【モンハンワイルズ実機検証】G Tune DG-A7G70でプレイしてみた!4K60fpsで快適なRyzen7-9700X×RTX5070実機レビュー

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

『モンスターハンターワイルズ』は最新のAAAゲームで、シリーズ史上最高レベルのグラフィックと広大なフィールドを誇る最新作。高精細な環境描写・大型モンスターの群れ・シームレスな移動など、ビジュアル面でも処理負荷が高く、PCのスペックを強く要求するタイトルです。

この記事では、マウスコンピューターの『G TUNE DG-A7G70』で、『モンハンワイルズ』を遊び、どれだけ快適に動作するのかを検証してみました。

G TUNE DG-A7G70について

出典: www.mouse-jp.co.jp

「G TUNE DG-A7G70」は、マウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランド「G-Tune」のハイスペックに位置づけられるモデルです。

特にグラフィック性能とメモリ容量に強みがあり、最新ゲームを高画質で楽しみたいユーザーや、初めてのハイスペックPCを検討しているユーザーに適した構成となっています。

そんなゲーミングPCで「モンハンワイルズ」をプレイするとどうなるのか、それをこれから見ていきましょう。

モンハンワイルズの推奨スペックについて

最低

推奨

OS

Windows10
(64-bit Required)

Windows11

(64-bit Required)

Windows10

(64-bit Required)

Windows11

(64-bit Required)

CPU

Intel Core i5-10400

Intel Core i3-12100
AMD Ryzen 5 3600

Intel Core i5-11600K

Intel Core i3-12100

AMD Ryzen 5 3600X

メモリ

16GB

16GB

GPU

NVIDIA GeForce GTX1660
AMD Radeon RX5500XT

NVIDIA GeForce RTX2060

AMD Radeon RX6600

VRAM

6GB

8GB

ストレージ

SSD 75GB以上の空き容量

SSD 75GB以上の空き容量

備考

SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。DirectStorage対応です。

SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p(アップスケール使用)/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応です。

ウルトラ

OS

Windows10
(64-bit Required)

Windows11

(64-bit Required)

Windows10
(64-bit Required)

Windows11

(64-bit Required)

CPU

Intel Core i5-10400

Intel Core i3-12100
AMD Ryzen 5 3600

Intel Core i5-11600K

Intel Core i5-12400
AMD Ryzen 7 5800X
AMD Ryzen 7 7700

メモリ

16GB

16GB

GPU

GeForce RTX 4060 Ti

Radeon RX 6700 XT

GeForce RTX 4070 Ti

GeForce RTX 4070 Ti Super
Radeon RX 7800 XT

VRAM

8GB以上必須

12GB以上必須

(高解像度テクスチャパック適用時 16GB以上必須)

ストレージ

75GB SSD

75GB SSD

(無料追加コンテンツ:高解像度テクスチャパック導入時 合計150GB)

備考

SSD(必須)、グラフィック「高」設定で、1440p(アップスケール使用/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応です。

SSD(必須)、グラフィック「ウルトラ」設定で、2160p(アップスケール使用)/60fp(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。

DirectStorage対応です。

動作環境の公式ページはこちら

推奨スペックはどのくらい?

2025年6月現在、CPUの「i5-11600K」とGPUの「GeForce RTX 2060」や「Radeon RX 6600XT」を求められているということは、ミドルクラス以上のゲーミングPCのスペックを求められています。

実際にプレイしてみるとさらにスペックは要求されることが一般的なので、現行機のハイエンドクラスの下ぐらいのスペックが求められているといっても過言ではありません。

G TUNE DG-A7G70を使って実際にプレイしてみた

G TUNE DG-A7G70の基本スペックと特徴

今回のPCは「BTO」となりますので、購入時にカスタマイズが可能ですが、今回紹介するモデルのスペックを載せます。

項目

スペック

OS

Windows 11 Home 64ビット

CPU

AMD Ryzen™ 7 9700X プロセッサ

GPU

NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 GDDR7 12GB

メモリ

32GB (16GB×2 / デュアルチャネル / DDR5-5600)

メモリその他

スロット2(空き×0) / 最大64GB (32GB×2) / DIMM

SSD

1TB (M.2 NVMe Gen4×4)

電源

750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】

CPUクーラー

水冷CPUクーラー (240mmラジエーター)

マザーボード

AMD A620 チップセット

無線通信

Wi-Fi 6E (最大2.4Gbps) + Bluetooth 5 (モデルによる)

USB

USB2.0×2 (背面 Type-A×2)、USB3.0×5 (前面 Type-A×2 / 背面 Type-C×1、Type-A×2)

LAN

×1 (背面 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(RJ-45)×1)

無線LAN

Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵

拡張

PCI Express ×16 ×1(空き×0)、PCI Express ×1 ×2(空き×1)

拡張ストレージ

2.5型 シャドウ×2(空き×2)、3.5型 シャドウ×1(空き×1)、スリム光学ドライブ オープン×1(空き×1)

サウンド

前面 (マイク入力/モノラル×1、ヘッドホン出力×1)、背面 (マイク入力×1、ラインイン×1、ラインアウト×1)

本体サイズ

(突起物含む) 約205×411×400

本体重量

約11.3kg

「G TUNE DG-A7G70」はハイスペックモデルとなっています。つまり、モンハンワイルズの推奨スペックを上回っており、快適に動作します。

「G TUNE DG-A7G70」の全体的なレビューは以下の記事でしているので、このPCが気になった方はぜひご覧ください。

UWQHD、60fpsでも快適に動作する

実際にモンハンワイルズのグラフィックプリセットを「ウルトラ」でプレイしてみました。高解像度テクスチャパックは導入していません。

フレームレートが60fps、解像度はUWQHDでも動作が不安定になりませんでした。

UWQHD、60fpsの動画

上記の設定通り、撮影もしてみました。緋の森の異常気象にウズ・トゥナの狩りをしていますが問題なく、快適に動作しています。

途中でリオレイアとリオレウスの2頭も混ざり、3頭とも目の前にいる状況にもなりましたが問題ありませんでした。

フレームレートの計測

グラフィックプリセットは「ウルトラ」、解像度はUWQHDでフレームレートを計測してみました。

状況は上記の撮影している時と同様、緋の森の異常気象でウズ・トゥナと戦っている最中です。

最小fps

最大fps

平均fps

50fps

118fps

88fps

ベンチマークテストでも計測してみた

Steamで配信されているベンチマークテストでもスコアとフレームレートを計測してみました。

グラフィックプリセットは「高」ですが、それ以外は上記の撮影している時と同じ設定です。

WFHD

スコアは「28830」、平均fpsは「168.65fps」と、グラフィックよりもパフォーマンスを上げればこれくらい快適に動作しています。

UWQHD

スコアは「24841」、平均fpsは「145.44fps」と、グラフィックプリセットが「高」だとこれくらいのフレームレートとなります。

ストレージの拡張性

「BTO」なので、ストレージは購入時に追加できますが、購入した後に増設したいと思っても簡単に増設できます。

2.5インチが2つ、3.5インチが1つ、HDDやSSDを増設でき、さらにスリム光学ドライブを1つ増設できます。

「G TUNE DG-A7G70」の価格について

「G TUNE DG-A7G70」は「BTO」なので、オプションとして搭載する構成によって価格が異なりますが、2025年6月現在では基本価格は382,500円からという価格帯となります。高性能なパーツを搭載しているため、価格は安価ではありません。

価格を最優先するユーザーだけでなく、相場としても少し高めの価格ですが、標準で3年間の長期保証、24時間365日対応の充実したサポート体制などを考慮すると、価格に見合った価値があります。

このサポート体制などについても以下の記事で詳細に紹介しているので、ぜひご覧いただきたいです。

セール対象になる可能性も

マウスコンピューターで定期的に開催されているセールで対象になる可能性があります。

現在開催中のセールも含め、以下の記事で紹介しているのでぜひご覧ください。

まとめ

『G TUNE DG-A7G70』で、「モンスターハンターワイルズ」を遊んでみました。これほど高性能なPCでプレイしてみると、問題なく快適に動作していました。

モンハンワイルズだけでなく、最新のゲームや動画編集、普段のPC作業まで、どんなことでも卒なくこなす非常に良いゲーミングPCとなっています。

ゲームプレイヤーとしての感想

ただの、いちゲームプレイヤーとしての感想を書いていこうと思います。

筆者自身は「G TUNE DG-A7G70」よりワンランク下くらいのゲーミングPCを普段使っており、そのPCで「モンハンワイルズ」ももちろんプレイしています。

個人的には今使っているPCで満足はしているのですが、それでもさらに良くなっている快適性と高グラフィックによる没入感は素晴らしく、このまま使っていきたいと思うようなゲーミングPCでした。

ランキング

  1. 普通の素材の効果・調合素材
  2. 【モンハンワイルズ】ソロオンラインのやり方・メリットデメリットを解説【モンスターハンターワイルズ】
  3. 【モンハンワイルズ】魚一覧と釣り場まとめ【モンスターハンターワイルズ】
  4. 【モンハンワイルズ】おすすめ設定と設定の変更方法【モンスターハンターワイルズ】
  5. ボーングリーヴの生産素材・詳細スキル

新着コメント

トップへ