【マイクラ】ステンドグラス(色つきガラス)の作り方!色ごとの素材アイテム【Minecraft】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー

バージョン1.2で追加されたステンドグラスは光を通すカラフルなブロックで、上手に使うことで建築の幅がぐっと広がります。

ここではステンドグラスの作り方と、各色に必要な素材を紹介します!

ステンドグラス(色つきガラス)とは?

ガラスに染料で色をつけたブロックです。ステンドグラスを加工することで、同じ色のステンドグラス窓を作ることができます。

作り方

基本となるガラスはかまどで砂を製錬することで作ることができます。精錬をするにはかまどの上の段に砂を、下の段には燃料になる石炭か木炭を入れます。

ガラス8個、染料1個を作業台でクラフトすることでステンドグラスを8個作ることができます。

ステンドグラス6個を作業台でクラフトすると、ステンドグラス窓が16個できます。

 

色と染料一覧

素材アイテム

薄灰色

薄灰色の染料

灰色

灰色の染料

墨袋

ローズレッド

オレンジ

オレンジの染料

黄色

黄色の染料

黄緑

黄緑の染料

緑色

緑色の染料

水色

水色の染料

空色

空色の染料

ラピスラズリ

紫の染料

赤紫

赤紫の染料

ピンク

ピンクの染料

骨粉

ココアビーンズ

染料の作り方はこちら!

染料の作り方と全16色のレシピ一覧!

 

ランキング

  1. 【マイクラ】次期アプデで銅ゴーレムが実装決定!銅チェスト・銅ツールや装備が追加【統合版Ver1.21.100.23】【Minecraft】
  2. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  3. 【マイクラ】「ラマ」「商人のラマ」について解説!バリエーションも紹介【Minecraft】
  4. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  5. 【マイクラ】孤島にスポーンできる!おすすめシード値まとめ5選【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ