マインクラフト(Minecraft)統合版、Java版で防具に付けることができるエンチャントと防具におすすめのエンチャントの組み合わせをご紹介します。エンチャントの採用理由も紹介しているので、迷った際の参考にしてみてください。
防具に付与できるエンチャント
エンチャント一覧
全防具共通
エンチャント |
上限レベル |
---|---|
ダメージ軽減 |
IV(レベル4) |
火炎耐性 |
IV(レベル4) |
爆発耐性 |
IV(レベル4) |
飛び道具耐性 |
IV(レベル4) |
棘の鎧 |
III(レベル3) |
耐久力 |
III(レベル3) |
修繕 |
I(レベル1) |
束縛の呪い |
I(レベル1) |
消滅の呪い |
I(レベル1) |
ヘルメットのみ
エンチャント |
上限レベル |
---|---|
水中呼吸 |
III(レベル3) |
水中採掘 |
I(レベル1) |
レギンスのみ
エンチャント |
上限レベル |
---|---|
スニーク速度上昇 |
III(レベル3) |
ブーツのみ
エンチャント |
上限レベル |
---|---|
落下耐性 |
IV(レベル4) |
水中歩行 |
III(レベル3) |
ソウルスピード |
III(レベル3) |
氷渡り |
II(レベル2) |
各部位の競合するエンチャント一覧
各部位のエンチャントには同時につけることができないものがあります。どれか1つを選んで付与しましょう。
ヘルメット(頭)
- ダメージ軽減
- 火炎耐性
- 爆発耐性
- 飛び道具耐性
チェストプレート(胴)
- ダメージ軽減
- 火炎耐性
- 爆発耐性
- 飛び道具耐性
レギンス(腰)
- ダメージ軽減
- 火炎耐性
- 爆発耐性
- 飛び道具耐性
ブーツ(足)
- ダメージ軽減
- 火炎耐性
- 爆発耐性
- 飛び道具耐性
- 水中歩行
- 氷渡り
各エンチャントの効果
ダメージ軽減
ダメージ軽減はあらゆるダメージを軽減できるエンチャントです。
防具エンチャントの中でもっとも汎用性が高く、基本的にはすべての防具に施しておきたいエンチャントになります。
火炎耐性と爆発耐性、飛び道具耐性と競合(同時付与不可)します。
火炎耐性について
火属性攻撃や溶岩が多いネザー探索の際に役立つエンチャントになります。
ダメージ軽減と爆発耐性、飛び道具耐性と競合(同時付与不可)します。
爆発耐性について
爆発耐性はクリーパーやTNTの爆風ダメージを軽減できるエンチャントです。
クリーパーからドロップする火薬を集る際に、爆発に巻き込まれた時に被ダメージを抑えられるのでおすすめです。
ダメージ軽減と火炎耐性、飛び道具耐性と競合(同時付与不可)します。
飛び道具耐性について
飛び道具耐性は弓矢やトライデントなどの飛び道具のダメージを軽減できるエンチャントです。
スケルトン系が多く出現するトライアルチャンバー攻略の際にもおすすめのエンチャントになります。
ダメージ軽減と火炎耐性、爆発耐性と競合(同時付与不可)します。
落下耐性について
落下耐性は高い場所からの落下ダメージを軽減してくれるエンチャントです。
ブーツにしか付与することができず、競合するエンチャントもないため、必ずつけておきたいエンチャントになります。
棘の鎧について
棘の鎧は敵の攻撃を受けた際に反射ダメージを与えることができるエンチャントです。
プレイヤー同士の戦闘や洞窟などの狭い場所で囲まれた際の脱出策としておすすめです。
水中呼吸について
水中呼吸はヘルメットに付けることができ、水中での呼吸時間を延ばすことができます。
競合するエンチャントもないため、ヘルメットをエンチャントする際は、なるべく付けておきましょう。
水中採掘について
海底神殿の攻略など水の中で作業を行う場合は、必ず付けておきたいエンチャントになります。
水中歩行について
水中呼吸と合わせて、海底神殿の攻略などに役立つエンチャントになります。
氷渡りと競合(同時付与不可)します。
氷渡りについて
氷渡りのエンチャントを施したブーツを装備している時に、水の上を歩くと水が一定時間氷に変化します。
ボートを使わずに海を移動できたり、ウィザー戦を水上で行えば地形を破壊されずに戦ったりすることも可能です。
水中歩行と競合(同時付与不可)します。
耐久力について
耐久力は付与されているアイテムの耐久度消費の確率を減少させ、実質的に耐久値を延ばすことができます。
長く使うために必須のエンチャントです。
修繕について
修繕が付与されている装備を手に持っている状態で経験値を獲得すると、耐久力を回復させることができます。
エンチャントテーブルでは出現せず、宝箱の戦地品や釣り、村人との取引で修繕のエンチャント本を入手して、金床を使って付与する必要があります。
ソウルスピードについて
ソウルスピードはネザーに生成される移動速度を低下させるブロック「ソウルサンド」上の移動速度を上昇させるエンチャントです。
移動速度低下による被弾の確率を下げられるので、ネザー探索をする際におすすめです。
スニーク速度上昇について
スニーク速度上昇はスニーク状態での移動速度を上昇させるエンチャントです。
音に反応するウォーデンが出現する古代都市の探索など、スニークでの移動がメインになる場所を攻略する際におすすめです。
消滅の呪いについて
消滅の呪いがエンチャントされている装備を所持している状態で、プレイヤーが死亡するとその場で消滅します。
村人との取引や釣り、宝箱などから消滅の呪い付きのエンチャント本を入手してから金床で付与させます。
またはエンドシティの宝箱などから消滅の呪い付きの防具を入手することも可能です。
ただし、デメリットしか存在しないので、エンチャントにはおすすめしません。
束縛の呪いについて
束縛の呪いがエンチャントされている防具を装備した場合は、プレイヤーが死亡するまで防具を外すことができません。
村人との取引や釣り、宝箱などから消滅の呪い付きのエンチャント本を入手してから金床で付与させます。
またはエンドシティの宝箱などから束縛の呪い付きの防具を入手することも可能です。
ただし、デメリットしか存在しないので、エンチャントにはおすすめしません。
各防具におすすめの最強エンチャント
ヘルメット(頭)におすすめの最強エンチャント
- ダメージ軽減V
- 水中呼吸III
- 水中採掘I
- 耐久力III
- 修繕I
ヘルメットには敵からの被ダメージを軽減できるダメージ軽減や耐久値を延ばせる耐久力や修繕をエンチャントしましょう。
また、水中での作業が行いやすくなる水中呼吸や水中採掘も余裕があれば、付与しておくのがおすすめです。
探索する場所がネザーならダメージ軽減の代わりに火炎耐性を付与するのもおすすめです。
チェストプレート(胴)におすすめの最強エンチャント
- ダメージ軽減V
- 耐久力III
- 修繕I
チェストプレートには、被ダメージを抑えるダメージ軽減と耐久値を延ばせる耐久力と修繕をエンチャントしましょう。
探索する場所に合わせて、ダメージ軽減を火炎耐性や飛び道具耐性に変更するのもいいですが、汎用性の高さからダメージ軽減がもっともおすすめです。
レギンス(腰)におすすめの最強エンチャント
- ダメージ軽減V
- スニーク速度上昇III
- 耐久力III
- 修繕I
レギンスには、被ダメージを抑えられるダメージ軽減と耐久値を延ばせる耐久力、修繕をエンチャントしましょう。
さらに、スニーク速度を上げられるスニーク速度上昇も付与できる場合は付けるのがおすすめです。
ただし、スニーク速度上昇のエンチャント本は、古代都市のチェストからのみ入手でき効果もスニーク状態にのみ反応するので、付与できなくても問題ありません。
ブーツ(足)におすすめの最強エンチャント
- ダメージ軽減V
- 水中歩行III
- ソウルスピードIII
- 落下耐性IV
- 耐久力III
- 修繕I
ブーツには、被ダメージを抑えられるダメージ軽減と落下ダメージを軽減できる落下耐性のエンチャントを施しましょう。
さらに、耐久値を延ばすことができる耐久力と修繕も付与するのがおすすめです。
また、移動速度が低下する水中やソウルサンドの上をスムーズに移動するために水中歩行やソウルスピードもエンチャントするのがおすすめです。
水中歩行やソウルスピードの優先度はそこまで高くないので、付与できない場合でも問題ありません。
棘の鎧はエンチャントしない
すべての防具にエンチャントすることができる棘の鎧は、よほどの理由がない限りは必要ありません。
棘の鎧の効果は確率発動に加え、反射ダメージが発動した際に防具の耐久値も追加で減少します。
耐久力や修繕といった耐久値をカバーできるエンチャントを付与しているのであれば、棘の鎧はその有効性を打ち消す可能性があります。
防具へエンチャントする方法
エンチャントテーブルからエンチャントする
何もエンチャントが付与されていない防具にエンチャントする場合は、まずエンチャントテーブルを使いましょう。
エンチャントテーブルはエンチャント効果が付いていない道具のみ、ランダムにエンチャント効果を付与できるので、最初に利用するのがおすすめです。
ただし、エンチャントテーブルの最大効果を発揮したい場合は、プレイヤーのレベルや本棚が必要になるので、用意できない場合は別の方法でエンチャントしましょう。
金床とエンチャント本でエンチャントする
自分の好きなエンチャントを防具に付与したい場合は、金床を使ってエンチャント本の効果を付けましょう。
金床は以下画像のように鉄と鉄ブロックを配置してクラフトします。
詳しい金床の使い方は以下の記事を参考にしてください。
エンチャント付きの防具を入手する
エンチャント付きの防具は、廃坑やエンドシティなどの各ダンジョンに配置されているお宝チェストから入手できる可能性もあります。
ゲームの序盤やエンチャントできる環境が整っていなければ、ダンジョンのお宝チェストからエンチャント付きの防具を探してみましょう。
各防具のクラフトレシピと修繕方法
各防具のクラフトレシピ
ヘルメット
ヘルメットは各素材を画像のように配置すればクラフトできます。
クラフトに使える素材は革、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンド、カメのウロコです。
チェストプレート
ヘルメットは各素材を画像のように配置すればクラフトできます。
クラフトに使える素材は革、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドです。
レギンス
ヘルメットは各素材を画像のように配置すればクラフトできます。
クラフトに使える素材は革、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドです。
ブーツ
ヘルメットは各素材を画像のように配置すればクラフトできます。
クラフトに使える素材は革、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドです。
ネザライト防具の作り方
ネザライト防具は、ダイヤモンド防具とネザライトインゴット、ネザライト強化の鍛冶型を鍛冶台に配置することで作れます。
ネザライト装備の作り方や鍛冶型の入手方法は以下の記事を参考にしてください。
防具の修繕方法
作業台や砥石で耐久値を回復
作業台や砥石に同種の防具を配置して、耐久値を回復させることが可能です。
ただし、どちらの場合も付与されているエンチャントも同時に消えてしまうので、エンチャント後は基本的にこの修繕方法は使いません。
金床で素材を使って耐久度を回復
耐久値が減った防具は、金床に同種の防具や素材と経験値を使って耐久値を回復させることが可能です。
修繕元になる防具の過去の合成回数に応じて、必要となる経験値が増えていきます。
エンチャントの修繕で耐久度を回復
防具に修繕のエンチャントが施されている場合は、防具を装備している状態で経験値を獲得すると耐久度を回復できます。
長く使い続けたい場合は、経験値で回復できる修繕をエンチャントしましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。