努力値メニュー [記事一覧] | |
---|---|
努力値とは? | 効率の良い努力値振り |
努力値の下げ方 | 獲得努力値一覧 |
『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の育成要素の1つ、「努力値(どりょくち)」の仕組みや効率の良い努力値の振り方、獲得努力値一覧、リセット方法等をまとめて掲載しています。
目次
努力値の基本事項
「努力値」の基本について説明します。既に知っている人は飛ばしてしまってOKです。
努力値とは
努力値とは、ポケモンの6つのステータスの強化される値で、ポケモンを戦わせて育てていく過程で少しずつ増えていく値になります。
努力値は「種族値」や「個体値」と同じく、ポケモンのステータスに影響を与える強化要素の1つで、ゲーム内では「きそポイント(基礎ポイント)」と呼ばれています。
努力値は「種族値」や「個体値」と違って、ポケモンの種族やランダム要素に影響される事はなく、主にそのポケモンが今までどのような相手と戦ったかという点で決まります。
名前 |
説明 |
種族値 |
ポケモンの種類によって決まっている値 |
個体値 |
個々のポケモンごとに付与されている値 |
努力値 |
育てていく過程で追加される値 |
努力値の確認方法
努力値を確認する方法は、ポケモンのステータス画面で「 Lボタン」(レーダー切りかえ)を押すと確認できます。
下の画面で「HP」と「とくぼう」に伸びている、白っぽいグラフの値が努力値を表しています。
努力値の仕様・仕組み
最初はみな初期状態
最初にポケモンを捕まえた状態では、努力値は全くふられていない状態です。
▲中心の白い六角形が努力値を表しています。最初はどのポケモンもこの状態から始まります
1つのステータスで最大252
バトルをするたびに、戦ったポケモンに合わせてそれぞれの努力値が少しずつ増えていきます。そして努力値は 1つのステータスに252まで、一匹のポケモンに合計510まで 振られます。
※6つのステータス全てを上限の252にすることはできません
▲最大値の252まで到達すると星が付きます
努力値の影響度合い
レベルによって最終的な加算値は変動しますが、50レベルで運用する場合基本的には努力値4毎にステータスに影響を与えるようになっています。伸ばしたいステータスに4の倍数だけ振ると無駄がなく努力値を生かすことができます。
努力値を振っているのと振っていないのでは、同じ個体値・同じレベルのポケモンでも大きくステータスが異なる為、特に対戦を行うのであれば絶対に振り切っておきましょう。
努力値を振った個体 |
努力値を振っていない個体 |
---|---|
増えた努力値は下げられる
一度振ってしまった努力値は、アイテムを使って減らす事が可能です。詳しくは後述の「努力を振り直す方法」をご覧ください。
努力値はどう振ればよい?
努力値は合計で510まで振れるため、6つのステータスのうちの2つまでを最大にすることができます。
「こうげき」と「とくこう」
攻撃が中心のポケモンでは、使うわざによって「こうげき」と「とくこう」のどちらが良いか決まります。メインのワザが特殊技なら「とくこう」を、通常技が中心なら「こうげき」をあげると威力が増します。
「こうげき」か「とくこう」のどちらが大事か考えて高くしたい方の努力値をあげます。
「ぼうぎょ」と「とくぼう」
防御が中心のポケモンでは、相手の特殊技に強くなりたいなら「とくぼう」、そうでなければ「ぼうぎょ」をあげるようにしましょう。
「HP」と「すばやさ」
「HP」と「すばやさ」についてですが、アタッカーなら「すばやさ」、防御型なら「HP」が無難です。あとはポケモンのイメージや戦い方に合わせて、自分があげたいステータスに努力値を振ってみましょう。
また、2つのステータスをMAXまで振るのが前提のような話をしましたが、必ずしもそうでなければいけないというわけではありません。例えば周回したいコンテンツで必要な素早さを確保したあと、残りをとくこう・こうげきやHPに振るような形も考えられます。
自由に割り振りを決められますので、ぜひ自分なりのステータスの分配を研究してみてください。
ポケモン獲得努力値一覧
ポケモンを倒して得られる努力値は、ポケモン毎に決まっています。
ポケモンと戦って、勝利するか捕獲すると大体どれか1つのステータスについて、+1~+3の努力値が獲得できます。まれに2つ以上のステータスが上がるポケモンもいます。進化前のポケモンよりも進化後のポケモンの方が、増える努力値の値が大きくなる傾向があります。
パルデア図鑑の全ポケモンの獲得できる努力値は、以下の記事をご覧ください。
努力値の稼ぎ方
努力値の増やし方、稼ぎ方は大きく分けて2種類あります。どちらの稼ぎ方でも最大値などに違いはありません。
- バトルをして努力値を稼ぐ
- パワー系アイテムを持たせて獲得努力値を増やす
- アイテムを使用して努力値を振る
- ドーピングアイテムを使用する
- ハネを使用する
バトルをして稼ぐ
経験値が入る戦闘をすると自動的に努力値を入手します(レベルが100の場合でも入手可能です)。
ポケモン毎に「倒された(捕獲された)際に獲得できる努力値」が設定されているので、稼ぎたいステータスの努力値を稼げるポケモンを、稼ぎたい分だけ倒すか捕獲して努力値を入手します。
野生のポケモン・トレーナーとのバトル問わず経験値が入ると努力値が強制的に入ってくるので、特定の稼ぎ方をしたいポケモンが手持ちに居る場合は戦闘する相手に注意しましょう。
また、今作特有の戦闘方法「レッツゴー」では努力値を稼ぐ事が出来ませんのでご注意ください。
パワーアイテムを利用した努力値稼ぎ
パワー〇〇というアイテムを持たせてバトルを行うと、その戦闘相手から貰える努力値(+1~3)に加えて、各アイテムに対応した努力値がさらに+8 入手できます。
パワー系アイテムを利用すると一気に効率が上がるので、パワー系アイテムはバトルで努力値を稼ぐ際は必須とも言えるアイテムです。
アイテム名 |
対応したステータス |
---|---|
HP |
|
こうげき |
|
ぼうぎょ |
|
とくこう |
|
とくぼう |
|
すばやさ |
努力値関連アイテム入手方法|きのみ・ドーピング・パワー系アイテム一覧
過去作品の「ポケルス」は使える?
過去のシリーズ作品では「ポケルス」という戦闘による入手努力値が2倍になるステータス変化が存在しましたが、今作には存在しません。
アイテムで稼ぐ
ドーピングアイテムで稼ぐ
ドーピングアイテムと呼ばれる、タウリンやブロムヘキシンなどのアイテムをポケモンに使用すると、アイテムに対応した努力値を1本につき10獲得できます。
使用回数などの制限はありません。2箇所のステータスに26本ずつアイテムを使うと、努力値が252ずつ振られるので努力値振りが一気にMaxまで完了します。
手っ取り早く努力値振りを終わらせるには有効な手段ですが、金額が高くつくためよっぽど急いで育てたい場合のみつかうのが良いと思われます。
ハネアイテムで稼ぐ
ハネアイテムを使用する事で対応したステータスの努力値を1稼ぐ事が出来ます。
努力値の微調整などに特に有用です。
努力値関連アイテム入手方法|きのみ・ドーピング・パワー系アイテム一覧
効率の良い努力値の稼ぎ方
効率よく努力値を稼ぎたい場合は、以下の記事をご覧ください。
努力を振り直す方法(リセット)
努力値振りを間違えた、やはり別の努力値を振りたくなったなどの理由で努力をリセットしたくなるという場合は以下の方法で可能です。
なつき上昇きのみ
なつき度上昇きのみには 対応したステータスの努力値を10下げる 効果があります。
「一箇所だけリセットしたい」「多く振ってしまったので少し下げたい」という場合に特に有用です。
最大まで振ってしまった努力値を完全にリセットしたい場合には計51個(努力値510分)の木のみが必要となります。
きのみの種類 |
対応したステータス |
---|---|
HP |
|
こうげき |
|
ぼうぎょ |
|
とくこう |
|
とくぼう |
|
すばやさ |
努力値関連アイテム入手方法|きのみ・ドーピング・パワー系アイテム一覧
これらのきのみは、マリナードタウンの競りやフィールドの落とし物で入手出来ます。
過去作品の「まっさらバッグ・まっさらおねえさん」
ポケモン1体の努力値を一瞬でリセットしてくれるシステムが過去には存在しましたが、今作ではまだ存在しません。
DLCなどで追加される可能性は十分あるのでそちらを期待しましょう。
努力値メニュー [記事一覧] | |
---|---|
努力値とは? | 効率の良い努力値振り |
努力値の下げ方 | 獲得努力値一覧 |
関連アイテム一覧 | テラレイドバトルと努力値 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。