【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!へのコメント【Minecraft】
ランキング
新着記事
-
2025年ゲームドロップ第4弾 「Mounts of Mayhem (マウント・オブ・メイヘム)」まとめ
2025年11月9日アップデート MOUNTS OF MAYHEM 次期アプデ2025年9月28日の「Minecraft Live - September 2025」で発表された、2025年のアッ... -
統合版 Java版 新武器スピア(槍)が登場予定!詳細や実装日などの情報まとめ
2025年11月9日アイテム アップデート MOUNTS OF MAYHEM 次期アプデ2025年9月28日の「Minecraft Live - September 2025」で発表された、今後追加が予... -
統合版 統合版で『ドラゴンボールZ』とのコラボが決定!無料配布スキンを受け取る方法も紹介
2025年11月9日ニュース 機能拡張 コラボ スキン2025年9月27日の「Minecraft LIVE」で、マインクラフトと『ドラゴンボールZ』のコ... -
統合版 Java版 オウムガイ(Nautilus)とは?懐かせ方・乗り方・繁殖方法など詳細や実装日情報まとめ
2025年11月9日Mob アップデート MOUNTS OF MAYHEM 次期アプデ2025年9月28日の「Minecraft Live - September 2025」で発表された、今後のアップ...

大変恐縮ですが、この記事の内容に不正確な部分があるので、訂正させて頂きます。
3DCGゲームにはXYZの他にRという数値があります。
ネザーゲートの最小単位は「横2×縦3」となっていますが、ではなぜ「横2」となっているのでしょうか
それは横1のブロックは「XZ座標」を担当し、横2のブロックは「R座標」を担当しているからです。
その証拠に、ネザーゲートは現世・ネザー共に、X方向にもZ方向にも設置ができます。
つまり、現世・ネザー共に、ネザーゲートを設置する際には、この「2つの座標」が必要となります。
それをキチンとやらないと、混線が生じます。
あとY座標については、3DCGのルール上、高さではないので、その辺は気にする必要がありません。
ですので、高さに関しては、好きなところに設置しましょう。
以上です。よろしいでしょうか?