Minecraft(マインクラフト)の醍醐味の1つが、建築です。建築する際に悩むのが、どのように家を作るかということ。漠然と「かっこいい家にしたいな」「おしゃれな家を建てたい」と思っても、実際に建ててみると「違うな……」となりがちです。
今回の記事では、マインクラフトで作れるモダンな家の例を4つ紹介します。外装だけでなく、組み立てるための設計図も用意していますので、建築をする際の参考にしてください!
目次
モダンな家を作るコツ
それでは家を紹介する前に、どのように作るとモダンな家になるのか解説したいと思います。
モダンとは
モダン(modern)とは「現代的」という意味です。モダンな家はスタイリッシュな直線的なフォルムが特徴です。街にある新築のおうちを想像するといいかもしれませんね。
マインクラフトにおけるモダン建築は和風建築や洋風建築と並ぶほどの人気があります。
基本は豆腐の組み合わせ
「直線的」ということで、基本的には四角い建物を組み合わせたような形になります。立方体と直方体をくっつけるだけでも充分モダンっぽく見えます。
建材の色は白+1、2色がベター
色は極力少なめにして、だいたい2〜3色で建てます。そのうちの1色は白にするとおしゃれに見えるのでおすすめです。実際に、以下の例ではほぼ全ての家にクォーツブロックを使用しています。
白の他には黒色、灰色、茶色などがおすすめです。モノトーンっぽい色づかいがかっこよくなります。
モダンな家①:色が選べる家
8×8×8のシンプルでモダンな家です。
1階部分は4×6の広さがあり、冒険に必要なブロックは設置することができます。階段部分の下にも狭いスペースがあり、内側から施錠できます。2階はベランダになっており、右の部分から上がることができます。
この家の特徴として、右側のコンクリートの色を変えて手軽にアレンジを楽しむことができます。設計図では桃色のコンクリートを使用していますが、自分の好きな色に置き換えて作ってみてください。たくさん建てて、右側の色を変えるだけで、カラフルな街のできあがりです。
設計図
モダンな家②:ガレージハウス
サバイバルでもかっこいい家を立てたい人は、地下採掘で余った石や鉱石を有効活用しましょう。
こちらは深層岩を中心に組み立てたガレージハウスです。一階はガレージになっており、車が停まっています。2階はガラス張りの居住スペースとなっています。10×10×10と小さいサイズなのも特徴です。
ちなみに車はこのようになっています。組み立てる際の参考にしてください。もちろん建材は変えても、まったく違う形に変えても問題ありません。
後ろはこのようになっています。鉱石ブロックをふんだんに使用しています。
設計図
モダンな家③:石と木材の家
ついてはこちらの自然を感じるモダンな家です。石とトウヒの木材を中心に使用しています。ぶら下がるランタンがおしゃれですね。
1階にやや広い部屋が1つ、2階にガラス張りの部屋が1つあります。プライベートな空間とオープンな空間の両方を用意しているので、用途に応じて使い分けてください。
上から見るとこのようになっています。木材の範囲は大きめの階段となっており、装飾するとよりおしゃれになります。
設計図
モダンな家④:プールのある家
最後にご紹介するのはオレンジと茶色のどこか温かみのあるモダンハウスです。なんとプールもついています。もちろん中で泳ぐことができますよ。
右側の建物と左奥の建物は繋がっています。左奥の建物はガラス張りになっており、開放感があります。植物園にするのもおしゃれですね。
右の建物は2階建てになっており、螺旋階段で上に昇ることができます。
設計図
以上、モダンな家の作り方を4つ紹介いたしました。
モダンな家はその形状からマインクラフトで作りやすく、スペースを有効活用できます。今回の記事を参考に、ぜひあなたも作ってみてください。建築の幅が広がること間違いなしです!
それやったらおしゃクラ!さんをみた方がええと思うで
ちなみに僕はモダンハウスの住宅街作ったZOI★
なんかモダンハウスで困ったことがなんでも話すからよろ〜
「ほぼ全て」やで
YouTubeを参考にするなりしたらどうですか
例えば、ドアを2個置いて両開きにしたり、ドアの上に階段ブロックを置いてやねをつけ、ランタンを吊るすと、ぐっとおしゃれになりますよ!
豆腐ハウスというのは簡単に言えば形が長方形の家
豆腐ハウスってなんや?
大きさが同じ豆腐ハウスにするとより良いです。
豆腐ハウスを組み合わせて行くとかっこよくなりますよ!
どうしても家がとうふになりますどうしたらいいですか