『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』で新登場する人物達について掲載しています。
ゲーム終盤に登場するキャラまで網羅しています。ストーリー自体のネタバレはありませんが、気になる方はご注意ください。
目次
本編の登場人物一覧
今作ではスカーレット・バイオレットのバージョンによって登場人物が異なります。
自分(主人公)
男主人公(バイオレットの制服) |
女主人公(スカーレットの制服) |
---|---|
デフォルト名は男主人公がハルト、女主人公がアオイです。
プレイするバージョンによって征服の色が異なります。
博士
オーリム博士(スカーレット限定)
スカーレットに登場する博士は「オーリム」です。
やや野性的とも取れる風貌をしており、今まで登場した博士とはまた少し違った印象を受けます。
「とある伝承について研究している」との事なので、コライドンの伝説などを始めとしたストーリーに強く関わってくる可能性があります。
フトゥー(バイオレット限定)
バイオレットに登場する博士は「フトゥー」です。
機械的なスーツのようなものに身を包んでいます。
「とある伝承について研究している」との事なので、ミライドンの伝説などを始めとしたストーリーに強く関わってくる可能性があります。
学校の先輩・同級生たち
ネモ
主人公の先輩トレーナーとして登場するネモはポケモンバトルが大好きな凄腕トレーナーで、クラスでは生徒会長も務めている明るい先輩です。
ストーリー中でもさまざまな場所でバトルをする機会があります。
スカーレットでは上の画像のようなカラーリングですが、バイオレットでは以下のような紫を基調としたカラーリングに変わります。
また、左袖に確認出来る校章のようなものもそれぞれ違う事が確認出来ます。
ペパー
学校の先輩であるペパーは、料理が得意でとある理由でポケモンを元気にする料理について研究をしています。
彼はポケモンバトルが苦手なため、主人公に力を貸してほしいとお願いをしてくることになります。
レジェンドルートにおけるもう一人の主人公的な立ち位置のキャラクターです。
ボタン
人見知りな主人公の同級生ですが、とある理由で学校にはあまり来ていないようです。
そのほかの情報はまだ公開されていないので、どのような形で主人公と出会うことになるのか期待ができます。
オモダカ
ジムを運営するポケモンリーグの委員長であり、チャンピオンランクでも最も実力のあるトレーナーとして登場するようです。
ポケモントレーナーなら誰もが憧れる人物で、主人公の友人であるネモも憧れを抱く威風堂々とした人物です。
彼女は今作のチャンピオン的ポジションのようで、ポケモンリーグを制覇する類い稀な若き才能を探しています。
学校の先生
クラベル
スカーレット版 |
バイオレット版 |
---|---|
主人公の通う学校(オレンジアカデミー/パープルアカデミー)の校長先生です。
生徒の前で課外授業の宣言をしたり、生徒の自宅に訪問したりと活発な様子がうかがえます。
主人公やネモと同じように、バージョンによって服の色が変わります。
ジニア
主人公の担任の先生で、生物の授業を担当している先生です。彼はポケモンの生態に詳しく、スマホロトムの図鑑アプリの開発もしています。研究に没頭して我を忘れたり、マイペースで天然な一面もあります。
ジムリーダー
今作のジムリーダーはいずれも独特な「ジムテスト」があり、クリアしないと挑戦できません。どのジムリーダーも、ジムリーダー以外の業種でも活躍している著名人です。
ジムバトルになると、パルデア地方特有のポケモンのタイプを変える現象「テラスタル」をうまく使いこなしてバトルを有利に運ぼうとしてきます。
カエデ
セルクルジムのジムリーダーです。むしタイプのポケモンを使用します。
普段は「ムクロジ」で店長兼パティシエールとして務めています。
過去にはカラフジムのジムリーダー「ハイダイ」の下で修業していたこともあったようです。
コルサ
ボウルタウンのジムリーダーです。くさタイプのポケモンを使用します。
普段は芸術家としても活躍していて、ポケモンバトル=芸術作品という認識があるようです。
ボウルタウンにはキマワリを模した像があり、これらは彼の作品「投げやりのキマワリ」です。
ナンジャモ
ハッコウシティのジムリーダーです。でんきタイプのポケモンを使用し、今作で登場した「ハラバリー」を相棒にしています。
「おはこんハロチャオ~!」と独特な挨拶が特徴的で、『ドンナモンジャTV』を運営する有名配信者です。ジムチャレンジ中やジムバトル中も配信をしていて、視聴者から応援されるほどの大人気を誇っています。
ハイダイ
カラフシティのジムリーダーです。みずタイプのポケモンを使用しています。
レストラン「ハイダイ倶楽部」の店長で、大柄な見た目に似合わずかわいらしい一面もあり、競りに行く際に財布を忘れてしまったりもします。
アオキ
チャンプルタウンのジムリーダーです。ノーマルタイプのポケモンを使用しています。
見た目通り普段はサラリーマンをしています。チャンプルタウンにある「宝食堂」でよく食事をしているようで、実は主人公が驚くほどかなりの大食いです。
ライム
フリッジタウンのジムリーダーで、ゴーストタイプのポケモンを使用します。彼女のジムバトルはジムバトル中唯一ダブルバトルです。
普段はプロのラッパーをしていて、アカデミーの書物で彼女がラッパーになった経緯が記されています。
リップ
ベイクタウンのジムリーダーです。エスパータイプのポケモンを使用します。
普段はメイクアップアーティストをしていて、ナンジャモがジムリーダーを務めるハッコウシティの看板にも映っているほど有名な人物のようです。
グルーシャ
ナッペ山ジムのジムリーダーで、パルデア最強のジムリーダーと噂されています。彼はこおりタイプのポケモンを使用します。
昔はスノーボードで世界ランキングに掲載されるほどの人物でしたが、足を怪我したことをきっかけに引退してしまいました。
スター団
スター団はアカデミーで素行が悪く、風紀を乱している不良生徒たちです。
スター団のボスたちは、手持ちポケモンのボールが統一されています。
実はスター団ボス以外にも創設者がいるようです。
メロコ
スター団ほのお組「チーム・シェダル」のボスです。
スター団ではなんでも屋的ポジションで、仲間たちからの信頼は厚いようです。
ピーニャ
スター団あく組「チーム・セギン」のボスです。
スター団のまとめ役ポジションで、見た目通りDJもできるようです。
シュウメイ
スター団どく組「チーム・シー」のボスです。スター団の服は彼が全てデザインしたようです。
見た目通り忍者らしい口調で喋るかと思いきや、ときたま”ポイズン”などカタカナが混じります。
オルティガ
スター団フェアリー組「チーム・ルクバー」のボスです。
団内ではメカニック担当の彼がスター団の「スターモービル」を開発しました。
実はとある大企業の御曹司のようです。
ビワ
スター団かくとう組「チーム・カーフ」のボスです。
スター団では戦闘指南役をつとめ、団員を鍛え上げていました。”非常に危険”と書かれていた通り、手持ちポケモンも他のボスと比べ段違いの強さを誇ります。
マジボス
マジボスは、スター団を結成した人物です。
団員の誰とも直接言葉を交わさず、スマホロトムでの連絡を徹底している用意周到な人物です。
四天王
DLC「ゼロの秘宝」の登場人物
第一弾「碧の仮面」の登場人物
スグリ

姉の背中に隠れたり引っ込み思案だったりと気弱な印象がありますが、好きな事に対してはその気持ちをしっかりと表現するキャラクターです。
碧の仮面ではストーリーの中心となるオーガポンに憧れを抱いており、藍の円盤でもストーリーの中心的な人物とゼロの秘宝のもう1人の主人公のようなポジションと言えます。
ゼイユ

身勝手で好戦的と気が強い印象がありますが、弟のスグリの事を心配しているという姉としての一面もしっかりと持っているキャラクターです。
自分のバトルの実力や美貌に自信があるなど勝気な性格でもあります。
スグリ同様DLC一弾に引き続き第二弾にも登場します。
第二弾「藍の円盤」の登場人物
アカマツ

ブルベリーグ四天王の1人でバトルの他に料理も好きという特徴があり、公式サイトには「他の四天王3人に料理をふるまう」という一文も記載されています。
四天王チャレンジも料理に関する内容で、バトルでも炎タイプを中心に戦うなど彼の料理好きが伺えます。
カキツバタ

気が抜けたような話し方と飄々とした雰囲気が特徴のブルベリーグ四天王の1人です。
元ブルベリーグチャンピオン且つドラゴンタイプの使い手と、その雰囲気とは裏腹にバトルの腕は確かですが、授業はよくサボる為留年をしているという一面も持っています。
タロ

「かわいいが最強」かわいいものが好きと公言するブルベリーグ四天王の1人です。
真面目な性格で、ブルーベリー学園の案内もタロが中心となって行ってくれます。また、四天王チャレンジではポケモンに関するクイズを出してくる事から、学生としても知識が豊富で優秀である事が窺えるキャラクターです。
かわいい好きという事もあってかフェアリータイプ中心の手持ちです。
ネリネ

鉄面皮と寡黙さが特徴のブルベリーグ四天王の1人です。
感情的・直感的な発言が少なく基本的に論理的な発言が多いですが、時折感情を見せたりタロに「かわいい」について質問するなどそれらに興味を示す一面も見られます。
固い印象を受ける彼女らしく鋼タイプの使い手です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。