「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (隻狼/せきろう)」に登場する義手忍具「錆び丸」の効果や、素材の入手手順などについて解説しています。
義手忍具「錆び丸」
錆び丸は火牛を倒した後に行けるようになる「葦名城 本城」で入手できる義手忍具の1つです。
中毒効果を持った小刀で、刀と組み合わせて連撃することができます。
効果
錆び丸による攻撃を当てるたびに相手の中毒ゲージが上がり、ゲージがたまると中毒状態になります。
振りがすばやく連続使用が可能で、刀攻撃と組み合わせた連撃もできます。
使用コストは形代1つで、一振りごとに消費します。(連続攻撃の場合は二振りで1つ消費)
入手方法
仏師に素材「錆び丸」を渡すと作成してもらえます。
素材「錆び丸」
素材としての錆び丸は「葦名城 本城:天守上階 武者侍り」で入手できます。
入手手順
①葦名城 本城:天守上階 武者侍りへ行く
本城の鬼仏から鉤縄をかけられる場所を手がかりに屋根の上を進んでいけば、天守上階 武者侍りに到達します。
鬼仏のところに着いたら、階段が続いている方向に進みます。
葦名城 本城へ行くには?
葦名城 城下:大手門の少し先で出現する「火牛」を倒すと、葦名城 本城に入れるようになります。
②吹き抜けから1階に降りる
鬼仏から少し進むと広間に出ます。中央が吹き抜けになっていて下階の梁に鉤縄をかけられるので、そこを利用して1階まで降りていきます。
1階には敵が4体いるので、囲まれないよう慎重に進みましょう。侍の後ろにある部屋が目的地です。
③宝箱から錆び丸を入手する
光が漏れている箱を開くと中に錆び丸が入っています。
これを仏師のところに持っていけば、義手忍具を作成してくれます。
義手忍具関連の攻略情報
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 義手忍具