『マインクラフト』に登場するブロック「本棚」の基本データ、性質、入手方法などの情報を解説しています。
本棚の基本情報
ブロック名 |
![]() |
---|---|
英語名 | Bookshelf |
ブロックID | bookshelf |
カテゴリ | 機能的ブロック |
本棚の性質
スタック数 | 64 |
---|---|
硬度 | 1.5 |
爆発耐性 | 1.5 |
有効なツール | ![]() |
可燃性 | あり |
滑りやすさ | 0.6 |
コリジョン | あり |
本棚の入手方法
エンチャントテーブルを囲うことでエンチャントのレベルをあげることができるアイテム「本棚」。よりレベルの高いエンチャントを行いたい時には欠かせないアイテムです。
本棚の入手はクラフトで作るほか、一部の構造物に設置されているものを取る方法があります。
クラフトで入手
本棚は、板材6つと、本3つを上の画像のように並べることでクラフトできます。
板材はどの素材を使用してもよく、複数の種類を混ぜて使っても問題ありません。
村人の取引から入手
本棚は、職業が司書の村人から取引により入手することも可能です。
新米の司書が、エメラルド9つから本棚1つを取引してくれることがあります。
ただし、エンチャント本を交換してくれる司書の方が重宝されるため、無理に本棚を交換する必要はないでしょう。
構造物に生成されたものを入手
本棚は、村や森の洋館、エンド要塞といった構造物内に自然生成されています。
特に村は、序盤で訪れやすいことから本棚を回収しやすい構造物だと言えるでしょう。
【本棚回収方法と注意点】
・本棚をアイテムとしてドロップさせるには、シルクタッチのエンチャントが付与されたツールが必要です。
・シルクタッチが付与されていないアイテムや素手で壊した場合は、本3つがドロップします。
・シルクタッチを持っていない場合は、ドロップした本からクラフトしましょう。
・本棚は本3つと板材(木のブロック)6個でクラフト可能です。
1、村の図書館
村の図書館には、いくつかの本棚が設置されています。
序盤で村を発見したら図書館を探し、本を確保しておいても良いかもしれません。
以下では村の種類ごとの図書館の見た目を紹介します。
▼各村の図書館の外観
村の種類 |
図書館の外観 |
---|---|
平原の村 |
|
サバンナの村 |
|
砂漠の村 |
|
タイガの村 |
|
雪原の村 |
2、森の洋館
森の洋館では、一部の部屋に本棚が設置されています。
本棚を探すためだけに森の洋館を訪れることはおすすめできませんが、他の用事で訪れた際に本棚を持ち帰っても良いかもしれません。
▼森の洋館内の本棚が生成される部屋
部屋の種類 |
部屋の見た目 |
---|---|
大きな図書室 |
|
中くらいの図書室 |
|
小さな図書室 |
|
地図の部屋 |
3、エンド要塞
要塞(エンド要塞)では、本棚が大量に設置されている図書室が生成されることがあります。
要塞までたどり着くころには、エンチャントテーブルのための本棚が必要なくなっていることも多いと考えられます。
そのため、本自体を大量に必要とするときや、装飾目的で本棚を集めたい場合におすすめになるスポットです。
本棚を作成するクラフトレシピ
本棚を使用するクラフトレシピ
本棚に関連するアイテム
本棚の関連記事
-
統合版 Java版 エンチャントテーブルとは?作り方や本棚の置き方を解説|本棚15個でエンチャント効果アップ!
-
統合版 Java版 【Ver1.20】「模様入りの本棚」について!見た目や普通の本棚との違いなど
-
統合版 Java版 最新アップデート情報一覧・新要素と変更点まとめ<2025.7.27更新>
-
統合版 Java版 エンチャントテーブルの作り方と使い方
-
統合版 Java版 かまどの作り方と使い方│燃料の効率や溶鉱炉との違い、自動化についても徹底解説!
-
統合版 Java版 修繕の使い方と入手方法まとめ|村人と取引方法や耐久値が回復しない時の対処法などもあわせて紹介!
-
統合版 Java版 村人完全ガイド|増やし方(繁殖)や移動・職業ブロック・交易の取引、ゾンビ化の対処法まで完全網羅!
-
統合版 Java版 アプデ【Ver1.20】で追加されたアイテム・ブロック一覧
-
統合版 Java版 6/8【Ver1.20】TRAILS & TALES (旅路と物語)大型アップデートの情報まとめ|桜バイオームやネザライトの変更など
-
統合版 Java版 司書のエンチャントした本を選別(司書ガチャ)する方法について
本棚の動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。