『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』 2024/01/11に追加されたDLC『番外編』で捕獲できる「モモワロウ」の入手方法や、厳選要素、A0厳選方法について紹介しています。
目次
モモワロウの厳選について
オシャボで捕まえよう
前述したとおり、必ず捕まえることができるので
ウルトラボール
や
ムーンボール
などのレアなボールの使いどころです。
▼オシャボが入手できる『どうぐプリンター』
個体値厳選が可能!
モモワロウは3V以上確定、性格はおくびょうで固定となっています。色違いは出現しません。
せいかくや個体値の値はアイテムで変更可能ですが、個体値を下げることはできないのでこうげきが低い個体が欲しい場合はご注意ください。
▼せいかく・個体値変更の方法
個体値厳選について解説
専用技 じゃどくのくさり は追加効果が優秀なとくしゅ技となっていますので、特殊技をメインで使えるような運用をオススメします。
おすすめ個体値 |
とくこう・HPを含む3V かつこうげきはV以外 |
---|
モモワロウのA0厳選について
前述した通り、特殊技の じゃどくのくさり を使うことになります。
物理技を使わないのであれば、こうげき実数値を下げておくことで イカサマ やこんらん時の自傷ダメージを減らすことができます。
Lv88 モモワロウのA0実数値
※性格は「おくびょう(すばやさ↑こうげき↓)」で固定なので、下降補正込みでこうげき実数値が143であればA0個体となります。
A0厳選の詳細
厳選方法その1
1. ちからをすいとる を覚えるポケモンを育成しておく
※最終進化系ではワタッコ、 オリーヴァ 、 フワライド 、 ポットデス 、 アノホラグサ などが習得可能です
↓
2.適当なポケモンとバトルしてHPを減らしてから逃げる
※ みがわり や のろい を覚えさせておくと自分のHPを効率よく減らすことができるのでオススメします。下記の実数値の数字以上に減らしておかないと判別ができないので注意しましょう。
↓
3.モモワロウの前でセーブしておく
※戦闘前におまかせレポート(オートセーブ)をオフにしておきましょう!
↓
4.ちからをすいとるを発動し、回復したHPの量を確認する
この時に回復したHPの量が、対象のこうげきステータスの実数値です。
前述した「143」だった場合、A0個体なので 倒してから好きなボールで捕獲しましょう。
厳選方法その2
手持ちに6匹ポケモンを入れた状態で、
こだわりメガネ
を持たせた
カイオーガ
の
しおふき
など、高火力のポケモンで一撃で倒しましょう。
倒したあとは捕獲し、「モモワロウの 強さを見る」を選択します。そこでモモワロウのこうげき実数値が143でなければリセット、143であれば「ボックスへ送る」や「手持ちに加える」などを選択してください。
捕獲後は番外編クリア後のムービーへ遷移しますので、セーブを書いて厳選終了となります。
モモワロウの入手方法
DLC番外編でモモワロウに話しかけるだけでOK
ストーリーを進め、立ち尽くしているモモワロウに話しかけると戦闘が始まります。
バトル中は捕獲することはできず、HPを削り切るとカットインが入り捕獲できるようになります。
テラレイドバトルと同様に100%捕獲できるので、捕獲率を気にせず
ウルトラボール
などのオシャボで捕獲するチャンスです。
番外編の始め方については記事下部で解説しています。
モモワロウ戦
準備してから挑もう
誤って話しかけてしまった場合も、「いいえ」を選択することで戦闘フェーズに入らないようにできます。
直前のネモ戦で手持ちが疲弊している場合はしっかり準備してから挑みましょう。
小ネタ:特殊演出が2つも!
▼オーガポンを出した場合
戦闘でオーガポンを出した場合、見たことがない狂暴な鳴き声のカットインが入ります。
モモワロウが異国の男の仇であることの裏付けでしょうか…。
▼ともっこを出した場合
反対に、モモワロウに支配されていたともっこ(
イイネイヌ
、
マシマシラ
、
キチキギス
)を出すと、怒ったかのような素振りを見せます。
やはりともっこ3匹に力を与えたのはモモワロウで、裏切りに怒っているのでしょうか。
モモワロウの性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
88 (208位) |
88
(314位) |
160
(6位) |
88
(254位) |
88
(219位) |
88
(245位) |
600
(37位) |
ランクマッチなどでは使えないので注意!
モモワロウは禁止伝説もしくは幻に分類されているようで、現在のランクマッチでは使うことはできません。
専用技「じゃどくのくさり」とは?
威力100のどく技で、相手を50%の確率でもうどく状態にします。
もうどく状態を引けた場合、専用特性の どくくぐつ で、さらに混乱も付与することができます。
捕まえるまでの準備
番外編に行くための条件
「番外編」へ入るには、下記の条件を満たしている必要があります。
- DLC「ゼロの秘宝」を購入している
- DLC前編『碧の仮面』のストーリーをクリア済み
- DLC後編『藍の円盤』のストーリーをクリア済み
- ふしぎなおくりもので
まぼろしモモン を受け取っておく
番外編を最後まで進めよう
モモワロウをともっこ像の場所まで追い詰め、ネモとのバトルに勝つ必要があります。
その他の伝説ポケモンなどの入手方法
下記で『藍の円盤』で追加された伝説ポケモンたちの入手方法をまとめています。
ウガツホムラ(スカーレット限定)
タイプ | ほのお ドラゴン |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。 |
タケルライコ(スカーレット限定)
タイプ | でんき ドラゴン |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。 |
テツノカシラ(バイオレット限定)
タイプ | はがね エスパー |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。 |
テツノイワオ(バイオレット限定)
タイプ | いわ エスパー |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。 |
テラパゴス
テラパゴス
テラパゴス
おやつおやじ
クリア後に出現する「おやつおやじ」からもらえるおやつで、下記の伝説ポケモンを入手できます。
出現ポケモン一覧 |
||
---|---|---|
– |
– |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。