【ポケモンSV】おやつおやじで入手できる伝説ポケモンの出現場所一覧・色違いについて【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
5
件のコメント
URLコピー
ゼロの秘宝情報

予約・購入情報

新情報まとめ

内定ポケモン

ゼロの秘宝考察

『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のDLC後編『藍の円盤』で追加されたキャラクター「おやつおやじ」によって、伝説ポケモンたちを入手する手段が追加されました。

こちらの記事では、伝説ポケモンの出現場所一覧や色違いを含めた仕様に加え、「おやつおやじ」に関する仕様も解説していますので、伝説ポケモン入手の際に是非ご覧ください。

出現する伝説ポケモンたちと仕様について解説

出現するポケモン一覧(全25種)

おやつを入手すると下記のポケモンが追加され、固定シンボルで出現するようになります。

出現ポケモン一覧

フリーザー

サンダー

ファイヤー

ライコウ

エンテイ

スイクン

ルギア

ホウオウ

ラティアス

ラティオス

カイオーガ

グラードン

レックウザ

コバルオン

テラキオン

ビリジオン

レシラム

ゼクロム

キュレム

ソルガレオ

ルナアーラ

ネクロズマ

ダクマ

ブリザポス

レイスポス

厳選要素・色違いについて

個体値、性格は完全ランダム!

3V固定(箇所はランダム)+性格ランダムのチオンジェンやパオジアンなどのパルデアの準伝説ポケモンや、個体値+性格固定のコライドン・ミライドンなどと異なり、おやつで会えるようになる伝説ポケモンたちは個体値や性格が完全にランダムとなっています。

この仕様により、 ぎんのおうかん でより多くの個体値を上げなければいけなくなってしまいましたが、 ラティオス レイスポス などの攻撃個体値を低くしたいポケモンや、 ブリザポス のようにすばやさ個体値を低くしたいポケモンなどを少し厳選しやすくなったのはメリットといえます。

レアなボールでの捕獲がおすすめ

リーグ部の部室で使える「どうぐプリンター」、マリナードタウンの競り、学校最強大会など、今作ではレアなボールを入手する手段が数多く存在します。

伝説ポケモンたちは、各データでそれぞれ1体しか出現しないので、ボールにこだわりのある方はオシャボでの捕獲を狙ってみるのも良いでしょう。

▼オシャボが入手できる『どうぐプリンター』

色違いは出現しない

おやつおやじでは固定シンボルに話しかけての戦闘となり、色違いは出現しないようになっています。

バージョンごとの違い・マルチ限定の要素

仕様について解説

バージョンによって、ソロプレイ時に入手できる伝説ポケモンのおやつが一部異なります。

ユニオンサークルを使ってマルチプレイでブルレクを進行する場合に異なるバージョンのプレイヤーがいると、異なるバージョンでのみ手に入るポケモンのおやつが入手できます。BP稼ぎの効率も良くなるので、マルチプレイをオススメします。

両バージョン共通のポケモン

下記のポケモンのおやつは、バージョンを問わずソロプレイで入手可能です。

もらえるおやつ

フリーザー

サンダー

ファイヤー

ダクマ

スカーレットでソロプレイした場合

下記のポケモンのおやつが入手できます。

もらえるおやつ

ライコウ

エンテイ

スイクン

ホウオウ

ラティオス

グラードン

レシラム

ソルガレオ

ブリザポス

バイオレットでソロプレイした場合

下記のポケモンのおやつが入手できます。

もらえるおやつ

ルギア

ラティアス

カイオーガ

コバルオン

テラキオン

ビリジオン

ゼクロム

ルナアーラ

レイスポス

マルチプレイ限定

マルチプレイ時にブルレクを達成することで、下記のポケモンのおやつが入手できます。

もらえるおやつ

レックウザ

キュレム

ネクロズマ

伝説ポケモンの出現場所一覧

いずれのポケモンもパルデア地方に出現します(キタカミの里/テラリウムドームには出現しません)。

それぞれに対応するおやつを持っていないと出現しませんのでご注意ください。

フリーザー

フリーザー

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

フリッジタウン

ナッペ山

 

サンダー

サンダー

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

コサジの小道灯台

 

ファイヤー

ファイヤー

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ロースト砂漠物見塔

 

ライコウ

ライコウ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

西1番エリア:中央

 

エンテイ

エンテイ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ハッコウシティ:北

 

スイクン

スイクン

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

湖の小島

 

ルギア

ルギア

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

北1番エリア物見塔

 

ホウオウ

ホウオウ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

南4番エリア物見塔

 

ラティアス

ラティアス

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

南4番エリア物見塔

 

ラティオス

ラティオス

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

みだれづきの滝

 

カイオーガ

カイオーガ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ありがた岩(パルデア十景)

 

グラードン

グラードン

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ベイクタウン

グラードンの場所までのルート

ベイクタウンへ移動し、西にある「ベイク空洞」に入ってそのまま直進するとグラードンに出会うことができます。

 

レックウザ

レックウザ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

南3番エリア

 

コバルオン

コバルオン

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

みだれづきの滝

 

テラキオン

テラキオン

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ポケモンリーグ

カラフシティ:西

 

ビリジオン

ビリジオン

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

北1番エリア

 

レシラム

レシラム

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ピケタウン:東

 

ゼクロム

ゼクロム

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

南5番エリア物見塔

 

キュレム

キュレム

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

プルピケ山道

キュレムの場所までのルート

プルピケ山道へ移動し、北側にある坂をのぼり 左側に進んで洞窟に入るとキュレムを見つけることができます。

ソルガレオ

ソルガレオ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ポケモンリーグ

 

ルナアーラ

ルナアーラ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

マリナードタウン灯台

 

ネクロズマ

ネクロズマ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ありがた岩(パルデア十景)

 

ダクマ

ダクマ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

みだれづきの滝

 

ブリザポス

ブリザポス

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ナッペ山ジム

 

レイスポス

レイスポス

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

チャンプルタウン:東

 

おやつおやじについて

おやつをもらうには?

    • ブルレクの通常ミッションを10個達成する
    • サークルミッションを1回達成する

上記の条件を達成するごとに、おやつおやじからランダムに「伝説ポケモンのおやつ」を入手することができます。

ユニオンサークルでマルチプレイすることでBPを稼ぎつつ効率よくおやつを集めることができます。是非下記の掲示板も活用してみてください。

▼ユニオンサークル募集掲示板

ユニオンサークル募集掲示板

受け取れるおやつの数

出現する伝説ポケモンは25種のため、25個のおやつを受け取ったらおやつおやじイベントはクリアとなります。

以後話しかけてもおやつはもらえませんが、伝説ポケモンと出会った時の話をしてもらうことができます(会話の内容は出現場所のヒントになっています)。

おやつのリセマラ方法

おやつおやじの前でセーブし、欲しいおやつがもらえるまでリセットを繰り返すことで、受け取れるおやつを変えることができます。

時間はかかりますが ダクマ ブリザポス など、現在のレギュレーションで使えるポケモンをすぐに入手したい場合などにはオススメの手段す。

おやつおやじの出現条件

おやつおやじの場所,伝説のポケモンの入手方法

『藍の円盤』のストーリーをエンディングまでクリアすることで、ブルーベリー学園のエントランスにおやつおやじが出現するようになります。

伝説ポケモンを捕まえたい方はまず『藍の円盤』のエンディングまで進めましょう。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  3. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
  4. ポケモンSVに登場する600族の入手方法一覧
  5. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について

新着記事

新着コメント

トップへ