【ポケモンSV】対最強テツノブジン用 ハラバリーの育成方法や入手方法と立ち回り【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の、2025/10/03~13に登場する期間限定最強テラレイドのボス「テツノブジン」特効に育成した「ハラバリー」の詳細な育成方法・入手方法やテラレイドでの立ち回りを紹介する記事です。

最強テツノブジンのテラレイドに勝てなくて困っている方やソロで攻略したい方、対処法が分からない方は是非参考にしてみてください。

ハラバリーの基本情報

の画像

タイプ
でんき
特性

でんきにかえる

ダメージを受けるとじゅうでん状態になる。

せいでんき

直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。

でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。

しめりけ 夢特性

お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。

夢特性の入手方法

ハラバリーの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

109

(62位)

64

(569位)

91

(188位)

103

(154位)

83

(258位)

45

(629位)

495

(298位)

ハラバリーのタイプ相性

4倍なし
2倍じめん
0.5倍でんき ひこう はがね
0.25倍なし
無効なし

 ハラバリーの入手方法

ズピカ

出現エリア

ハラバリー

出現エリア

ハラバリーは、 ズピカ かみなりのいし を与えることで進化できます。

比較的野生の個体は出現しづらいため、進化前の「ズピカ」を捕まえ、 かみなりのいし を使って進化させても良いでしょう。

パルデア地方北東部の「みだれづきの滝」付近ではLv50付近の個体が出現するので、そちらを捕まえると育成コストを更に下げることができます。

以前の「最強ヘイラッシャ」用のハラバリーを流用しよう

過去に開催されていた最強ヘイラッシャでオススメしたハラバリーと同じ努力値振りとなっています。

そちらを流用しても構いません。

パラボラチャージの習得方法

パラボラチャージはわざマシンやレベルで習得する技ではなく、「横遺伝」と呼ばれる方法で覚えさせる必要があります。

習得方法は以下の通りです。

  1. ハラバリーの技を3つ以下にする(技忘れ機能を利用)
  2. ハラバリーに ものまねハーブ を持たせる(カラフシティのデリバードポーチで購入)
  3. 「パラボラチャージ」を覚えたポケモンを手持ちに入れる( デデンネ Lv25など)
  4. ハラバリーとパラボラチャージを持ったポケモンと一緒にピクニックをすると、すぐに習得

対最強テツノブジン用 ハラバリーの育成論

対最強テツノブジン用 ハラバリーの立ち回り

ソロ最適のハラバリーによる立ち回りを紹介しています。

ソロでの立ち回り
  1. レイドスタート直後、テツノブジンが先制で エレキフィールド を使用する
  2. パラボラチャージ で攻撃しつつ回復する
  3. 残り時間90%程度になるとテツノブジンがバリア展開
  4. 残り時間80%程度でデバフリセット
  5. テラスタル可能になったタイミングででんきテラスタルを使用し パラボラチャージ で攻撃
  6. バリア破壊でテツノブジンがバフリセット+ つるぎのまい
  7. 残りHPに余裕があれば リフレクター 展開、 パラボラチャージ 連打でクリア

ハラバリー の育成方法

の画像

 ハラバリーの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

109

(62位)

64

(569位)

91

(188位)

103

(154位)

83

(258位)

45

(629位)

495

(298位)

ハラバリーのタイプ相性

4倍なし
2倍じめん
0.5倍でんき ひこう はがね
0.25倍なし
無効なし

対最強テツノブジン用 ハラバリーの解説

努力値振り・性格について

最強テツノブジンは物理技がメイン、一部が特殊技となりっますが、タイプ一致ソウルクラッシュのダメージを抑えるためにぼうぎょに252振っています。

攻撃技は パラボラチャージ をメインにするため、とくこうに252に振っておいてください。

テラスタイプ

パラボラチャージ の威力最大化のためでんきテラスタルを使用します。

 ハラバリーの解説

テラレイド定番のポケモンで、技を受けた際に 特性 でんきにかえる ででんきタイプ技の威力が2倍に上昇し、 パラボラチャージ による回復で安定して立ち回れるポケモンです。

レイドスタート時に エレキフィールド が展開されるため、そちらにタダ乗りして パラボラチャージ の威力が上がり、HP管理がしやすく倒されづらいです。

中盤以降のバリア破壊後 テツノブジンが つるぎのまい を使用するため、そのタイミングで リフレクター を使うことで物理技の威力を抑えることができます。

また、ソウルクラッシュ対策として おんみつマント を持たせていますが、NPCにいかく持ちのポケモンがいた場合 テツノブジンの攻撃実数値がすばやさ実数値を下回るので クォークチャージ で上昇する能力値がすばやさになり被ダメージが減少します。その場合は メトロノーム を持たせておくだけで安定したクリアが可能になるので、場合によってはNPC厳選を行うことも視野に入れても構いません。

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

ひかえめ(とくこう↑こうげき)

H4/B252/C252

実数値

360-x-281-335-202-126

おすすめの特性

でんきにかえる

おすすめのテラスタイプ

でんき

おすすめの持ち物

おんみつマント

▼最強テツノブジン レイド攻略記事

こちらで他のソロ攻略候補などを紹介しています。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】最強トドロクツキのレイド攻略情報|ソロ攻略用対策・おすすめポケモン紹介【スカーレット・バイオレット】
  3. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(9/19色違いイーユイ掲載)【スカーレット・バイオレット】
  4. 【ポケモンSV】夜にする方法|流れ星に意味は存在する?【スカーレット・バイオレット】
  5. 【ポケモンSV】各ポケモンの色違いの見た目一覧【スカーレット・バイオレット】

新着記事

新着コメント

トップへ