【カービィディスカバリー】「憑依獣レオン・フォルガ」の攻略法・オススメコピー能力

攻略大百科編集部
URLコピー

『星のカービィディスカバリー』に登場するボス「憑依獣レオン・フォルガ」の基本的な攻略・オススメコピー能力などの攻略情報を紹介しています。

「フォルガトゥン・ランド」ボス「憑依獣レオン・フォルガ」攻略

基本的な攻撃パターンはレオンガルフと変わりませんが、攻撃回数の増加や後隙の減少など各攻撃が若干強化されています。

HPを削り切ると全回復して第二形態、更にHPを半分程削ると第三形態と全3段階の攻撃があるので最後まで気を抜かないように気を付けましょう。

また、憑依獣レオン・フォルガ後にバルフレイナイトとの連戦となりますが、仮にそこで負けてしまってもステージから出ない限りはバルフレイナイトから再戦可能です。

注意すべき憑依獣レオン・フォルガの行動

拳叩きつけ

第二形態以降で行う技です。

計3回拳を地面に叩きつけ、叩きつける度に衝撃波と稲妻が発生します。

通常の衝撃波と違い空中にいても稲妻に当たってしまうという危険性を孕んでいる為、地上で回避や防御によって対処するのがオススメです。

中~遠距離に居る場合は稲妻の軌道を見て空中でかわすのも有効と言えます。

光線

基本的な挙動は変わりませんが、最後に光線を天井に向けて大岩を落としてきます。

床に大岩の影が出来てから落ちてくるので床の色を注視しておきましょう。

炎の爪

両爪で地面を引っかきながら突進してきます。

同様の攻撃がこれまでにもありますが、異なる点として爪で引っかいた場所に炎が残り触れるとダメージを受けてしまうという点です。横にかわせば比較的安全ですが、回避で後ろに回って攻撃に転じようとしている場合は注意しましょう。

X字裂き

第三形態で使用してくる攻撃です。

これまでにもあった攻撃ですが、「Ⅱの字」になるものや「一の字」になるものなどややパターンが増えています。

基本的な対処方法自体は変わりませんが、攻撃間隔も早くなっているのでパターンに関わらず対処が可能な防御や回避がオススメです。

最後に光線を吐いてくるようになっている点にも注意しましょう。

爆発

HPが半分を切って第三形態になるとソウル・フォルガがステージ中央に移動して大爆発を起こします。

1段ヒットしてしまうと多段ヒットしてしまうのでガードか内側への回避で乗り切りましょう。

追加攻撃

HPが半分を切ると第三形態となり、レオンの攻撃の後にソウルが追加で攻撃を行ってくるようになります。

これによって相手の攻撃の後隙が非常に少なくなる為、ダメージを取れるタイミングでしっかりと動く事が重要になってきます。

この追加攻撃は地面にしか判定が無いので、空中攻撃であれば被弾の心配無くダメージを取る事が可能です。

オススメのコピー能力

トルネイド系統

移動が速いので攻撃→離脱が行いやすく戦況に合わせて動きやすい能力です。

特に第三形態ではソウルの追加攻撃が地面に展開されている事が多い為、空中に居るままダメージを出しやすいトルネイドは立ち回りやすい能力だと言えます。

可能であればストームトルネイドまで強化しておきましょう。

アイス系統

防御でダメージを喰らわない為堅実な立ち回りが可能な能力です。

レオンは近距離攻撃を行ってくる場合も多いのでダメージを取るチャンスも多いと言えます。

ただし憑依獣レオン・フォルガの後に連戦となるバルフレイナイトはアイス系統の防御を貫通する炎攻撃が多く、回避が欲しい攻撃も多い為あくまで憑依獣レオン・フォルガ戦のみでオススメとなる能力です。

憑依獣レオン・フォルガの攻略動画

ランキング

  1. ハンマー大ジャンプバグとは|やり方とメリットを紹介
  2. 登場キャラ一覧
  3. エフィリンの正体について|ディスカバリー全体の考察や解説
  4. 効率的なフィギュアの入手・コンプリート方法
  5. 「フォルガトゥン・ダリア(絶島ドリーミー・フォルガ)」攻略・レオンのソウルの場所一覧

新着コメント

トップへ