マインクラフト(Minecraft)で2024年6月14日(金)深夜に行われたアップデートVer1.21「トリッキートライアル」で新たな武器の「メイス」が登場しました!本記事では、一風変わった新武器メイスの入手方法や、大ダメージを出す攻撃方法などを紹介します。
目次
メイス(Mace)とは
「メイス」は、Ver1.21で追加された新たな武器です。
落下した距離に応じてダメージが増加するという特殊な落下攻撃を発生させることができるという今までにない性能をしています。
マイクラ内に武器が追加されるのはVer1.14のクロスボウ以来のため、新武器を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
入手難易度が高い分、条件が整えば大ダメージを与えることができるロマンあふれる武器です。
メイスの基本情報
攻撃力 |
6 |
---|---|
攻撃速度(Java版) |
0.6 |
メイスは、通常攻撃のほかに落下した距離によりダメージが増加するスマッシュ攻撃を繰り出すことができます。
剣と同様に、クリエイティブモードで手に持っている際にブロックを破壊できません。
入手方法
ヘビーコアとブリーズロッドをクラフトすることで入手できます。どちらもVer1.21で追加された新アイテムであり、トライアルチャンバー(試練の間/チャレンジ部屋)で入手できます。
/give @p mace
メイスのクラフトレシピ
ヘビーコアを上に、ブリーズロッドをその下に配置しクラフトします。アイテム2つのクラフトであるため、作業台がなくてもクラフトできます。
ヘビーコアの入手方法
トライアルチャンバー内に生成される不吉な宝物庫に不吉な試練の鍵を使用することで、低確率で入手することができます。
不吉な宝物庫の報酬アイテムはランダムのため、ヘビーコアを入手するには複数の不吉な宝物庫を解錠しなければならないことがあります。
ブリーズロッドの入手方法
ブリーズロッドは、トライアルチャンバーにある試練のスポナー(トライアルスポナー/チャレンジ スポナー)から出現するブリーズを倒すことでドロップします。
試練のスポナーのMobは時間経過で復活するため、複数入手することが可能です。
修理方法
金床を使い、メイスにブリーズロッドを合成することで修理することができます。
金床やクラフトでメイス同士を合成することでも修繕できますが、貴重なアイテムであるヘビーコアを消費してしまうため、メイス同士の合成はあまりおすすめはできません。
メイスの落下攻撃について
メイスは、1.5ブロック以上の位置から落下しながら攻撃することで、特殊な落下攻撃を発生させることができます。
落下距離によりダメージ増加
メイスの落下攻撃は、落下した距離に応じてダメージが増加するという特徴があります。
長距離を落下して当てることができれば、エンダードラゴンやウィザー、ウォーデンでさえも一撃で倒すことができる可能性を秘めています。
しかし難易度が高く、外してしまうとプレイヤー自身が落下ダメージで死んでしまいます。
ダメージの増加量
1ブロック当たりのダメージ増加量は以下の通りです。
落下した距離 |
増加するダメージ量 |
---|---|
最初の3ブロック |
4 |
次の5ブロック |
2 |
それ以降 |
1 |
例えば3ブロック落下した場合のダメージ増加量は、4×3の12ダメージです。
10ブロック落下した場合は、最初の3ブロックは4×3の12ダメージ、次の5ブロックが2×5の10ダメージ、それ以降の2ブロックが1×2の2ダメージであり、合計の24ダメージ増加します。

同時に実装予定の「ウィンドチャージ」は、ジャンプと同時に自身の足元に放つことでその場で高く跳び上がることができるアイテムです。
ウィンドチャージで跳んでからメイスで攻撃することで、平地からでも落下攻撃を繰り出すことができます。
ヒットで落下ダメージ無効化
メイスの落下攻撃が当たった場合、プレイヤーの落下ダメージは無効化され、ダメージを受けることがありません。
しかし、外してしまった場合は落下ダメージを受け、状況によっては死んでしまうため、リスクも大きい攻撃と言えます。
周辺のMobをノックバック
メイスの落下攻撃がヒットすると、ヒットした相手以外の周囲のMobやエンティティがノックバックします。攻撃前に5マス以上落下した場合にはさらに強力なノックバックが発生します。
メイスのエンチャント
メイスの実装と同時に、メイス専用エンチャントが3種類追加されました。
メイス限定エンチャント
メイスにのみ付与できるエンチャントは、ウィンドバースト(爆風)、重撃(密度)、防具貫通(違反)の3種類です。
ウィンドバースト
ウィンドバースト(統合版:爆風)のエンチャントが付与されたメイスの攻撃が当たった時、攻撃をしたプレイヤーが上空に打ちあげられます。
これにより連続でスマッシュ攻撃を繰り出すことができるようになります。
最大レベルはⅢであり、エンチャントレベル1レベルにつき7ブロック飛び上がります。
ネザライト防具を着ると、ノックバック耐性の効果を得られます。
この効果により、ネザライト防具を着ているとウィンドバーストのジャンプ距離が低下するという仕様があります。
低レベルのエンチャントで運用する場合は、敵を倒しきれない場合が出てくるため注意しましょう。
※Java版では、バグによりジャンプ距離が低下していません。
重撃
重撃(統合版:密度)は、スマッシュ攻撃の際、落下した距離1ブロックあたりの与えるダメージが大きくなるエンチャントです。
最大レベルはⅤであり、エンチャントレベルが1レベルにつき与えるダメージが0.5増加します。防具貫通と競合するエンチャントのため、どちらか片方しか付与できません。
防具貫通
防具貫通(統合版:違反)は、攻撃対象の防具の効果を減少させる効果があるエンチャントです。
最大レベルはⅣであり、防具の効果の減少量はエンチャント1レベルにつき15%です。重撃と競合するエンチャントのため、どちらか片方しか付与できません。
付与できるエンチャント
専用エンチャント以外で、メイスに付けることができるエンチャントは以下の通りです。
- 修繕
- 耐久力
- 火属性
- アンデット特攻
- 虫特攻
- 消滅の呪い
重撃、アンデット特攻、虫特攻は全て競合するエンチャントです。1本のメイスには、どれか1つしかつけることができません。
おすすめエンチャント
メイスへ付与するエンチャントの最強の組み合わせを紹介します。
- ウィンドバースト
- 重撃
- 修繕
- 耐久力
- 火属性
使い勝手がよく、競合がないウィンドバーストはぜひ付与しましょう。
重撃(密度)と防具貫通(違反)は同時に付与することができません。筆者のおすすめは重撃ですが、好みの使い方に合わせて付与するエンチャントを選びましょう。
メイスを長持ちさせるために修繕や耐久力も確保しておきましょう。
コストが高くなるためその他は無理に付与せずとも十分ですが、通常攻撃も頻繁に使用する場合は火属性があると少し快適になります。
重撃と防具貫通の選び方
重撃と防具貫通は同時に付与できないため、メイスの使い方に合わせてエンチャントを選ぶ必要があります。
それぞれのエンチャントを選んだ場合にどのように活かせるかを紹介します。
▶重撃がおすすめの使い方
落下攻撃であるスマッシュ攻撃を多く使用する場合は重撃がおすすめです。
ウィンドバーストとの相性も良く、様々な敵に対して大ダメージを与えることができるため、サバイバルで普段使いしたい場合はこちらがおすすめです。
▶防具貫通がおすすめの使い方
不吉なトライアルスポナーの攻略に使用する場合は防具貫通がおすすめです。敵Mobが防具を着て出現するため、防具貫通の恩恵を受けることができます。
しかし、他のダンジョンでは防具を着た敵と遭遇することは少ないため、トライアルチャンバー以外で使用する場合は有効活用が難しいかもしれません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。