【ポケモンSV】ラスボスの攻略方法|手持ち・おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
8
件のコメント
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のラスボスの手持ちと攻略法を掲載しています。

以下はストーリーのネタバレを含むのでご注意ください。

 

 

オーリムAIの攻略

素早さ・火力のどちらも高いポケモンが揃っています。

特に最後に出してくるトドロクツキは火力が非常に高い為、必ずフェアリータイプやドラゴンタイプなど速攻で倒せるポケモンを用意しておきましょう。

技範囲が広いポケモンを持っている場合は スピーダー などで強化して一気に倒す体勢を整えるのがおすすめです。

どうしても厳しい場合は

  1. 全抜き用のポケモン1匹
  2. そのポケモンでは対応出来ないポケモン対策のポケモン2~3匹
  3. 特性 いかく を持った弱体化要員のポケモン1~2匹

というような構成にすると押し引きがわかりやすく勝ち筋を作りやすくなります。

▼使用テラスタルタイプとポケモン

オーリムAI の手持ち

コライドン戦

大体3回バトルくらいを行ったあと、 ギガインパクト が来るので「こらえる」を選んで相手の攻撃を耐えましょう。ボタンの掛け声等を見ていれば、こらえるを出すタイミングはわかります。

アクセルブレイク ×3 → こらえる かえんほうしゃ テラバースト (場合によっては2回) という流れで攻撃すると勝利となります。

テラスタルをした後にテラバーストを行わずに一定時間バトルを続けていると、強制的にテラバーストが発動してバトルが終了することがあります。

オーリムAI 攻略におすすめのポケモン

ポケモン

おすすめ理由

の画像

オノノクス

りゅうのまい を複数回使用すれば全てのポケモンをそのまま倒せる。

の画像

デカヌチャン

格闘・悪・ドラゴン・フェアリーなどに弱点が突ける為、ほとんどの相手に対して有利に立ち回れる。

素早さや耐久が足りない為、 スピーダー ディフェンダー などを使用出来るとより安定性が増す。

フトゥーAIの攻略

「フトゥーAI」はすべて未来のポケモンを手持ちに入れており、じめんタイプに弱いポケモンが多くなっています。

下記のおすすめポケモンのガブリアスでなくとも、じめんタイプのポケモンか、じめんタイプの技をサブウェポンとして持っているポケモンを使うと、楽に戦うことができます。

「テツノブジン」と呼ばれるポケモンは、攻撃も特殊も素早さも高水準のポケモンであり、素早さで負けていると一方的に攻撃されて負けてしまうこともあります。しかし、耐久力はあまりないため、はがねタイプやフェアリータイプなどで弱点をついて倒すと良いでしょう。

▼使用テラスタルタイプとポケモン

フトゥーAI の手持ち

ミライドン戦

ミライドン戦はイベント戦となっており、必ず勝てるようになっています。

  1. 通常のポケモンが使えないため、自身のミライドンを繰り出す
  2. ミライドンで攻撃する
  3. ボタンの掛け声に合わせて「こらえる」
  4. テラスタルオーブが光ったらテラスタル
  5. テラバーストでとどめ

以上の手順ですんなり倒せますが、少し手順が変わっても問題なく倒せるため展開に合わせていきましょう。

フトゥーAI 攻略におすすめのポケモン

ポケモン

おすすめ理由

の画像

ガブリアス

じめんタイプに弱いポケモンが多く、その中では強力なのがこのガブリアス。つるぎのまいで攻撃力を上げてから一気に倒すのがおすすめ。

の画像

デカヌチャン

ガブリアスとの相性補完ができているうえ、フェアリータイプやはがねタイプで積極的に弱点をついていけるのが強み。

 

ランキング

  1. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  2. さいみんじゅつなど、状態異常「ねむり」の対策
  3. 星4サンドイッチの作り方とレシピ・サークルミッションについて
  4. ひでん(秘伝)スパイスの効率の良い入手方法・落ちやすいレイドと使い道
  5. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について

新着記事

新着コメント

トップへ