【モンハンワイルズ】ガンランスの使い方・操作方法と立ち回り【モンスターハンター】

攻略大百科編集部
URLコピー

この記事では、『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』における「ガンランス」の操作方法や立ち回り、コンボなどをまとめて解説しています。

ガンランスとは

出典: www.youtube.com

ガンランスとは、砲撃ができるランスという武器です。

機動力は低いものの、大きな盾によりさまざまな攻撃をガードしたり、砲撃はモンスターの肉質を無視するので一定のダメージを継続的に与えることができます。

さらに、派手で強力な攻撃が多く、ガンランスに魅了されたハンターは少なくありません。

ガンランスの基本操作

出典: www.capcom-games.com

ボタン

アクション

水平突き

Lスティック+△

踏み込み突き上げ

△+◯

斬り上げ

砲撃

◯長押し

溜め砲撃

R2

ガード

R2+△

ガード突き

R2+◯

リロード

R2+△+◯

竜撃砲

ガンランスの新モーション

竜杭フルバースト

なぎ払いの後に繋がる、フルバーストと竜杭砲を組み合わせる攻撃です。

連装竜杭フルバースト

竜杭フルバーストの後に続けて、リロードしてからフルバーストと竜杭砲を組み合わせる攻撃です。

移動なぎ払い

水平突きや砲撃などの後に繋がる、移動しながらなぎ払う攻撃です。

移動砲撃

水平突きや砲撃などの後に繋がる、移動しながら砲撃をする攻撃です。

鍔迫り合い

ガンランスだけでなく、ガードができる武器すべてに追加されたモーションです。

一定の回数ガードしていると、モンスターと鍔迫り合いが発生し、△を連打して押し返すとモンスターをダウンさせることができます。

集中竜杭穿ち

集中モードのみ使える攻撃です。竜杭砲を放つ砲身をモンスターに当て続け、最後に竜杭砲を撃つ攻撃です。

ガンランスのみの仕様

3種の砲撃

ガンランスには3つの砲撃方法があり、「砲撃」「竜杭砲」「竜撃砲」の3つとなっております。

砲撃とは

砲撃とは、一番ガンランスでオーソドックスな砲撃方法です。「◯」を押すだけで砲撃をすることができ、砲撃タイプの「拡散型」だと砲撃の威力が上がります

さらに、「◯」を長押しすることで、「溜め砲撃」も出来るようになり、砲撃タイプの「放射型」だと溜め砲撃の威力が上がります

竜杭砲について

竜杭砲とは、モンスターに爆発する杭を撃ち込み連続攻撃する砲撃です。隙きが大きい代わりに強力で、クイックリロードだと竜杭砲の弾はリロードできません

竜杭砲へ派生するための攻撃は、なぎ払い、移動なぎ払いと2つの攻撃があります。

前作と大きく違うのは、竜杭フルバーストと連装竜杭フルバーストという新モーションが追加されていることです。強力な攻撃ですが隙きがかなり大きく、モンスターがダウンしている時などでないと、フルヒットさせるのは難しくなっています。

竜撃砲について

竜撃砲とは、溜めて強力な砲撃を撃つことができる砲撃です。一度撃ったあと冷却時間があり、次に撃てるまで待たなくてはなりません。冷却時間は可視化されており、装填されている弾の左側にゲージが表示されています。

前作にあった竜撃砲を溜めている間のガード判定がなくなりましたが、今作では2回分まで装填することができ、2連続までなら一気に竜撃砲を撃つことができます。

砲撃力とは

今作からの仕様として「砲撃力」というものが追加されました。

まだ詳細は不明ですが、今作から「武器の攻撃力に影響を受けて砲撃の威力が変わる仕様に変更になった」と、インタビュー動画でおっしゃられていたので、「砲撃力」はこの仕様に関することなのかもしれません。

砲撃タイプについて

ガンランスには武器ごとに3種の砲撃タイプに分かれています。以下の仕様は前作「サンブレイク」の仕様なのでご了承ください。

通常型

通常型の砲撃タイプは、装填弾数が一番多く、フルバーストや竜杭フルバーストをメインで攻撃していく砲撃タイプとなっています。

放射型

放射型の砲撃タイプは、砲撃のリーチが一番長く、溜め砲撃と竜杭砲の威力が一番高くなっています。

拡散型

拡散型の砲撃タイプは、通常の砲撃と竜撃砲の威力が一番高く、竜杭砲に気絶値が付与されているので、スタンを狙うこともできます。

しかし、フルバーストの威力が一番低くなっています。さらに装填弾数も一番少ないです。

ガンランスの基本コンボ

通常型の基本コンボ

斬り上げ→叩きつけ→フルバースト

△+◯→△→◯

竜杭砲に繋げる基本コンボ

砲撃→移動なぎ払い→竜杭砲

◯→Lスティック+△→△

水平突きⅠ→水平突きⅡ→なぎ払い→竜杭砲

△→△→△→△

殴り特化コンボ

斬り上げ→叩きつけ→なぎ払い→クイックリロード→叩きつけ→(以降ループ)

△+◯→△→△→R2+◯→△+◯→(以降ループ)

隙を狙ったコンボ

斬り上げ→叩きつけ→なぎ払い→竜杭フルバースト→連装竜杭フルバースト

△+◯→△→△→△+◯→△or◯

最後に竜撃砲までつなげても良いと思います。しかし、かなり大きな隙をつく必要があります。

ガンランスの立ち回り・使い方

基本的な立ち回り

ガードで身を固めながら、突き攻撃と砲撃を使い分けて立ち回るのが基本です。

モンスターの弱点部位には突き攻撃を、硬い部位には砲撃を当てていきましょう。砲撃は肉質を無視するので、どの部位に当てても同じダメージです。

隙きを見せていたら大技を

モンスターが大きく隙きを見せていたら、竜杭砲やフルバースト、竜撃砲など大技でダメージを与えましょう。

逆にこれらを使っていかないとダメージを稼げないので、積極的に使っていきましょう。

ガンランスの特徴

ガンランスの強い点

  • 色々な攻撃を余裕をもってガードできる
  • 砲撃が肉質を無視するのでモンスターのどこに当てても強力
  • リーチが長く、真上にも攻撃できる
  • フルバーストや竜杭砲、竜撃砲などロマンがある技が多め

ガンランスの弱い点

  • 機動力が低い
  • 隙きが大きい技が多い
  • 斬れ味・ガードによるスタミナ・残弾数・竜撃砲の冷却時間と管理することが多い
  • 砲撃をメインにすると属性ダメージを活かせない

武器紹介動画

ランキング

  1. 祭事チケット【花舞】の使い道・入手方法
  2. 飛竜の卵の入手場所と使い道|おすすめの運搬ルート
  3. ディメンシオの入手方法・詳細情報
  4. 【モンハンワイルズ】花舞の儀(交わりの祭事)でできる・やるべきことまとめ【モンスターハンター】
  5. 毒投げナイフの効果・調合素材

新着記事

新着コメント

トップへ