『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のそれぞれのバージョンによる違い、バージョン限定の要素を掲載しています。
バージョンによる違い一覧
舞台の違い
ポケモンリーグ?と思われる大きな施設と思われる入り口に描かれている紋章がそれぞれ異なります。
スカーレットはオレンジ、バイオレットはグレープとなっていますが、それによってどのような変化があるのかはまだ不明です。
それぞれで出現する伝説のポケモンが「未来」「古来」と時代を表している為、舞台となる時代そのものが違う可能性もあります。
伝説のポケモンの違い
スカーレットの伝説ポケモン:コライドン |
バイオレットの伝説ポケモン:ミライドン |
---|---|
スカーレットはコライドン、バイオレットはミライドンと、出現する伝説のポケモンが違います。
それぞれ別バージョンの伝説のポケモンは手に入らない可能性が高く、1つのデータで1匹しか入手できない貴重なポケモンとなっているので慎重に選びましょう。
また、何らかのゲーム内イベントなどで過去作品の伝説のポケモンが入手可能だとすればそちらもそれぞれ振り分けられている可能性が高いです。
出現ポケモンの違い
過去作品では片方にしか出現しない野性のポケモンが多く存在しました。
今作でもスカーレットにしか出現しないポケモン、バイオレットにしか出現しないポケモンがそれぞれ居ると思われますが、まだ詳細はわかっていません。
登場人物の服装の違い
今作のライバル枠と思われる「ネモ」の服装がオレンジ基調のものかバイオレット基調のものかという違いがあります。
スカーレットの服装 |
バイオレットの服装 |
---|---|
キャラクター自体は完全に同じのようなので、他の違いと相談しながら好みの服装を選択しましょう。
また、主人公の服装の色合いも変わるとされていますが、主人公は着せ替え要素によって服の色や服装そのものを大きく変えられる可能性が非常に高いのであまり大きな問題にはならないでしょう。
博士の違い
スカーレットの博士:オーリム |
バイオレットの博士:フトゥー |
---|---|
スカーレットはオーリム、バイオレットはフトゥーと、それぞれ博士となるキャラクターが違います。
服装も両者で全く違う文化圏のものに見える為、研究所や研究員の服装も全く違う可能性も高いです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
事前情報