『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』のDLC「ゼロの秘宝」後編「藍の円盤」で旧シリーズの御三家たちを捕まえる方法についてや、それぞれのポケモンがどこのエリアに生息しているかなどをまとめていますので参考にしてくださいね。
目次
各シリーズの御三家の入手方法
旧シリーズの各御三家を入手する方法は以下の通りになります。
支援ボードで各エリアの環境整備を行う
各エリアの環境整備は「藍の円盤」のストーリークリア前でも行うことができます。
エリアの環境整備を行う手順
各エリア(サバンナエリア、コーストエリア、キャニオンエリア、ポーラエリア)の環境整備はリーグ部部室内のパソコンの「支援ボード」から行うことができます。
1つのエリアにつき、環境整備を行うためには3000BPが必要になるため、4つのエリアすべての環境整備を行うためには12000BPが必要になります。
BP(ブルーベリーポイント)は、エリア環境整備を含む支援ボードの活用だけでなく、四天王に挑戦する、購買部で買い物する場合などに必要になりますので、効率的にたくさん稼いでいきましょう。
ちなみにマルチプレイでユニオンサークル中にBPを目標数稼いだ場合、ユニオンサークル中に環境整備を行うことも可能です。
整備が完了すると、具体的に各エリアに追加されたポケモンを一部確認することができます。
整備したエリアへ向かう
整備が完了したエリアでは、一部御三家のポケモンが出現するようになります。
最強レイドを除くと、御三家ポケモンのボール厳選や証厳選を行える貴重な機会となりますので、ぜひ御三家ポケモンを探してみてください。
最強レイドで出現したポケモンを孵化させる
最強レイドにこれまで登場した御三家ポケモンを、タマゴ孵化させることでも、旧シリーズの御三家ポケモンは入手可能になっています。
最強レイドに挑戦、対象のポケモンを捕まえた方は、それらのポケモンのタマゴ孵化を行っても良いでしょう。
または、すでに入手している方に交換してもらうのも良いですね。
ポケモンGOから転送する
ポケモンGOプレイ中の方は、ポケモンHOMEを経由して、実装済みの御三家ポケモンを連れてくることもできます。
ただし、DLC「藍の円盤」の配信に伴い、2023年12月15日15:00頃までポケモンHOMEのメンテナンスが行われるため、転送を検討中の方はメンテナンス終了後に行うようにしましょう。
各御三家出現エリア
これまでのポケットモンスターシリーズで登場した御三家はポケモンは、パルデア地方の3種類を除くと24種類いるため、整備後のエリア1つにつき、6種類の御三家ポケモンが出現しています。
各エリアに出現する御三家ポケモンは以下を参考にしてください。
サバンナエリア
コーストエリア
キャニオンエリア
ハリマロン
は電気石の岩窟内に生息しています。
ポーラエリア
図鑑完成のために御三家ポケモンは必須
「藍の円盤」のポケモン図鑑を完成させるためには、御三家ポケモンを捕まえることが必須となります。
最強レイドで登場したボスポケモンを捕まえた方は、孵化や交換させて入手する方法もありますが、未入手の方はBPをたくさん集めてエリア環境整備を行い、御三家ポケモンを入手しましょう!
fstsfxw