この記事では『スプラトゥーン3』に登場するギアのブランドを紹介します。
記事:chiro
目次
スプラにおけるブランドとは
スプラトゥーンに欠かせない要素となるのが登場するファッションを彩るブランドたちです。
ファッション性の違いもさることながら、そのギアに付く「ギアパワー(バトル中に様々な効果を与えるもの)」の付きやすさや付きにくさにも影響があり、ファッション重視で楽しむもよし、持ちブキに最適なギアパワーを揃えるもよしなお楽しみ要素となっています。
出典: twitter.com
スプラ3に登場するブランド
スプラトゥーン3に登場するブランドを紹介します。
※随時追記予定
クラーゲス
ユーズド感が特徴のクラーゲスは初代スプラトゥーン(WiiU)からおなじみのブランドです。
クラーゲスの持つ使い込んだようなくすんだ色合いがバンカラ街によく馴染みます。
キャンバススニーカーでおなじみのブランドですが、スプラ3ではトップスのラインナップも豊富になっています。
ヴィンテージ感のあるシャツやパーカーなど、エキゾチックな魅力を放つものが多く、老舗ブランドの新たなデザインに注目が集まりそうです。
出典: twitter.com
過去の付きやすいギアパワーは初代、2ともに「イカダッシュ速度アップ」、付きにくいギアパワーは初代では「防御力アップ」、2では「爆風ダメージ軽減」、さらに2の途中からはギアパワーのアプデにともない「爆風ダメージ軽減・改」になりました。
ヤコ
アタマのギアであるヤコメッシュが有名なヤコですが、実は元はスニーカーを中心としたスポーツギアを取り揃えるブランド。
定番のアローズデザインを継承したサンダルは、軽量性・通気性・柔軟性を兼ね備えたアイテムとして生まれ変わっています。
新作の発売日当日はスニーカーヘッズが殺到し、行列ができる人気ぶりだそうです。
出典: twitter.com
過去の付きやすいギアパワーは初代、2ともに「スペシャル増加量アップ」、付きにくいギアパワーは初代では「スペシャル時間延長」、2ではスぺ延長自体がなくなったため「スペシャル性能アップ」になっています。
バラズシ
3から新たに登場するブランドです。
海綿の産地であるバンカラ地方西部発祥のメーカー。
気候の厳しいバンカラ地方発祥のブランドとあって、その性能は折り紙付き。
超微細ファイバースポンジを使用したモンスターパーカーなど、砂漠や寒冷地などに対応したギアが取り揃えられています。
出典: twitter.com
アロメ
初代スプラトゥーン(WiiU)から人気のスポーツブランドアロメが新作にも登場です。
誰もが認める業界のトップランナーであるアロメは、15年以上前の定番モデルのリブートの他、サステナブルな素材選びやリユースに力を入れた方針を打ち出し、新たな価値観を提示しています。
出典: twitter.com
過去の付きやすいギアパワーは初代、2ともに「インク回復力アップ」、付きにくいギアパワーは初代、2ともに「スーパージャンプ時間短縮」になっています。
フォーリマ (5/20追記)
出典: twitter.com
流行に左右されない玄人好みのセレクトブランド、フォーリマも初代スプラトゥーン(WiiU)から人気のブランドです。
今期の目玉はバンカラの酷暑に最適なギア、「オールウェイズファン」です。 空調ファンが内蔵され、アツいバトルでもクールに過ごすことができます。 他にも、高機能かつ洒落の効いたデザインのヘッドギアなども多数取り揃えている要チェックブランドです。
過去の付きやすいギアパワーは初代で「スペシャル時間延長」、付きにくいギアパワーは「インク効率アップ(サブ)」でした。スプラ2では付きやすいギアパワーが「スペシャル性能アップ」、付きにくいギアパワーは初代と同じ「インク効率アップ(サブ)」でした。
エンペリー (5/28追記)
出典: twitter.com
ストリートファッションが売りのブランドエンペリーはスプラトゥーン2から登場したギアブランドです。
ハイカラ地方発のブランドですが、バンカラ地方でも人気は健在で「タカアシプロテクター」や「8ビットフレーム」など、遊び心あるやんちゃなアイテムが人気です。
有名アーティストとのコラボギアも多く、エンペリーの進化は止まリません。
スプラトゥーン2では付きやすいギアパワーは「サブ性能アップ」、付きにくいギアパワーは「相手インク影響軽減(安全靴)」でした。
タタキケンサキ (6/3追記)
白と黒のコントラストをテーマに独自の世界観を展開するブランド「タタキケンサキ」はスプラトゥーン2から登場したブランドです。
スプラトゥーン3では新たなデザイナーをクリエイティブ・ディレクターとして迎え入れた、都会的で洗練された印象と荒々しさが共存した新たなラインが展開されています。 コンテンポラリーでありながら流行を超越したそのスタイルが、バンカラシティのイカしたファッショニスタから注目を集めているようです。
出典: twitter.com
ブキのベッチューシリーズのデザインでも有名で、タタキケンサキが手がけたそのシンプルでクールなデザインには全て赤い洗濯バサミが付いているのが特徴です。
スプラトゥーン2ではつきやすいギアパワーは「メイン性能アップ」、つきにくいギアパワーは「サブ性能アップ」でした。
バトロイカ (6/19追記)
出典: twitter.com
「バトロイカ」は実はナワバリバトルの公式ブランドです。
スプラシューターのリニューアルに伴い、ギアにおいてもトレンドの発信者として他ブランドを牽引することで注目を浴びています。 中でもダメージ加工Tシャツをはじめとする再構築ファッションは、バンカラブームの火付け役です。
過去の付きやすいギアパワーは初代で「攻撃力アップ」、付きにくいギアパワーは「インク効率アップ(メイン)」でした。スプラ2では付きやすいギアパワーが「相手インク影響軽減」、付きにくいギアパワーは初代と同じ「インク効率アップ(メイン)」でした。
アナアキ (6/21追記)
出典: twitter.com
独特の魅力を発信し続けている「アナアキ」は、スプラトゥーン2から登場したブランドです。
スプラトゥーン3でのアイテムは、パンク要素を取り入れた印象はそのままに、カジュアルアイテムに落とし込んでいるのが目立ちます。
なかでもロンTは即日完売という人気ぶりで、コアなイカ達の心を掴んで離さない人気ブランドです。
スプラ2での付きやすいギアパワーは「爆風ダメージ軽減・改」、付きにくいギアパワーは「スペシャル減少量ダウン」でした。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。