Řšだっぜ☆(うざ)
ゲットだぜ。
うん?なにそれー
ちょっと良いギターの弦。
あれか?いい音が出せちゃう感じの?ギターとか、何かの楽器に情熱かけられる人ってやっぱかっこいいよね
ありがとう。音も変わるし、触り心地がいいんだよ。
触り心地とかも違うのか〜 楽譜読めないピアノ耳コピ勢の俺とは違うわ。楽器弾ける人ってかっこよすぎる
ギターの、TAB譜だけなら読める。…てかピアノやってんの⁉︎
ピアノ?全く?家にピアノがあって、聴いた音をわけわからん指の動きで弾いてみてるだけ。両手弾きとか無理すぎる
両手難しいよね、でも片手ずつ練習して時間をかければ弾けるでしょ。俺も難しい曲なら一、二ヶ月くらいかかるし。 ま、頑張って。応援ならいくらでもするよ。
津波大丈夫?
うん、幸運なことに何も被害ないよ。そっちは平気?
新潟の方いたし、帰ってきてもおれ、チーバくんの前の方だから特になんもないよ〜
それは何より。
なぁ、一緒にスプラやろー。出来る時間わかったらら教えて欲しい。タイマンでもオープンでも。
ナワバリがいいw最近スプラやってないから訛ってるかもよ?どうせならケンサキさんも誘おうぜ。4日くらいなら行けそうな気がする
OK。俺も最近エイム矯正中。本体にジョイコンつけてたんやけど、クワッドだとエイムきついから外して練習中。だからクソエイム。
ただいまー 自分もギター弾きたい(´;ω;`) かっこよすぎるよ弾ける人(T_T) 一応だけどピアノやってるよー 急だけど今誰かいる?いたら一緒にスプラやりたい 4日確認しとくよん
見れなくてごめん。 自分の希望は9時〜16時30分。戦犯したらごめん。
4日もしかしたらきついかもしれません。全然二人でやってくれていいよ。ごめんね
そうか、残念。でもまた出来る時が有ればやろ。
あーおけおけ👍 また3人でやろう! 自分は午後くらいかな。2時くらいからだと最高 いやー私も弱いから戦犯する覚悟があるわ。 頑張ります!
ごめん朝少しやってみたらエイムがとんでも無くゴミだったから今日は、辞めておきたい。誘っといてほんとごめん
11日なら行けるかもしれないですわ!
OK戦犯かまさないようにエイム練習頑張るぜ。
泊まりでキャンプ行くから2日くらい見れないでーす。
了解でーす楽しんでー じゃあいくらちゃん帰ってきたら好きな人との進展の話でもしようかな
バチコンとかどうですか!!!
ただいまー。 俺バイト下手だよ、それでもいいならやろ。
何時くらい出来る?
ごめん、普通に9時までだ。ナワバリでどうでしょう。14時とかで。
OK14時ね。
今誰かおる? 今日1時間できるけど
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
@名無しさん なんでそんなこと言うんですか?ネットで関係者を作って何が悪いんですか?そういうことを言われて、傷つくって...
そんな感じやな!!! パーで相手を弾き飛ばしたりチョキで相手を切断したりも出来そう\(^o^)/ 草 殴り合いはタコワサの得...
私は、発売年のクリスマスに買ってもらったので、スプラ3歴は2年半強ですかね その前に、なぜか2ではなく初代を始めたのが、...
クアッドで25しか達成したこと無い雑魚ですが、イカ速は0.2あっていいと思います。
うーん。個人的にはスライド系はやっぱりゾンビだな…!ゆめぴりかさんの言うとおりアク強はいらないかな…。メインインク効率...
イカたちの水の活用法について 久しぶりに考えてみました。メタ抜きで。 水に入ると〇ぬ→ではなぜステージにあるのか? 恐...
そこまで言う必要ないと思いますし、その人もうこの掲示板にいないので言っても意味ないですよ
この記事どーなってんだ… 普通エスブラとプライムとデンタルとかあっていいと思うけど…ジムヒューとかもないし…
シーズンが終わって最終集計した時に、順位が条件を満たしていればバッジがもらえると思います👍
最近のイラスト~とか誰も求めてなくておもろ あ、そうですかって感じすぎる 描き方ありがとうございましためっちゃ参考に...
フレンドなりたいです!
何がどのタイミングで出るかランダムなんだよ。知らんのにそういう事言うなよ。ライターだって頑張って作ったんだらからそう...
頑張れ!
ない
りょさん?!?!?!
返信しようと思ったのにミスったw
あっ、みつかちゃった....
はっ?
こんちゃ!
街のどこかにポストがあってそれから書いて出していると思います
スプラの人口減少とプレイヤーが上達してるのが一瞬でわかるね☺️
何で落ちるんだよ
ロビー端末見ました?
ついに遊びでやってたあれが実在するのか…
あ
あの…スペースシューターは…?
圧倒的夜が優勝だけど… 昼って朝よりも投票率高いんや…(全然昼派見かけんかった)
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 © Nintendo
Řšだっぜ☆(うざ)