マインクラフト(Minecraft)Java版・統合版で街をお作りの皆さん、突然ですが光源の設置に悩まされていないでしょうか。 サバイバルモードでは明るさが足りないと危険なMobが出現しますし、クリエイティブモードであっても建物や道が十分に明るくなければ、夜に街を眺めても建造物が見づらく、外観が台無しになってしまいます。
かといって適当にたいまつを置くだけでは物足りないですよね。せっかくですから、光源になるブロックを活用しておしゃれなライトを作りませんか?
この記事では光源を装飾し、街灯や照明といった画面映えする形で取り入れる方法を紹介します。
目次
道の脇に!おしゃれな街灯の作り方
グロウストーンの街灯
【使用した素材】
- グロウストーン
- オークのトラップドア
- オークのハーフブロック
- トウヒのハーフブロック
- 鐘
- ダークオークの柵
- 苔むした丸石の塀
グロウストーンを使用した、温かみのある街灯です。鐘がついているのがちょっとしたこだわりポイントです。
ランタンの街灯
【使用した素材】
- ランタン
- 鎖
- ジャングルの看板
- 泥レンガのハーフブロック
- 泥レンガの階段
- 石レンガの塀
- 石レンガの階段
ランタンを鎖で吊り下げたおしゃれな街灯です。直線的なデザインの多い街灯ですが、少し曲線が入っているためかおしゃれに見えますね。
レッドストーンランプの街灯
【使用した素材】
- レッドストーンランプ
- 日照センサー
- 金床
- 石レンガの階段
- 泥レンガの塀
- 滑らかな砂岩の階段
- 磨かれた深層岩
- 深層岩の塀
レッドストーンと日照センサーを活用し、夜間のみ点灯する街灯を作りました。陽が出ている間は消灯したいので、日照センサーは設置後1回叩いて青色にすることを忘れずに。
ビーコンの街灯
【使用した素材】
- ビーコン
- 滑らかな石のハーフブロック
- 金床
- 赤色の旗
- 石レンガの塀
以前「ビーコンを使用した建築」について紹介した際に登場した街灯です。ビーコンの代わりにジャック・オ・ランタンやシーランタンでもおしゃれです。
焚き火の篝火
【使用した素材】
- 焚き火
- オークの看板
- トウヒのフェンス
- ネザーレンガの塀
- 赤色の旗
街より村や城に向いている篝火です。魂の焚き火を使うと魔物の城っぽさが出て面白いですよ。
部屋の中に!おしゃれな照明の作り方
シーランタンの照明
【使用した素材】
- シーランタン
- 鉄のトラップドア
シーランタンと鉄のトラップドアでモダンな照明が作れます。グロウストーンと木のトラップドアの組み合わせもおしゃれですよ。
たいまつのシャンデリア
【使用した素材】
- たいまつ
- オークのフェンス
松明を使用してシャンデリア風に。代わりにろうそくを使うとぼんやりとした光で怪しい雰囲気になります。
ランタンの照明
【使用した素材】
- ランタン
- 鎖
ランタンと鎖だけでアンティークな雰囲気の漂う吊り下げ照明に。
エンドロッドの蛍光灯
【使用した素材】
- エンドロッド
- 砥石
オフィスの天井や壁にありそうな蛍光灯です。砥石の向きを変えるだけで天井にも側面にも設置できるのが強みです。
フロッグライトの壁掛けライト
【使用した素材】
- 黄土色のフロッグライト
- マングローブのトラップドア
- 滑らかな石のハーフブロック
- トウヒの階段
シュルームライトのランプ
【使用した素材】
- シュルームライト
- オークのトラップドア
- 鉄の柵
- 滑らかな石のハーフブロック
以前おしゃれな内装づくりの記事に登場したシンプルなライトです。
ろうそくのランプ
【使用した素材】
- ろうそく
- アカシアのトラップドア
優しい光が溢れる小さなランプです。外に置いてもおしゃれかもしれません。
エンドロッドの卓上ランプ
【使用した素材】
- エンドロッド
- クォーツのハーフブロック
- ダークオークのハーフブロック
- ダークオークのトラップドア
小さな机とランプのセットです。寝室などに適しています。
今回の記事では計13種類のライトを紹介しました。できる限りさまざまな光源を使用し、さまざまなパターンのライトを集めてきたつもりです。今まで街灯や照明を作ったことがない人はもちろんですが、作ったことはあるもののワンパターンと化していた人もぜひ参考にしてくださいね。
エンドロッドとクォーツのハーフブロックのやつ、参考になりました!ありがとうございます
おいテメェ何ふざけてんだ
非常に分かりやすいと思いますよ
本物ですか?
????
コメントを入力