チャンピオンロード 攻略メニュー [記事一覧] | |
---|---|
チャンピオンロード攻略ガイド [推奨ルート] | |
ジムリーダー攻略チャート | ポケモンリーグ攻略 |
ジムリーダー/テストまとめ | 四天王 一覧 |
ジムリーダー 一覧 | チャンピオン 一覧 |
『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』のポケモンリーグで対戦することになる、四天王・チャンピオンの5人のトレーナーの攻略方法をまとめています。
目次
ポケモンリーグ
ポケモンリーグでの勝利は、3つあるストーリーの1つ「チャンピオンロード」の最終目標です。チャンピオンロードについて詳しくは以下をご覧ください。
一次試験・面接テスト
ポケモンリーグ(チャンピオンテスト)では最初に、第一次試験となる「面接テスト」があります。
面接では正しい答えを選ばないと、先に進めない場所がいくつかあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
二次試験・実技テスト
二次試験の「実技テスト」は、四天王とのポケモン勝負です。
四天王とのバトルやそのあとのトップチャンピオンとのバトルは、1人目からトップチャンピオンまですべて連戦となります。途中でポケモンセンターに行くことができないので注意してください。
※戦闘の合間にアイテムを使用したり、ボックスと手持ちを入れ替えたりすることは可能です
目安レベル
攻略の目安レベルは60以上
四天王の平均レベルは60前後です。5連戦の最終戦、オモダカのポケモンは最高レベルが62となります。
その後のネモ戦ではさらに最高レベルが上がり66まで上がりますので、安定して攻略したい場合は十分に育成をして臨みましょう。
攻略のポイント
回復アイテムの準備をしっかりする
四天王~オモダカ戦までは、途中でポケモンセンターに行くことができません。
ボックスと手持ちのポケモンを入れ替えたりアイテムを使用することはできるので、回復アイテムを十分に用意したうえで臨むと安心です。
アイテムを惜しまず、戦闘が終わるごとに傷ついているポケモンを回復してから次の戦いに臨みましょう。
▲ポケモンがひんしになった時のために、十分なアイテムを用意しましょう
四天王・チャンピオンとの再戦
チャンピオンのオモダカ・ネモ、そして四天王で教師であるハッサクとは再戦が可能です。しかしそれ以外の 四天王との再戦はできません。
ネモ・オモダカ・ハッサクは学校最強大会で戦うことができますが、それ以外の四天王は別の場所でも戦うことができないため、イベント戦闘一度きりの戦いとなってしまいます。
一度倒したあと四天王のシステムでもう一度戦いたいという場合は、最初からやり直す以外の方法は現状ありません。
四天王攻略
四天王1人目・チリ
四天王の1人目はチリです。
使用タイプや使用ポケモンを確認して、手持ちの中から有効なタイプのポケモンを使うようにしましょう。
使用タイプ |
じめん |
---|---|
有効タイプ |
くさ みず こおり |
使用ポケモン |
|
チリ戦の詳しい攻略情報は、以下の記事をご覧ください。
四天王2人目・ポピー
四天王の2人目はポピーです。
使用タイプや使用ポケモンを確認して、手持ちの中から有効なタイプのポケモンを使うようにしましょう。
使用タイプ |
はがね |
---|---|
有効タイプ |
じめん かくとう ほのお |
使用ポケモン |
|
ポピー戦の詳しい攻略情報は、以下の記事をご覧ください。
四天王3人目・アオキ
四天王の3人目はアオキです。
使用タイプや使用ポケモンを確認して、手持ちの中から有効なタイプのポケモンを使うようにしましょう。
使用タイプ |
ひこう |
---|---|
有効タイプ |
でんき いわ こおり |
使用ポケモン |
|
アオキ戦の詳しい攻略情報は、以下の記事をご覧ください。
四天王4人目・ハッサク
四天王の4人目はハッサクです。
使用タイプや使用ポケモンを確認して、手持ちの中から有効なタイプのポケモンを使うようにしましょう。
使用タイプ |
ドラゴン |
---|---|
有効タイプ |
こおり ドラゴン フェアリー |
使用ポケモン |
|
ハッサク戦の詳しい攻略情報は、以下の記事をご覧ください。
攻略おすすめパーティー
四天王はそれぞれ全員違うタイプのポケモンを使ってきます。
バトルごとにボックスのポケモンと入れ替えることができますので、挑む四天王の有効ポケモンを入れるようにしましょう。
チリ攻略におすすめのポケモン
ポケモン |
おすすめ理由 |
---|---|
水技で抜群を取りやすい。ドンファンやドオーの毒技に注意。 |
|
高い素早さからねむりごななどを使いつつ地面タイプに抜群を取れる。 バクーダは抜群を取れず、相手からの攻撃で大ダメージを受けてしまう為注意。 |
ポピー攻略におすすめのポケモン
ポケモン |
おすすめ理由 |
---|---|
炎技でダメージを出しやすく、特性いかくで相手からの火力も削げる。 |
|
鋼技からのダメージを半減出来、水技地面技のどちらでも安定したダメージが見込める。 |
アオキ攻略におすすめのポケモン
ポケモン |
おすすめ理由 |
---|---|
りゅうのまいを使用してドラゴン技を撃つ事で、レベルが足りていれば全ての相手を倒していけます。
初手のトロピウスがりゅうのはどうを使用してくる為、他のポケモンで状態異常にしておくとより安全に体勢を整えられます。 |
ハッサク攻略におすすめのポケモン
ポケモン |
おすすめ理由 |
---|---|
強力なドラゴン技を無効に出来、こちらからの有効打も非常に多い。 |
チャンピオン攻略
トップチャンピオン・オモダカ
チャンピオンのトップ、オモダカともバトルになります。
使用タイプや使用ポケモンを確認して、手持ちの中から有効なタイプのポケモンを使うようにしましょう。
使用タイプ |
さまざまなタイプを使用 |
---|---|
有効タイプ |
むしかくとう ※上記2タイプを使い分ければすべてのポケモンの弱点を突ける |
使用ポケモン |
|
オモダカ戦の詳しい攻略情報や攻略のおすすめパーティーは、以下の記事をご覧ください。
チャンピオン・ネモ
オモダカとのバトルのあと、チャンピオンランクであるネモとも勝負することになります。
ネモと戦う前に、ここでやっとポケモンセンターに行けます。ぜひしっかりと休息をとって、準備を整えてから勝負に挑みましょう。
使用タイプ |
さまざまなタイプを使用 |
---|---|
使用ポケモン |
+ネモが最初に選んだ御三家ポケモン
|
ネモ戦の詳しい攻略情報や攻略のおすすめパーティーは、以下の記事をご覧ください。
ストーリー攻略ガイド | |
---|---|
四天王攻略 | チャンピオン攻略 |
おすすめ旅パ | ラスボス攻略 |
学校最強大会 |
チャンピオンロード 攻略メニュー [記事一覧] | |
---|---|
チャンピオンロード攻略ガイド [推奨ルート] | |
![]() むし:カエデ |
![]() くさ:コルサ |
![]() でんき:ナンジャモ |
![]() みず:ハイダイ |
![]() ノーマル:アオキ |
![]() エスパー:リップ |
![]() ゴースト:ライム |
![]() こおり:グルーシャ |
ジムリーダー/テストまとめ | 四天王・チャンピオン攻略 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。