができます。

ネザー内だけでなくオーバーワールドに連れていくこともできます。

ですが、川や海などの水に触れたり、雨にあたってしまうとダメージ受けてしまうので注意が必要です。

ストライダーのドロップアイテム

ストライダーを倒すと、糸をドロップします。

鞍をつけたストライダーを倒すと鞍もドロップします。

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  3. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  4. 【マイクラ】銅ゴーレムを調査してみた!銅チェスト・銅ツールや銅の装備も紹介【統合版Ver1.21.100.23】【Minecraft】
  5. 【マイクラ】統合版に影MOD(リソースパック)を導入する方法│スイッチではできる?【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ