【SEKIRO】怨嗟の鬼の攻略法・倒し方・攻撃パターン解説【隻狼】

最終更新日
攻略大百科編集部

『SEKIRO(隻狼/せきろ)』の隠しボス「怨嗟の鬼」の攻略情報まとめです。戦闘の流れ、おすすめの義手忍具・アイテム、各攻撃パターンの回避方法や反撃のタイミングについて掲載中です。

怨嗟の鬼の攻略法

戦闘の流れ

3回忍殺をすると勝利となります。

範囲の広い攻撃が多いので接近するタイミングをしっかりと掴み、他のボスよりも大きく避ける事を意識しましょう。

回避や攻撃の時以外は基本的にやや距離を取りながらダッシュで反時計周りに移動し、隙を伺うと攻撃回避どちらも行いやすくなります。

あると良いもの

赤枯れの曲がり瓢箪

炎上を伴う攻撃が多いのであると安心できます。

朱雀の紅蓮傘

火属性を伴う攻撃も防げます。ただし重い攻撃は体幹が削られて凌ぎ切れなくなってしまうので頼りすぎないようにしましょう。

泣き虫

使用する事で怯みを取れます。使用から効果発揮まで少しラグがあるので、余裕を持って使用しましょう。

消費する形代が多い点にも注意です。

怨嗟の鬼の攻撃パターン

チャンスとなる攻撃

張り手

狼目掛けて張り手を繰り出してきますが、単発な上に攻撃後の隙も非常に大きいので接近してダメージを取りましょう。

ジャンプ爆炎

危険技です。その場で大きく飛び上がり、着地と同時に周囲に爆発を起こします。

飛び上がり動作を見せたら一旦大きく離れ、相手の着地と同時にジャンプしましょう。

着地後鉤縄で接近が出来るのでダメージを取るチャンスになります。

突進

狼目掛けて突進を行います。身体が大きいので判定が広く、横ステップだとかわすのが難しいので後ろステップでかわしましょう。

攻撃後の隙が大きいのでダメージを取れます。

地団駄

攻撃の始動がわかりやすく、単調な動きなのでジャストガードで弾き、攻撃を入れるチャンスとなります。

頭突き

正面の地面に頭突きを繰り出します。ヒットすると連続で行ってくるので

注意すべき攻撃

包囲炎

危険技です。怨嗟の鬼の周りを何度か薙ぎ払いながら周辺を包囲するように炎を立ち昇らせます。

この包囲の中で戦うと相手の姿が見づらい、狭いと言った理由で非常に不利なので、薙ぎ払いを確認したら即座に大きく距離を取って包囲の外側へ移動しましょう。

2回目の忍殺を行った後確定でこの攻撃をしてくるので忍殺後すぐに対処しましょう。

走り下段攻撃

危険技です。下段攻撃をしながら高速で移動します。

1回忍殺後からは移動後に狼に向かって一直線に地面を炎上させる技を繰り出してくるので横に移動して対応しましょう。

炎上技後は鉤縄を使用して接近するチャンスとなります。

怨嗟の鬼の動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

 

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ